Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

7月15日のツイート

$
0
0

@blueday タイトルは檢討中ですノシノシ

posted at 23:58:12

@sawayama_yasuko 寶くじが當つたら革裝の豪華版を發行します。

posted at 23:57:43

@osito_kuma 知つてゐる人しか買つて呉れなさうですが、多分見た事のある文章ばつかりで

posted at 23:56:54

@sawayama_yasuko 有難うございます。ノシノシ

posted at 23:50:22

@sawayama_yasuko プリンタの都合でうちだとこれが限界です。押井さんのおうちのプリンタだと多分レイアウトまで綺麗に出來る筈です。

posted at 23:49:42

@osito_kuma コミケ用に準備中の「闇黒日記」前史です。ウェブ日記のテキストをコピペしただけなんですが72ページあります。。

posted at 23:48:40

「闇黒日記セレクション」テスト版 pic.twitter.com/TJjCKH6FVe

posted at 23:42:50

@jns おやすみなさい

posted at 23:39:59

@Ki___G 一往申して置きますけれども、私の價値觀については、福田恆存の影響がありますし、さらにD.H.ロレンスやシェストフ、ニーチェ、或はT.S.エリオット、T.E.ヒュームといつた人々の影響が間接的にあるわけですが、他の正かな派の人も同じ、と云ふわけではありませんので……

posted at 23:32:30

@jns お早うございます。今日は早いですね。

posted at 23:30:20

@Ki___G @acy 「自分だけが正しい」つて考へないやうにしよう、と云ふ發想ですね。他の人にもそれなりの正義があり、そこに合理性が見られるなら、それには從つてもいい、つて、さう考へようと。ただ、同時代の人間にだけ正義を認めるのでなく、先人にも正義を認めようと。

posted at 23:29:54

@Ki___G ただ、昔から日本人つて、「正しさ」つてものに固執しない民族でhあるんです。だから、「正しさって何よ」つて疑問に思ふ事は、日本人としては正しい態度であるとは思ひます。

posted at 23:28:14

RT @osito_kuma: 「現代仮名遣いには様々な欠陥がある」なんて言ふと「俺達が日常使っている正しい日本語、学校で教わってきた正しい日本語を馬鹿にするな」って拒否反応が返ってくるのが目に見えてるからねえ<RT

posted at 23:27:25

@Ki___G 幅はあつても一定の幅である事は明かで、「現代仮名遣」の「正しさ」は昔ながらの日本人の考へる正しさの幅からはみだしてゐるんです。と言ふより、露骨に昔の人の信じた正しさを否定してゐるんですね。それをやるのは先人に失禮だらうと思ひます。

posted at 23:27:03

@Ki___G スライドさせないのは何うかなと思ふんですよ。

posted at 23:25:40

みんな會話に絡みませうよ。

posted at 23:24:35

RT @nagoya313: まあぶつちやけると、舊假名が正しいかよりかは、現仮名が如何にいい加減で正しくないかを見た方が實は分り易かつたりしないのかな?

posted at 23:24:25

@Ki___G @acy さう仰るなら、擔保なんてものはありませんよ。事實としての正しさなんて誰も信じちやゐません。何しろ、正しさと言ふものは價値觀ですから。主觀に屬するんですよ。ただ、正かな派の人間は、正しさと言ふものを自分で選んではゐますね。

posted at 23:24:05

死んだ政治家なんて誰ひとり見向きもしない。

posted at 23:22:26

政治家は死んで評價が定まる。

posted at 23:22:17

RT @namnchichi: 政治家は説明すべき、できる限り誠実に。というのが私の主張

posted at 23:22:07

@inu 損得勘定が絡むと人間途端にキリッとしますよね。

posted at 23:21:32

@Ki___G 幅があつて良いと言ふのなら、過去の人々が「正しい」と考へてゐた事にも幅を認めていいと思ひます。

posted at 23:20:41

RT @osito_kuma: 漢字制限も現代仮名遣も、漢字の完全廃止・仮名遣の完全表音化を果たす為の過渡的なものだつたけど、その野望が破綻して、中途半端な国語表記だけが残つた。共産主義といふ最終目標のための過渡的な社会主義が破綻して市場経済を取り入れたけど共産党がボスのまゝ居坐る某国に少し似てゐる。

posted at 23:16:59

@Ki___G @acy 大變同感ですね。「現代人だけが正しい」なんてのは思ひ上がりです。だから私は昔の人の考へを尊重したいんですよ。

posted at 23:16:11

RT @Ki___G: @acy 私は「(自分だけが)『正しい』(と思っているだけかも知れない)」の括弧内を常に忘れたくないと思います。前のツイートは先だってのあなたのツイートに対する答えで、私は言語に「正しい」はないと思う、との立場であって、「正しさ」の対象を延々敷衍するのは本意ではないのです。

posted at 23:15:43

@inu いやまあDJの方がこなかつたらみんな騷いでも仕方がないかと。

posted at 23:15:21

@Ki___G ところが、「過去にその人(達)がそれを正しいと思っていたから正しくない」とは言へないんですよね。正しいと思つてゐた事が正しい事だつてあるわけです。

posted at 23:14:11

@Ki___G また、「自然に變はる」のは仕方がないですが、權力づくで強引に「變へる」のには反對です。戰後、日本人は無理やり「現代仮名遣」に「変えた」んですよ。自然に變つたのではない。

posted at 23:13:27

@Ki___G 「双方向に通じ」てゐるか何うかは、どのやうにして判定されるのでせうか。私とあなたとの間で、言葉が噛合つてゐるやうに見えるのは、ただの見かけだけで、實はそれぞれ全然違ふ事を考へてゐる、と云ふ事はあり得ませんか。

posted at 23:12:25

@Ki___G それに、私が「日本語」だと思つて使つてゐるものと、あなたが「日本語」と思つて使つてゐるものは、一致しないですよね。ならば「日本語」は實態としてこの世に存在してゐない事になりますよね。

posted at 23:06:48

@Ki___G ヴァリエーションか何うかは存じませんが、少くともあなたは「日本語」そのものを説明してゐませんよね。

posted at 23:06:04

@Ki___G もう一つ非常に重要な事があつて、「正しさは存在しない」と云ふのは、ただの個人の價値觀にすぎません。昔の人が「正しさは存在する」と信じて書いてきた事は事實であつて、さう云ふ主觀的事實も事實としてありのままに受容れる事は、研究者ならば特に、必要でせう。

posted at 23:05:26

RT @s_esu: 正假名に轉向する前に「それでも現代假名にも整合性があるのでは」と考へてゐた私は、法令で單純に書き換へてゐるだけだと知つてからは考へを改めた

posted at 23:03:47

@Ki___G そもそも、日本語つて何ですか。あなたは日本語と云ふものが「存在する」と信じてゐるやうですが、日本語なんて存在しないですよね。

posted at 22:59:23

@Ki___G 正しいものと一度決めたからには、それを變更する事は許されない。あまりにも當り前の事ですが、あなたは、正しいものは好き放題に變へるべきで、状況を言ひわけに人間はありとあらゆるものを自分に都合よく利用すべきだ、って言ふんですね。

posted at 22:58:44

@Ki___G 規範なのだから正しさの觀念が必要なのは當り前。もし正しさの觀念が存在しないと言ふのなら、規範が存在する事そのものを否定しなければなりませんね。あなたは「現代仮名遣」を否定しなければをかしいです。

posted at 22:57:32

RT @s_esu: 「正しい」恐怖症になつて正の文字が付くもの全てに文句を言ふ人が多いやう

posted at 22:56:51

@Ki___G では、言語は存在しない、つてあなたは主張するんですね。さうですよね。日本語は存在しない、つてあなたは主張しなければなりませんよ。

posted at 22:56:17

@Ki___G 送り假名つて国語改革のアキレス腱で、昭和三十年代に国語審議会が送り假名について定めようとして、それで大騷ぎになりました。その時、なんで国語審議会が國語を勝手に弄つてゐるんだ、つて批判がやつとおほつぴらに初めて出てきたんです。

posted at 22:55:00

@Ki___G @SatoSuguru 「現代仮名遣」は歴史的かなづかひに倣つてゐないんですよ。ただ暴力的に押しのけただけ。それは不當だと考へます。歴史的かなづかひは不當に排除されたものなので、同情されなければなりません。

posted at 22:53:21

@Ki___G 「現代仮名遣」は、昭和二十年に突然始まつた「線」ですね。その線に押しのけられて、歴史的かなづかひの線が途切れさうになつてゐる。今はさう云ふ状況だと思ひます。が、さう云ふ風な新しい線を引く事が、果して許されるのか、つて事が問題です。

posted at 22:51:55

@Ki___G 譬喩で表現するならば、傳統と云ふものの正しさは、線としての正しさと表現できると思ひます。その線は、細く長く續いてゐるもので、たまに途切れる事もあるでせう。けれども、兔に角續いてゐる事に意義があるわけです。

posted at 22:49:36

RT @Ki___G: @nozakitakehide たぶん平行線になってしまいそうなんですが「実際」は刻々変化しますし、「正しさ」なんてものがもしあるなら、それは点でしか存在しない、と考えます。現在進行形で「正しさ」を定義づけることは無意味であるという立場です。

posted at 22:47:19

RT @abiuduki: 鶴見俊輔「私はずっと靖国神社に行っていますよ。戦争はまずいと思っていますが、理由もなく死んでいった人に鞭打つような真似はできない。靖国神社で私は頭を下げます。丸谷才一なんか、鶴見は生ぬるい、たとえ戦争に流された立場の人間でも断罪しなければならぬと言わんばかりだけれど」

posted at 22:47:01

RT @nagoya313: 私はゆとり世代だから當然平成の時代の言葉を歴史的假名遣ひで書いてる事になるよね。ついでに言へば採用する研究成果も當然明治大正昭和のものではなく、現代のものになる訣。

posted at 22:46:34

RT @nagoya313: 歴史的假名遣ひがどの時代の表記かつて?今でしよ!

posted at 22:46:32

RT @shoshokaki: 平成字典

posted at 22:46:07

RT @shoshokaki: 康煕字典も誤字だらけだから新康煕つくるべき

posted at 22:46:04

RT @shoshokaki: 誤字は伝統なのでみんな誤字すべき

posted at 22:46:02


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles