RT @mmmnvivi: なぜ「現代仮名遣い」が「歴史的仮名遣い」を「尊重されるべきものであることは言うまでもない」と位置づけているのか、現代仮名遣いを使っている人々も考えるべきだと思うよ
posted at 03:48:58
RT @mmmnvivi: これは言っておくが、文字や言葉がアイデンティティにならないはずはないのだぞ。それを否定したら冗談じゃなく戦争になってもおかしくはないことなんだが、旧仮名というのは本来極左みたいな人以外の日本語ネイティヴは大抵アイデンティティとしうるものですぞ。文句言ってる人も含めてそうだ
posted at 03:48:55
古書價大分高いな……
posted at 02:42:24
@yumechika TPP推しまくり
posted at 02:40:22
国語100年―20世紀、日本語はどのような道を歩んできたか 倉島 長正 www.amazon.co.jp/dp/409387378X/… @amazonJPさんから
posted at 02:38:00
国語施策百年史 文化庁 www.amazon.co.jp/dp/4324076804/… @amazonJPさんから
posted at 02:37:54
@nozakitakehide @kakkokka 文化庁からオフィシャルの資料として『国語施策百年史』が出てゐます。庁内の資料がなく、民間で出版された本を參考にまとめた由。省廳つてものは何處も彼處も
posted at 02:37:37
@kakkokka 言語學者の中の一部の表音主義者(狂信的な漢字廢止論者・ローマ字主義者・カナモジ論者)が、戰後の混亂期につけこんで、自分逹の望む方向に日本語を改造しようとしたんですよ。政府・政治家はスルーされたんです。
posted at 02:28:10
俺はアンチつて人種を擁護すべきではないと思ふんだな。
posted at 02:25:04
アンチの身方をする人間もアンチ。 twitter.com/nearimit/statu…
posted at 02:24:37
なんでアンチつて、自分が加害者であるつて事實も、旧かな使用者が被害者である事實も、認めようとしないんですかね。
posted at 02:23:31
また出てきた。 twitter.com/nearimit/statu…
posted at 02:22:47
議會で「国語改革」の是非を討論したら却下されただらう、と云ふのは、一般からの支持もなく、GHQからの支持もなかつた、つて意味でね。
posted at 02:20:45
民主的な議論をされたら確實に却下されるのがわかつてゐて、それで「国語改革」の推進派は、國語審議會答申の形をとり、内閣告示で實施する、つて方法をとつたんでね。
posted at 02:19:41
これ本當にアウトな案件だからね。
posted at 02:18:47
ところが「当用漢字」は、議會を通してゐない。
posted at 02:18:35
農地改革なんかはそれでも一往議會を通して、法が整備された。
posted at 02:18:19
農地改革 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2…
posted at 02:17:56
戰後の「民主化」の政策はほぼ全てGHQの指導下に行はれたもので、日本國民が自主的に行なつたものではなく、ならば「結果として民主的」であつても、手續きは民主的ではない、と云ふ事になる。
posted at 02:16:36
當時、日本側から出た意見は、天皇主權を維持するか、そもそも天皇制を廢止するか、のどちらかで、それらを全部無視して今みたいな「象徴」つて地位にしたのはGHQの命令による。
posted at 02:15:00
「日本國憲法」は「民主的な憲法」だつて言はれてゐるけど、實際には占領下に定められた憲法だからね。
posted at 02:13:49
同じ事が「日本國憲法」にも言へる。
posted at 02:13:00
その必要な手續きを踏んでゐないんだから、「国語改革」は否定されなければならない。
posted at 02:12:45
一度政策として採用されたものなら、それを引繰り返すのにはそれこそエビデンスでも何でも用意して、國民の間できちんと議論をやつてからでなければダメに決つてゐる。
posted at 02:12:24
「旧かなが採用されて使われたのは明治以来の短期間に過ぎない」つてアンチ旧かなの連中が指摘するのは無意味だからね。
posted at 02:11:45
エビデンスつて言つたら、歴史的かなづかひはちやんと存在して使はれてゐた事が、事實としてあるからね。
posted at 02:10:37
ちやんと民主的な話合ひで、新漢字新かなづかいを採用しよう、つて結論に至つたのなら、俺も默つて從ふけど、實際にはそんなもんぢやなかつたからね。
posted at 02:10:03
戰前、民主的な議會で、國語を改めるべきか否か、が議論された時には、改めるべきでない、つて結論になつた。
posted at 02:08:23
新かなづかいを採用すべきか否か、を、新かなづかい採用以前に國民が公開の場で民主的に議論した事は一度も無いんですよ。少くとも、戰後には。
posted at 02:07:38
「現代仮名遣い」はいきなり「上」から降つてきたものなんでね
posted at 02:06:32
で、現在までに、歴史的かなづかひをきちんと教へて・歴史的かなづかひへの偏見を取り除いた上で、客觀的かつ公平に、歴史的かなづかひと「現代仮名遣い」との得失利害を議論した事があるか、つて言ふと、そんな事一度も行はれてゐない。
posted at 02:06:06
歴史的かなづかひをいちいち否定してゐるんだから、「現代仮名遣い」を「正しい」と言ふためには、「現代仮名遣い」の「正しい」ゆゑんをちやんと説明しなければならないし、それを國民全員に納得させなければならない。
posted at 02:04:39
歴史的かなづかひは、ただそこに「ある」だけのものなんで、正當化するも何もない。
posted at 02:03:53
「正しくない」のは「正しくない」からだ、つて、誰が何う見ても循環論法でね。
posted at 02:03:34
歴史的かなづかひが「正しくない」つてアンチ旧かなの連中が言ふの、「だって現代では正しくないんだから」つて根據にも何にもならない意味不明な循環論法なんでね。
posted at 02:02:57
なんで斯う排外的な事を言ふんですかね。 twitter.com/b_0v0_p/status…
posted at 02:01:46
やつぱりアンチはをかしいんですよ。
posted at 02:00:52
なんでみんな借金玉のアンチ旧かな行爲を正當化しようとするんだ?
posted at 02:00:39
借金玉が惡いのに、それを相對化して、矮小化しようとしてゐる。 twitter.com/KAIT_mofmof/st…
posted at 01:59:48