RT @screwball198: 「ひどい!」「無理……」「醜悪…」 ⠀ みたいに、一言だけで人を非難するツイートがバズって、 根拠立てて説明するツイートが伸びないの見るたびに、 ⠀ 「人を扇動するには単純なフレーズを繰り返す事ダゾ」って ⠀ ヒトラーの教えの説得力パネエってなる。
posted at 21:28:18
@pinpinkiri 山本夏彦さんと言へば「インテリが作りヤクザが売る新聞」でしたつけ? twitter.com/tatsuta3/statu…
posted at 21:24:42
RT @TBansei: @tatsuta3 うちの販売店だと父の代から勧誘してなくて逆に都会から来た人に何か寄越せと催促され、法に反すると断ってたくらいなんですけど、ドラマやアニメで悪いイメージ流れて肩身が狭い思いをしてます。 強引に勧誘したって続くわけないのに。迷惑な話し。 清廉潔白にやってても、もうすぐ潰れるけどね。
posted at 21:23:00
RT @tatsuta3: そもそもが年寄り騙しの不当契約なのでダイソンは返さなくて良いらしい。ラッキー。それにしてもあいつら悪どいよなー。分かっててやってんだぜ。
posted at 21:22:47
RT @tatsuta3: おばあちゃんが取ってる新聞を解約しようとしたら、いや6年契約ですから無理ですしwダイソン受け取ったでしょ?wwと販売店が言うから消費者センターに確認したら高齢者に3年以上の契約は無効&ダイソンは景品表示法違反とわかりノーダメージで解約に成功した。あとそのダイソン私が貰ってたわ。
posted at 21:22:41
京王線は基本客種が良く車内の空氣も良いが、競馬急行に限り異樣な雰圍氣になる twitter.com/aaaytpaaa/stat…
posted at 16:14:14
ポロだと周圍が薄暗くなるとメータの燈が暗くなり「ヘッドライトつけろ」とくるまが示唆してくる
posted at 16:11:11
RT @kamonohashi_mk2: @hakonenyosegi 発光式メーターの車両が増えてから夕暮れ時に無点灯のクルマが増えてると思います 古いクルマだと薄暗くなってメーター読みにくくなったらライトオンて感じでしたけど 発光式だとメーター見えるから街中は夜中でも街灯明るいんで走れちゃいますからね
posted at 16:10:28
RT @hakonenyosegi: @G1K0N たしかし リアワイパー動いてる車は「あ、ちゃんと後ろ見てるな」って思うよね
posted at 16:10:24
RT @G1K0N: @hakonenyosegi 車種は限られますが、リアワイパーは結構目安にしております.... (ゴムが切れかけとか雨の日に使わないとか)
posted at 16:10:21
RT @hakonenyosegi: あと 夕暮れ時、トンネルでヘッドライト点けない車には近付くな 奴らは本気で「ぼくは道見えてるし……」と思っている 「自分の車が他の人から見えているか」を考えていない ウインカー付けないアホと思考は一緒なのだ
posted at 16:10:17
RT @hakonenyosegi: 公道では「どうせ出てくんだろ運転」「どうせこっち見てないだろ運転」「みんなキチガイ運転」を心がけような
posted at 16:10:13
RT @omikandragon008: 木乃伊 - 维基百科,自由的百科全书 zh.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8…
posted at 16:09:07
RT @omikandragon008: 木乃伊【ミイラ】の名前の由来とは?|名前の由来語源なら《ユライカ》 yuraika.com/miira/
posted at 16:09:02
RT @omikandragon008: 木乃伊って誰がつけた字なんだろう
posted at 16:08:55
RT @omikandragon008: たぶんミイラのことだ
posted at 16:08:50
RT @omikandragon008: 故人の乾燥です。 #今日の電波
posted at 16:08:47
「リベラル批判」と云ふので左翼な人が怒つてゐるけど、そりや左翼の人が偏狹なだけだ。書き手の年齢が何う斯うつて非難の仕方は、さすがにリベラルの人がしていいものではない。
posted at 09:31:57
岩田さんの本、イプセンの「民衆の敵」から話を起してゐる、と云ふのが要注目でね。ちやんと文學方面にも目配りがきいてゐて、内容がしつかりしてゐる。 twitter.com/_Stephanie_bet…
posted at 09:31:57
tvkは1990年代、當時ビデオ化されてゐなかつた機動戦士ガンダムのTVシリーズの再放送を深夜に行ひ、一部のマニアの間で注目された。のちにU局で深夜アニメが放送されるやうになるきつかけの一つ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
posted at 09:21:15
RT @_Stephanie_beta: >この本は今の日本で「リベラル」を自称する人々の、まったく現実を無視し、愚かな観念論に固執した奇怪な言説を取り上げ、徹底的に批判し、本来のリベラルとは如何にあるべきかを模索していくものである。 【書評】なぜ「日本型リベラル」はここまで世界と乖離したのか? www.mag2.com/p/news/362910
posted at 09:10:38
RT @irrTenko_bot: 本当の科学 「私の仮説は現実世界と一致しないので、私の仮説には修正が必要です」 社会科学 「私の仮説は現実世界と一致しないので、現実世界には修正が必要です」 pic.twitter.com/DhKQNrORyl
posted at 09:10:17
「何も信じない」つて徹底した無神論の立場は、人間と云ふ弱い存在には、大した魅力を持たないものだ。
posted at 09:09:50
そんな日本で本當にガチでアレなカルトを抑へ込まうとしてもそりや無理。
posted at 09:09:50
今の日本では傳統が最う傳統でなくなつてしまつてゐるので、神道も佛教も過激思想を抑へる力はなく、むしろさうした傳統宗教ですらもカルトと同列視されて反對されるやうになつてしまつてゐる。
posted at 09:09:49
歐米諸國なら長い傳統のあるキリスト教を人々は自然に受容れて、穩當なものの考へ方をする態度が身についてゐるわけで、さうした状況下で傳統に抵抗する過激思想が發生しても大勢には影響しない。
posted at 09:09:49
どうせ人間、何かしら信じ込みたがるものなんだから、何か穩當な信仰をあてがつておくのがよろしいのであつて、何一つ信じられるものをあてがはうとしてこなかつたがゆゑに、現代の日本人は過激思想にはまりやすくなつてしまつてゐるんだな。
posted at 09:09:49
人間の性質から言つて、何かを信じ込む、と云ふのはそれ自體としては少しもをかしくない。
posted at 09:09:49
と言ふか、これ、そんなにをかしな發想ではなくてね。人間、自分の信じたものを絶對のものと思ひ込む傾向があつて、反對する主張を抑へ込みたがるものなんだよ。 twitter.com/yumeko_ex/stat…
posted at 09:09:48
RT @S_B_O_G: @ekesete1 @tim123456789021 @ten1810 @yyypp88ppyyy @DSTpnWVytBDmK1a @xiongmao53 @syouyusenshi @MituzoJ @oaktower_sjk @zHlTvApftQIc9Iv @qqolea @yuks_sun @mainitiyudoufu @vUMLj9S9YPrCit8 @sakuradebu123 @dokushokoji @1101The8031 これですか? ちゃんと悪徳業者を取り締まってた証拠にしかなってませんが pic.twitter.com/Le99Bcti5W
posted at 09:00:17
RT @ZF_phantom: いわゆる“南京大虐殺”について、南京戦当時の史料と証言に基づいて、中国側の犠牲者総数を試算しました。徹底的に数字にこだわることで、南京戦の全貌が見えてきました。 南京大虐殺の真相(要約版) goo.gl/VyiBZp
posted at 09:00:11
「仏」 の由来と語源 – 由来メモ www.yuraimemo.com/248/
posted at 05:28:16
仏をなぜ日本語は「ほとけ」と言うのか? - 民族学伝承ひろいあげ辞典 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205/… #ブログ #歴史 #書いておきたい古代史ヒント
posted at 05:25:57
銭(ぜに) - 語源由来辞典 gogen-allguide.com/se/zeni.html
posted at 05:23:08
一部の語の訓讀みは音讀みに由來する。
posted at 05:22:47
訓読みは音読み(スタッフブログ) 有限会社マイプラン www.my-plan.jp/blog1505302137…
posted at 05:19:14
「役に立たない雑学選手権」の雑学のマチガイ、書くの一瞬・調べるの一生 - ネットロアをめぐる冒険 www.netlorechase.net/entry/2017/02/…
posted at 05:18:46
うちはあんまり性能の良くない魔法瓶に入れて冷めちやつたお湯を沸かし直してまた魔法瓶に入れてる
posted at 05:13:14
水は2回沸騰させてはいけないのか、「科学者」以前の彼らのように - ネットロアをめぐる冒険 www.netlorechase.net/entry/2016/05/…
posted at 05:12:16
RT @jishin_dema: 【注意】「宿題に効果なし」という記事の画像が拡散されていますが、この記事は元の論文の趣旨を大きく曲げて伝えています。 www.netlorechase.net/entry/2017/09/…
posted at 05:09:43
梅雨寒し青きシーツに横たはる
posted at 04:50:11
俺は正かなづかひの話も古本祭の報告もアニメの實況も(以下略)全部一つのアカウントでやつてゐるよ twitter.com/mmmnvivi/statu…
posted at 02:44:12
@kozohys2002 @yukihir14a @_Stephanie_beta 河合氏の當時の著作、古びてゐる部分もありますが、問題提起には今でも新鮮なものがあります。我々が思つてゐるほどには現代の日本も新しくなつてゐないのかも知れません。 pic.twitter.com/T6JLZbCXbS
posted at 02:25:33
RT @EMERALDJEE_re: 気にしなくていいのに、必要な仕事をしてるのにね。その謙虚さというかあの姿勢、きっと失われつつある職人の姿勢のひとつなのだなと今でもことあるごとに思い出す。現場のおじさんたち・お兄さんたちのおかけで私たちは安全に道を歩けます。ありがとうございます あ、現場のおばさんやお姉さんにもry
posted at 01:32:45
RT @EMERALDJEE_re: 店長さんがそのテーブルに来ると、年嵩の男性が「店長ごめんね、最近お客さん減ってない?」「俺らはそこの路上で工事してんだけどさ、うるさくする仕事だから道路に近いお店に迷惑かけてない?」だって。(続)
posted at 01:32:41
RT @EMERALDJEE_re: RT 学生時代に駅前通りがまだ工事中だったとき、通りに面したビルB1にある居酒屋にいたら現場作業員風の3、4人組が入ってきた。陽気な様子で年嵩の男性が「いよーっ、店長呼んでよ!」と言ってた。着席と同時にいきなり店長呼ぶとか心配だったけど、そんな心配は無用だった(続)
posted at 01:32:37
RT @nakatsukuniaki: 阿求って、いよいよ女性として脂ものってこれからってあたりが寿命なのは残念だよね
posted at 01:30:39