Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

3月27日のツイート

$
0
0

ぎじゃしょびじゃんくじゃ #bijogi shindanmaker.com/295114

posted at 06:19:23

ららてら shindanmaker.com/431970

posted at 06:18:19

アライライア shindanmaker.com/434696

posted at 06:16:19

@jns いいドアお使ひですね

posted at 05:52:10

posted at 05:51:16

RT @osito_kuma: @nozakitakehide カトリックの使つてゐる聖書翻訳の用語だと、フランシスコ会訳もバルバロ訳も新共同訳も「キリスト者」なんですね<使徒言行録11:26 ※プロテスタントの翻訳では、文語訳だと「キリステアン」、口語訳だと「クリスチャン」でした

posted at 05:51:05

漢文の基礎を學ぶには中学生向け・高校生向けの參考書を讀むのがいいよ。基本構文が載つてゐるぺらぺらのものがよい。

posted at 03:57:02

Amazon.co.jp: 多久の漢文王国: 多久 弘一: 本 www.amazon.co.jp/dp/4896800362/

posted at 03:53:46

RT @nitchimo: 漢文を勉強したいんですがいい参考書みたいなの教えてください。僕は寝ます。

posted at 03:53:15

人間は餅に勝てない。だつたらどうする。なつちまへばいいんだよ餅に

posted at 02:17:34

RT @11uk3w: 『餓狼伝』の、「人間は羆に勝てない、だったらどーする? ……なっちまえばいいんだよ羆に」っていう工藤健介理論が私は大好きだ。

posted at 02:17:19

いつの間にか青空文庫に入つてゐるし

posted at 02:16:25

波多野精一 時と永遠 www.aozora.gr.jp/cards/001011/f…

posted at 02:16:18

@santarou98 波多野精一の本はいまだに一線級の參考書ですからね

posted at 02:15:53

@staryoshi 花粉症ですね

posted at 02:15:08

大學生の頃は唐木順三の本を隨分讀んだ。佛教について書いてゐるんだが、佛教と言ふより日本人の信仰のありやうについて檢討してゐたんで、俺にはとてもなじみやすかつた。

posted at 02:13:00

神學論爭吹つ掛けられてもさつぱりだな。

posted at 02:10:37

宗教の理論や知識よりも、信仰を實踐する事に寧ろなじみがある。

posted at 02:10:20

今でも神學については殆ど知らぬ。

posted at 02:09:18

俺の場合、中學・高校はカトリックの信仰に基いたイヴェントがある程度、大學では英文學の授業でT.S.エリオットとかグレアム・グリーンとかを通してカトリックの信仰に基いた文學を勉強したくらゐだから、神學については殆ど知識がなかつた。

posted at 02:08:55

@santarou98 大學ですか……

posted at 02:05:32

倫理の授業で私達は地の鹽であるとか最初にやつたけど、まあ、やつたから何うと云ふ事もなく、授業が終ればすぐにみんな暴れてゐた。

posted at 02:04:36

@santarou98 中學生や高校生レヴェルだとそこまで行きませんね。

posted at 02:03:23

入學式と卒業式では、威風堂々で入場、最後に君が代齋唱と校歌齋唱、が定番。

posted at 02:02:41

最後は校歌齋唱。

posted at 02:01:45

始業式とか終業式とかでは、校長先生のお話のほかに、聖書朗讀とかもあつた。

posted at 02:00:58

高校の時は神學の授業も一往あつた。世界史の先生が片手間に教へるものだからそんな深くつつこんでやつたわけではない。

posted at 01:59:04

@amudo0524 そんなわけでキリスト教についてはカトリックの正統の知識を勉強した事があるつて事になります。

posted at 01:58:07

@amudo0524 入つてはみたものの1年間で面倒臭くなつてやめました。周りの人はみんな大體そんなもん。

posted at 01:56:15

@amudo0524 中1の時は聖書研究会に入つてゐた

posted at 01:53:30

日本でクリスチャンと言ふとプロテスタントらしい

posted at 01:52:56

日本語難しいですね

posted at 01:52:41

カトリックだがクリスチャンと言つていいのかな

posted at 01:52:37

クリスチャンの生徒とブラザーの先生がたまにミサやつてゐた。

posted at 01:52:19

聖堂。御聖堂。せいどう。おみどう。

posted at 01:51:52

@amudo0524 俺の出た學校、御聖堂があつたよ

posted at 01:51:37

@hamuko_5364 おやすみなさい

posted at 01:50:04

@ealhtn ス ー パ ー 毛 根 タ イ ム

posted at 01:46:56

@hamuko_5364 夜更かしは毛根破壞しますからね

posted at 01:46:00

@hamuko_5364 毛根な時間です

posted at 01:45:09

俺の頃の早稲田の一文は英語・國語・小論文で受驗できた

posted at 01:44:23

俺は小論文で早稲田に入つた

posted at 01:43:52

RT @nitchimo: 「文系は数学ができないから云々」みたいに言う人いますけど、僕みたいに地歴をやらず数学と物理で人文系受験した人間からすると、どう考えても人文系に進むんだったら数学と物理より地歴をやっておいた方がいいと思います。

posted at 01:43:42

@Capt_poland1963 おやすみー

posted at 01:43:15

@11uk3w @acy 自轉車置場の管理人のをぢさんから「文學つて何なんだ」つて質問された事が

posted at 01:41:53

文系と理系をどうやつて區別するか、なんて事を議論するより、文系とか理系とかに關係なく、人間のありとあらゆる營みに共通する方法と云ふものについて考へる方が、有益な議論になるだらう。

posted at 01:40:56

藝術作品でも科學の假説でも、作つて見て、現實に照し合せてみて、それで誤を取除いて行く事しか出來ない。さうやつて段々正解に近附いて行くしかないんだな。

posted at 01:37:56

著作を讀んでみるとわかるが、ポパーは文系と理系をそんな嚴密には區別してゐなかつたよ。

posted at 01:36:40

文學・藝術でも、科學でも、間違ひはわかるが、完全な正解はさうさうわからない。

posted at 01:35:22


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles