RT @leinlein2002: pic.twitter.com/YmveRzUO5Q
posted at 09:55:56
RT @leinlein2002: れいんにナス服は
posted at 09:55:53
RT @leinlein2002: れいんにナース服は
posted at 09:55:48
「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~(2018年7月8日追記)-震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな) blog.canpan.info/shintsuna/arch…
posted at 09:49:45
RT @jnmoo: 「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい www.buzzfeed.com/jp/kazukiwatan… @_gl_hfさんから
posted at 09:48:29
@nozakitakehide 時代劇専門チャンネル
posted at 09:04:07
おふくろがこのところ時代劇チャンネルで加藤剛の出てくる剣客商売を氣に入つて見てゐたが
posted at 08:59:42
加藤剛さん死去“大岡裁き”もう見られない 親友・竹脇無我さんの待つ天国へ : スポーツ報知 www.hochi.co.jp/entertainment/… #報知 @SportsHochiさんから
posted at 08:58:14
RT @pinocollina1841: 水没した「古写真」「古文書」捨てないでください。捨てたらおしまいです。今それどころではないかもしれないけど、先人の貴重な記録をここでなくさないでください。お願いします。これまで空襲や震災でたくさん失われました。 #豪雨災害 #豪雨に負けるな #古文書
posted at 08:54:39
RT @osito_kuma: 41件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/www.anly… “ネット論客が用いがちな17の詭弁: ニュースの社会科学的な裏側” htn.to/niAw33
posted at 08:53:59
夏または秋の季語であるところの広島忌と一緒に千羽鶴が出てくる例があるから千羽鶴を季語と看做さない事でOKつぽい
posted at 08:39:28
この邊、季語ではあるが、日にちが決つてゐるので、季節の意味が無いらしい
posted at 08:38:44
原爆忌 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F…
posted at 08:38:03
広島忌 #weblio www.weblio.jp/content/%e5%ba…
posted at 08:37:43
原爆忌と原発忌 俳句一口講座 広島忌 :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXBZO…
posted at 08:37:33
兼題「原爆忌、広島忌、長崎忌」__金曜俳句への投句一覧(8月29日号掲載=2014年7月末締切) | きんようブログ|週刊金曜日 www.kinyobi.co.jp/blog/?p=3831
posted at 08:37:05
歳時記 広島 www.haisi.com/saijiki/hirosi…
posted at 08:36:06
「折鶴」で冬の季語らしいんだがまあいいだらう……
posted at 08:35:52
RT @robert_KIMATA: 千羽鶴送るのを肯定するために「送る人の気持ちも考えてください」って言っちゃうと、「災害を使って自己満足してます」って意味になっちゃうので別な理屈を考えた方が良いと思う
posted at 08:35:31
荒梅雨やゴミ捨て場には千羽鶴
posted at 08:33:38
@Chikuwabu_K 横山大観
posted at 07:28:33
AT-Xゆゆ式OVA
posted at 04:21:20
RT @Matasuke_f: 最近言語オタク界隈で話題の「異世界言語入門」を読んだけど、事前知識ゼロの主人公が頻度解析や構文解析して異世界語を学ぶプロセスがガチすぎて普通に面白かったし、言語学の専門家が沢山関わっててすごいってなった 普段ラノベとか読まないけど、語学学習の参考にもなるし言語界隈の人オススメ pic.twitter.com/GhLEdSBxzD
posted at 03:52:06
直観を磨くもの: 小林秀雄対話集 (新潮文庫) 小林 秀雄 www.amazon.co.jp/dp/4101007098/… @amazonJPさんから
posted at 03:33:37
RT @entotsuwotoko: 田中 古いものをすべてやめて新しいものに代へるとすれば進歩はないですね。人間の一生の経験なんかは限られてゐますから、それまでの蓄積の上に立たなければ、むだな努力ですね。(以下畧) 「現代かなづかい」なんてものも眞の「進歩」はない訣だ。
posted at 03:30:51
RT @entotsuwotoko: 歴史の流れのなかにはさういふものがあるんぢやないかな。 田中 エドモンド・バークのいふ保守主義の真髄なんてのも、そんなところかな。 小林 それでは俺は保守主義だ。未だ保守を知らず、いづくんぞ進歩を知らん、だね。
posted at 03:30:36
RT @entotsuwotoko: だから命が保てるわけで、文明といふものはさういふものじゃないかな。人為的な改良とか革命とかでは死んでしまふものがあるんだな。それは僕たちがいきてゐるものに深くつながつてゐるものぢやないか。それはショックを受けると滅びてしまつてなかなか回復できない。
posted at 03:30:15
RT @entotsuwotoko: 小林秀雄『人間の進歩について』(對談集『教養といふこと』田中美知太郎との對談)~ 小林 ああいふもの(聖書)はあまり改良がきかないといふことがわかりますね。自然とこわれて変化してゆく中に何かの摂理があると思ふんですね。命が永らえるやうなものでね。人間の成長でも非常にに緩慢なんだ。
posted at 03:29:45
生活リズムが狂つて深夜アニメの時間帶に眠くなるやうになつた
posted at 03:27:34