Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

12月29日のツイート

$
0
0

けものフレンズ1期が2017年第一クール

posted at 22:43:37

毎年1-3月期は不作つてイメージはあるが案外さうでもない twitter.com/hamuko_5364/st…

posted at 22:40:21

RT @nekoma68: お夕飯はスニーカー文庫コラボで。自分が読んだことがあるのがハルヒだけしかなくて、ライトノベルをあまり読まなくなっちゃったなあと。 pic.twitter.com/EnVYYL3wQh

posted at 22:39:09

RT @Capt_poland1963: 奇跡的にちんちんみたいな並びしてる pic.twitter.com/UwDgz3jkeG

posted at 22:38:42

RT @bxjp: 他人が使うのをわざわざ咎めるとか何か言うとかはしないが、「マウンティング」は印象がダサすぎて自分では使わない言葉だな。そういうの、他にもあるな

posted at 22:38:27

@s_esu お大事にー

posted at 22:37:40

「やればできる」つてそりややればできるか知らんだらうけどメリットとかデメリットとか檢討すべきだよなつて話だ twitter.com/akegarasu11/st…

posted at 22:37:25

岸信介関係文書 | 憲政資料室の所蔵資料 | 国立国会図書館 rnavi.ndl.go.jp/kensei/entry/k…

posted at 22:35:31

RT @siturakutei: @nozakitakehide 『岸信介書簡集』(仮)という本をどこかで出せないものですかね。その中に松原さん宛の礼状が収録されるかもしれませんし。

posted at 22:35:21

@ealhtn 荷物になつてもビニール袋に入れて下げて行くしかないですね

posted at 20:20:36

@nkky_7 寒さは體にこたへます

posted at 20:19:15

@ealhtn 家からは長靴で出かけて驛で履きかへるのは何うでせう

posted at 20:16:23

詰り、ネトウヨ・左翼とアンチとは同類なのだ。

posted at 20:15:20

政治主義の愚かさを指摘すると、アンチが寄つてくる。

posted at 20:14:59

@nkky_7 もつと寒くなるみたいですねー

posted at 20:14:00

相對的な正しさが空しいものである事は明かであり、にもかかはらず、右翼だ左翼だ言つて騷ぎ立てる連中は日本にたくさん棲息してゐるのであつて、彼らは自分がいかに頭がいいかを誇つて敵勢力に見せ付けるが、自分の言動の空しさをなぜか悟つてゐない。

posted at 20:13:29

だから相對的な正しさに依據する政治と云ふものの價値そのものを否定する事になるわけだ。

posted at 20:11:40

だから、俺は、相對的な正しさに依據した左翼のネトウヨ叩きも、ネトウヨの左翼叩きも、同列に看做して、否定する。

posted at 20:10:59

政治的な正しさは相對的なものだ。

posted at 20:10:18

左翼がネトウヨを嘲り、ネトウヨが左翼を嘲つてゐるのも、所詮、政治イデオロギーが違ふ、つて言つてゐるだけの事でしかない。

posted at 20:10:01

左翼がネトウヨを攻撃し、ネトウヨが左翼を攻撃してゐても、煽り屋同士で煽り合つてゐる、つてだけの事でしかない

posted at 20:07:52

煽り屋、である點では左翼もネトウヨも同じ。

posted at 20:07:14

怒れ怒れ、つて左翼もネトウヨも煽り立てるからね。

posted at 20:07:04

俺なんかにしてみれば、彼らの怒るやうな事はそんな怒るやうな事かいな、つて話でしかないんだが

posted at 20:06:34

左翼にしてもネトウヨにしても、何か氣に入らない社會状況に怒つて政治的な主張を展開してゐる、つて點では何も變らず

posted at 20:06:03

朝鮮通信使 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D…

posted at 20:04:36

ネトウヨ研究をするなら征韓論邊は深くつつこんで考へておいて良いかとは思ふ

posted at 20:03:39

征韓論 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%81…

posted at 20:01:53

@nozakitakehide ミルとネトウヨとはまああんまり關係ないな

posted at 20:01:18

清 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85

posted at 20:00:47

ジョン・スチュアート・ミル - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8…

posted at 20:00:29

ジョン・スチュアート・ミル。1806年5月20日-1873年5月8日 清(しん)。1644年から1912年まで中国とモンゴルを支配した王朝。 twitter.com/DirtyRahula/st…

posted at 19:59:59

自由主義・民主主義陣營への貢獻が安倍政權の基本方針であるが、具體的に顯れた政策を見て、右翼は氣に入るところがあれば支持し、左翼は氣に入らないところがあれば攻撃し、つて事をやつてゐるに過ぎない。

posted at 19:57:19

安倍さんは間違ひなく自由主義・民主主義陣營を支持してをり、日本國が陣營の一員として貢獻出來るやうに、と考へて、政策を決めてきた。

posted at 19:55:39

重要なのは、左翼とか右翼とか、或はネトウヨとか、その手の勢力が日本にはあまりにも多いと云ふ事。自由主義・民主主義の常道を行くべし、と考へる人間が日本ではあまりにも目立たない。

posted at 19:54:34

左翼にしてみれば氣に食はない勢力がネトウヨであるのだが、ネトウヨはアンチ左翼として誕生したのであり、結局左翼がネトウヨを生んだと言へる。 twitter.com/aniotahosyu/st…

posted at 19:53:25

自由主義・民主主義體制の護持を主張する勢力が安倍さんを評價し・支持してゐる。 twitter.com/aniotahosyu/st…

posted at 19:52:01

RT @aniotahosyu: ネット右翼=安倍信者、とは必ずしも限らない。最近の入管難民法改正で、移民反対、安倍不支持のネット右翼もいる。また所謂”国土強靱化”系統は、特にM橋とかがそうだったが、ネット右翼(経済ネトウヨ)だが安倍支持ではない。だが反中・反韓・反朝日だけは絶対共通項である。 twitter.com/tekidanhei/sta…

posted at 19:50:44

左翼こそ左傾化した戰後の日本社會では權力側なんでね twitter.com/aniotahosyu/st…

posted at 19:50:28

今は何でも權利つて言へば通るんでね

posted at 19:48:50

昔はこの手の裁判はみつともないつて言はれて嗤はれたんだが、今では下手に嗤ふと嗤ふ側が袋叩きの目に遭ふ

posted at 19:48:10

この裁判を支持してゐる連中、裁判が批判されたら、「じゃあ、やり場のない怒りをどこにぶつけろと言うんですか!」つて怒るんでね twitter.com/akegarasu11/st…

posted at 19:47:14

RT @akegarasu11: フランスによる死刑批判やオーストラリアによる捕鯨批判を見ていると、多文化共生なんて夢のまた夢だということが分かる。

posted at 19:45:40

百田本なんかよりも交通の教則を讀んだ方がはるかに有益。何しろ書いてある事に何一つ間違ひがない。

posted at 19:43:48

文學や宗教までも、政治の側面からしか、日本人は理解出來ない。

posted at 19:27:31

日本人は、政治の力だけを高く評價し、文學や宗教を貶める事が多いが、わかつてゐないのである。

posted at 19:27:10

そして、宗教もまた、數百年數千年の時を經ても、多くの人々に影響を與へてゐる。

posted at 19:26:11

文學作品は、數百年數千年の時を經て、依然として後の世の人間の心に訴へかける力を持つてゐるから、價値があるんでね。

posted at 19:25:36

同時代の人間に政治的な影響を及ぼし得る本が、1000年2000年經つてもまだ讀み手に影響力を持つか何うか。

posted at 19:24:35

聖書は、アンチキリストの人間には憎惡の對象だが、成立以來1000年以上の時を經て、いまだに人の心に訴へかける力を持つてゐる。だから聖書は偉大な本であるわけ。

posted at 19:22:53


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles