机の脇にキルケゴールコーナを作つてあるのだが、人文書院版の全集の手持ち分なんかを置いてあるだけなので、あれか・これかとか瞬間とかしかない。
posted at 02:59:20
現代の批判、岩波文庫の棚の何處かに埋まつてゐるので發掘しなければならぬ。
posted at 02:56:46
現代の批判、完全に忘れてる
posted at 02:37:56
俺の「旧字旧かな」を、アンチの方々は「偽物だ」つて罵つて呉れるんだけれども、T.S.エリオットを大學の卒論で選んだやうな人間なもので、僞物の自覺なんてのは昔からある。
posted at 02:27:31
小林秀雄の『藝術隨想』を本棚から引張り出してきてぱらぱらめくつて見てゐる。前のセンター試験に出た鐔の御話が收められてゐる本だ。ほんもの・にせもの展の話なんてのも入つてゐる。
posted at 02:10:09
RT @undecided_now: え、「政治について持論を展開」するのって「ギャグ」じゃないんですか。
posted at 01:00:05
小林秀雄『感想』の感想 - 無事の記 d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke…
posted at 00:59:03
小林秀雄の「感想」で有名なのが未完のベルグソン論。ところがこれ以外にもいつぱいあるからややこしい。
posted at 00:48:36
小林秀雄、講演を頼まれると必ず「感想」と云ふ標題をつけた。毎度醉つぱらつて話をするので、何でも話せるから便利だつたらしい。
posted at 00:45:56
@moegino と言ふか、「感想文」つて言つても、中学校、高校邊を出てしまふと、最う「ただの感想文」とは看做されなくなるんで、一般的な評論と思つておいた方が良いと思ひます。
posted at 00:41:15
読書感想文の意義 www.iinan-net.jp/~tosyokan/kans…
posted at 00:35:21
東京スカイツリーの缺點はあやとりで出來ない事
posted at 00:09:13
80年代80年代つて一言で言ふけど、80年代前半と後半とではまた世の中の雰圍氣ぜんぜん違ふんだぞ!!!!!
posted at 00:07:05
貝木泥舟さんの物語
posted at 00:00:22
にゃんどぅー
posted at 00:00:03