Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

2月27日のツイート

$
0
0

DOS/V POWER REPORT | Impress www.dosv.jp @DOSVPOWERREPORTさんから

posted at 10:43:10

久々に本屋に行つて見たらDOS/V POWER REPORTがいつの間にやらぺらっぺらの雜誌に變貌してゐた

posted at 10:43:01

壽命が3年もないやうなIT關係の本は全部電子書籍にしちやつたらいいと思つてゐる

posted at 10:41:46

RT @otsune: これ読んだら、ますます「紙の本を書店で買うのは止めて、一刻も早く電子書籍の売上を基準に判断せざるを得ない状況に追い込まないと。紙の本を買うと、いつまでも読者に不便を押し付ける出版社が残っちゃうし」という流れになるよな。 note.mu/moegi_hira/n/n…

posted at 10:41:07

RT @jns: ねこ、直角にもなる

posted at 10:39:52

RT @jns: 世の中には「毛づくろいが下手なねこ」や「著しく愛が重たいねこ」がいるらしい。

posted at 10:39:42

RT @sakadon: おお... 2019年7月までにはエッソ、ゼネラル、モービルはENEOSになっちゃうのか…さびしくなるな

posted at 10:39:31

RT @Noraneko_Brella: まあ旧仮名勢、圧力団体っぽい雰囲気を醸し出してる時があるんで、「近寄り難い」ってのは分かるけど、そういう層とうまくやり取りするのも「言論人」の仕事では。

posted at 10:20:37

RT @tsurime: ちなみに民放の2月25日のワードクラウドはこんな感じ。 一日の全放送を入れてしまうと局毎の傾向とかわからなくなるのかしらね? 青:フジ、緑:TBS、黄:テレ朝、赤:日テレ pic.twitter.com/fiOBqU6Sw6

posted at 10:17:46

RT @tsurime: 2月25日の局毎の放送字幕ワードクラウド この日、県民・投票・結果、という語が目に見えて大きく出てきたのはNHKだけだった。ちょっと意外。民放のドラマとかバラエティに割かれてる時間からすればそんなもんかしら? やっぱニュースだけ選択して入れるべき? pic.twitter.com/PF7lRKWibe

posted at 10:17:43

@siturakutei 吾妻ひでおの漫畫で、ヲタが「動物ポルノはたのしいな」つて言ひながら同人誌作つてゐるシーンがありましてね

posted at 10:15:56

RT @osito_kuma: RT>あゝ、「Twitterで普段から旧仮名遣いしてる人、だいたいは関わらないほうが無難です。」言うてはりましたなあ

posted at 10:13:45

RT @s_esu: あれ以降、氏の關はるものは買ひ物リストから除外してゐる。好い氣味だ

posted at 10:13:40

RT @s_esu: 前に「正假名遣を使ふ人には近寄らぬ方が良い」と差別的な發言をして界隈の顰蹙を買つた平林氏が、出版業の苦境を告發してゐるが、差別主義者の跋扈する業界は滅びれば良いのぢやありません? としか感想が出ない

posted at 10:13:37

RT @moegi_hira: なぜ著者や編集者は「書店で買ってください」「初速が大事なんです」と言うのか|平林緑萌 @moegi_hira|note(ノート) note.mu/moegi_hira/n/n…

posted at 10:13:33

もはや骨董品のDC-3がいまだ仕事で飛んでいるワケ 航空史に名を刻む旅客機なぜ現役? | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/83648

posted at 10:11:00

片假名で「スグ」つて書かなきやいかんと思ひ込んでゐる商賣人とか

posted at 10:01:30

RT @Noraneko_Brella: 日本人、スーパーの値札でもないのに「お奨め」を「オススメ」と片仮名で書かなきゃいけないっていう変な義務意識に襲われてないか。

posted at 10:00:31

RT @naohikoKITAHARA: 片渕須直さんが美術を務めた1981年の短篇映画「かわいた風」(横田順彌原作)、スタッフの中に「監督助手 野沢尚」の名が。確認したら、やはり後に脚本家・そして推理作家になる野沢尚氏でした! twitter.com/naohikoKITAHAR…

posted at 01:11:32

RT @adachib: @naohikoKITAHARA こんにちは。『Dry Gale』の監督は現在、安達瑶の筆名で小説を書いておりまして、当時より愛してやまない「映画」を題材とした新刊が、来月KADOKAWAより上梓されます。 片渕監督に解説を書いていただきました。 私は一緒に仕事をしているものです。 mobile.twitter.com/adachib/status…

posted at 01:11:20

RT @naohikoKITAHARA: @2UForRUCNQA62Ze あっ、遂に監督ご本人に!どうもお騒がせしてしまいすみません。自分はあの映画のことを全く知りませんでしたもので。SF界でもみんなびっくりしております。映像化して頂き(今更ですが)ありがとうございます。横田さんにテープお渡しした際は箱絵ついてましたでしょうか?

posted at 01:10:23

RT @2UForRUCNQA62Ze: @naohikoKITAHARA 完成してからビデオに起こして横田先生にお渡ししました。事後承諾の形になってしまったので、先生にはお詫びしました。東京で数回、上映したっきりです。手許にプリントはありますが……。

posted at 01:10:19

RT @2UForRUCNQA62Ze: @naohikoKITAHARA 「かわいた風」の監督をしました山本です。現在は合作作家「安達瑶」として、小説を書いております。 横田先生の短編を読んで感動して、日芸映画学科3年実習の作品として映画化しました。その際、セットデザインを片渕監督にお願いしまして……。

posted at 01:10:15

RT @naohikoKITAHARA: 横田順彌さん宅で廃棄寸前だったVHSテープを救出。『Dry Gale』としか書かれておらず「もしや横田さんの短篇「かわいた風」の映像化?」と勘が働いて確認したら正解!1981年、日本大学芸術学部生たちの作品。監督は市川崑映画の助監督となる山本英史。そして美術「片渕須直」とあって仰天! pic.twitter.com/UdmeE2esja

posted at 01:10:11

RT @yu_speedbird: 休憩時間にこの古本屋でハヤカワ文庫のSFを買いまくった。ペリーローダンシリーズだけで100冊は買った。 この古書店、のちにブックセンターいとうの本店になったらしい。

posted at 01:06:06

RT @yu_speedbird: このころ八王子の中央大学で入試警備のバイトをしていた。広いキャンパスに学生運動家が入ってこないように巡回するのである。構内の林を下っていくと街道に出て、文庫本の豊富な古本屋があった。(続く) twitter.com/hms_blackprinc…

posted at 01:06:04

RT @knighthalt: このレンガっぽい花壇にくっついてるベンチ、超電磁砲とか牙狼MAKAISENKIとかにも出てくる由緒あるベンチなんだよな #wataten

posted at 00:46:38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles