Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

11月7日のツイート

$
0
0

grokはハインライン『異星の客』で作られた言葉。小説がヒッピーなんかにウケて一般化したらしい

posted at 23:20:35

Grok - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Grok

posted at 23:19:30

RT @chifumi_k: 昨日今日で3件めの「コロナ、増え始めました」という現場の声。私に見えているところだけで3件。下水サーベイランスも高止まりだから、一見落ち着いた風に見えてたけど、実は「すぐに増加に転じるアイドリング状態」だっただけってことなのかも。 twitter.com/Ecccm2Ecccm/st…

posted at 23:17:58

RT @maki_td: コクヨさんから発売される「リサーチラボペン」、めちゃくちゃ良くないですか? アルコールで消えなくて、結露や凍結したものにも書きやすいらしい。 私の周りの研究者さんとか研究機関さんとかへ届け…!!!! リリース↓ prtimes.jp/main/html/rd/p… pic.twitter.com/e7DxhZnemZ

posted at 23:16:28

RT @nhk_news: 「右向き」ヒラメ釣り上げる 遺伝的要因か 茨城 鹿嶋沖 船の上で釣ったヒラメに包丁を入れようとして角度が合わないことから、顔の向きが通常と違うことに気がついたということで「ヒラメを回転させたり、自分自身が回ったりしてしまいました」と話しています www3.nhk.or.jp/news/html/2023… #nhk_video pic.twitter.com/sSSpg3iE89

posted at 23:12:35

世の中いろんなもので多くの人が判定をミスつてゐる

posted at 23:08:50

RT @gerogeroR: 血統的に日本人でも「国籍が違う国」なら日本人じゃないしこの人のように国籍が日本なら確実に日本人だと思います。 日本人であるかないか?だけなら国籍以外の判別は個人の感情でしかない。 twitter.com/phie_hardison/…

posted at 23:08:04

RT @k_hisane: 「和風ファンタジーにヒット作がない」という話、最近でも鬼滅、呪術、NARUTO辺りがある時点で違うんじゃね?と思うけど、「そういうのは和風ファンタジーじゃない」と判定してそう。「和風ファンタジー」の定義が曖昧&共有化しないままの雑語りなのであるな。 …「ガンダムはSFではない」感がある。

posted at 23:07:51

RT @motoaritrx850: 【提起】 雨天、曇り、夕方。シルバー、グレイにガンメタの車を運転してる人は被視認性を上げるためにライトオンですよ!ほんと分りづらいんだ。上記3色は都市型迷彩色だよ。被視認性って言葉が分からない人はパパママに聞いてね。降雪時は色に関係なく絶対にライトオンしよう。おじさんとの約束だぞ!

posted at 23:05:10

RT @takaku2021: 人口動態統計月報2023年6月分が発表されました。 www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/… 死者数         6月分 1~6月分 インフルエンザ  13   328 新型コロナ   1,154 22,243 pic.twitter.com/cEOshjoZSm

posted at 23:03:34

ありゃりみりん……

posted at 23:01:57

バンドリ声優・西本りみ、バセドウ病を公表 身体的負荷が生じる動作は「当面の間差し控え」 | ORICON NEWS www.oricon.co.jp/news/2301541/f…

posted at 23:01:50

RT @a2487498: 10年前に発病って書いてるでしょ pic.twitter.com/uQRSK4DcVb

posted at 23:01:36

ニトログリセリン、意外と爆発しにくいが、爆発するとえらいことになる、と云ふ結論

posted at 22:57:12

無茶苦茶面白かつた

posted at 22:55:35

CSディスカバリーチャンネル、アダムの怪しい実験のニトログリセリン回

posted at 22:55:26

@sakuraitoh @servo_air @jisukewizon @studiocorvo オシリス氏は今のギロンでは、「俺の言うように正直に言った方がワクチン接種を推進するのにこれだけ有利である」つて、その効果を主張したらよろしい。「こんなの常識」ではタッタタラリラで話が進みません。

posted at 20:50:42

@sakuraitoh @servo_air @jisukewizon @studiocorvo 決定に至るまでの言論の自由は保障されてゐますからみんないくらでもギロンすれば結構ですが、今の話なんかはどうせ結論なんて出るもんぢやないんで俺は興味がありません

posted at 20:49:08

@sakuraitoh @servo_air @jisukewizon @studiocorvo 常識つつたら「政治的な正しさは全て相対的な正しさに過ぎない」と云ふのが常識です。 だから政治的な決定は多数決なり何なりで「決める」んですよ

posted at 20:48:03

@sakuraitoh @servo_air @jisukewizon @studiocorvo 今の話でも、「絶対安全だ」と「ウソ」でも言切つた方が有利だ、つて政治的意見も、「安全とは限らない」と「正直」に言つた方が有利だ、つて政治的意見も、どつちも政治的意見で、どつちにもそれなりに「理」はあるんで、そんなのいくらギロンしても話は終りませんよ。

posted at 20:46:24

@sakuraitoh @servo_air @jisukewizon @studiocorvo 政治的なギロンだと決定的な結論が出ないんですよ。だからいつまでもダラダラダラダラ同じギロンを蒸し返して話を続けられるんで、暇なネット民が熱中するんですよ

posted at 20:44:52

@sakuraitoh @servo_air @jisukewizon @studiocorvo と言ふか、接種を進めるためのうまい方便のあり方、みたいなギロンなら、政治的なギロンに過ぎないんで、無意味であり興味がありませんので さう云ふ無駄なギロンに熱中するネット民はやたら多いですが、さう云ふのを批判してきたのが俺の四半世紀のネット人生でしたので

posted at 20:43:40

@sakuraitoh @servo_air @jisukewizon @studiocorvo 何億回接種して1ケースと比較しちや可かんでせう

posted at 20:38:04

RT @rulia046: 77年に『ジェッターマルス』で、翌78年には『未来少年コナン』の後番で『キャプテンフューチャー』。 82年『スペースコブラ』 84年『SF新世紀レンズマン』『GALACTIC PATROL レンズマン』 85年『ダーティペア』(テレビ版) 86年『宇宙船サジタリウス』

posted at 20:36:19

RT @rulia046: あ。77年に『ジェッターマルス』があるな。あれはあれで良いものであった気がする。むしろアトムに比べ影がない独特の良さがあるかも。

posted at 20:36:16

RT @rulia046: 1970年には、環境汚染で衰退した人類はロボットに支配され殺人ショーとかさせられるこてこてディストピア舞台にした『アトムの最後』とかなんだよな。や、面白い作品だけど。 で、最後といいつつその後もちょこちょあるんだけど、80年の再アニメ化でまあまあちゃんとリブートされた。

posted at 20:36:12

RT @rulia046: ロボといや『鉄腕アトム』だが。 アトムなー。 アトム本来の未来感も変遷しつつ常にやや不穏ではあるが、まあ、一旦おいておいて。 EXPO’70の直前ぐらいまで連載『アトム今昔物語』とか当時における現代を舞台にした、面白いけどまあ暗いハナシで、

posted at 20:36:04

RT @rulia046: あと、未来社会のビジョンとは関連しつつちょいズレるが、怪獣・ヒーローものの未来的スーパーメカなー。 スーパーメカ。幼年向け玩具の都合で連綿と存在しはするんだけど、玩具の都合もあってロボばっかりになってる問題。 や、おれだって買うならロボ(に変形も含む)買うしなー。それはまあうん。

posted at 20:35:53

RT @rulia046: あ。あと『スタートレック』な。『スタートレック』は大事。

posted at 20:35:48

RT @rulia046: 『クラッシャージョウ』とか別に文明とか人類批判的要素ないし……あー、まあスペオペだからな……。

posted at 20:35:45

RT @rulia046: や。科学の発展に伴い豊かに発達した明るい未来、みたいなビジョンは、えーと『ドラえもん』とかにあるっちゃあるんだけど。 藤子作品以外だと、えーと、『となりのたまげ太くん』とかは微妙か。 や、まあ幼年むけでなくとも、

posted at 20:35:40

RT @rulia046: あ、82年は『ナウシカ』連載開始もある。映画は84年。 そして85年『アップルシード』刊行開始。みんな大好き荒廃した未来の地球。 ちな『マッドマックス2』は81年。『北斗の拳』83~。

posted at 20:35:32

RT @rulia046: サンリオSF文庫と言えばディックだけど、82年に『ブレードランナー』。 82年はあと『超時空要塞マクロス』。 マクロスもなー、別に必要とも思えないんだけど、なんか戦争で地球焦土化してるんだよな。まあ、描きたかったんだろうな。わかる。みんな大好き荒廃した地球。

posted at 20:35:27

RT @rulia046: そんで、この辺でSFアドベンチャー誌創刊され、徳間文庫設立とかもあって、ついでにサンリオSF文庫とかも出来たりした。

posted at 20:35:20

RT @rulia046: 78年は『未来少年コナン』か。 コナンもガンダムも超大量破壊兵器使用後の荒廃した未来でなんかエスパーが出てくるハナシだが。 まあまあニューエイジっぽいアレ。 石ノ森章太郎さんとか平井和正さんとかもやってて、 そして79年から小説版『幻魔大戦』(野生時代)。

posted at 20:35:16

RT @rulia046: そして翌75年に小説版『宇宙戦艦ヤマト』を最初の一冊としてソノラマ文庫創刊。77年に『クラッシャージョウ』。 77年『スター・ウォーズ』(日本公開78年)。これは大きい。 そして78年、って言いたくなるけど79年に『機動戦士ガンダム』。

posted at 20:35:08

RT @rulia046: 全体にむしろ世界的にも冷戦の影響、あと公害問題とかで終末・破滅もの多くて、こお、ガーンズバック的な素敵ハイテクフューチャーあんま流行ってなかったのでは感。70年代。 ちな映画『猿の惑星』68年『アンドロメダ病原体』69年(映画化71年)『宇宙戦艦ヤマト』が74年。

posted at 20:35:01

RT @rulia046: EXPO’70といえば小松左京さんだけど、当時はまさに『日本沈没』執筆中で73年刊行、ちな『復活の日』は64年。 まあ、ジュブナイルの『空中都市008』も68~69(テレビドラマ化69~70)もあるが。

posted at 20:34:53

RT @rulia046: や。1970年、EXPO’70に象徴される経済的繁栄と技術革新に裏打ちされた未来への希望がSF熱を盛り上げた、みたいなことらしいが。 や、まあ世界的にも前年の月面着陸とか盛り上がったろうとは思うけれど、

posted at 20:34:47

RT @rulia046: もちろん60~70年代に生まれた傑作(『百億の昼と千億の夜』とか)もいろいろあるんだけど、 ふつうに考えたらSFマガジンとSFアドベンチャーが両立してた80年代が一番元気だったのでは? って思うんだけど識者の意見求む感。

posted at 20:34:41

RT @rulia046: (日本)SF(小説)の黄金期が1970年らへん、という意見を見かけて、 ……や、日本SF小説の巨人たる小松左京さんの偉大な足跡がアレすぎるんで、まあそうも言えなくないのがアレなんだけど、

posted at 20:34:36

RT @shigekujira: 「性的魅力」あたり。特に「性的魅力」は第三次大戦後の世界を舞台にしており、アメリカでは女性は誰もがマスクをしていて、男性はそこに性的魅力を感じるようになっている。なんだかコロナ禍で誰もがマスクをしていた現代を幻視したような作品だなと不思議な気分になった

posted at 20:34:11

RT @shigekujira: フリッツ・ライバー『バケツ一杯の空気』(山下論一ほか訳/サンリオSF文庫)読了。バラエティに富んだ作品が並んだ作品集だが、表題作が頭ひとつ抜けて素晴らしく、あとはユニークでどこか変な作品という感じだったかも。楽しく読めたのは「六十四こまの気違い屋敷」「空飛ぶパン始末記」→

posted at 20:34:09

RT @maru_marukunai: kanban.tamaliver.jp/e496670.html 多摩地区の地域密着ポータルサイト「たまりば」に 南大沢古本まつりの事が掲載されていて、 ちゃもろのステージイベントも情報載せていただきました。 ありがたい! #南大沢 #古本まつり #三井アウトレットパーク pic.twitter.com/k0jF2kBAuY

posted at 20:32:39

RT @koshi_san: 来週11/16(水)-11/22(水)の一週間、南大沢駅前から三井アウトレット前までの遊歩道を使い「第8回南大沢古本まつり」を開催します!!読書の秋を存分にお楽しみ下さいませ♫ 【第8回南大沢古本まつり】 八王子古本まつり実行委員会 坂田昌子 kanban.tamaliver.jp/e496670.html

posted at 20:32:24

RT @Rrenzokutai: マスク攻撃をしている方々は、 「コロナはウソ・コロナは終わった>なんでいまだにマスクなんかしてるんだ!ヤメロ!」 たぶん、こういう思考パタンなのでしょう。 でも、厚生労働省でも発信していますが、 コロナウィルスはいますし、感染者も沢山います。死んだ方も沢山います。… twitter.com/i/web/status/1…

posted at 20:30:36

蟲のしわざですな twitter.com/osaka_seventee…

posted at 20:29:20

RT @Rrenzokutai: 海外のコロナ情報を、 ほぼそのまま翻訳して発信していますが、 かなり危険な状況になってきていることが、 ヒシヒシと感じられます。 海外でも多くの取り残された人々の、 叫びがきこえます。

posted at 20:27:26

俺も昨日マムで目撃した twitter.com/hiyo_hairyhear…

posted at 20:25:25


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles