RT @SatoSuguru: 歴史的仮名遣批判の基礎知識 - scriptus ante-scriptus (id:karpa / @kzhr) linguistics.g.hatena.ne.jp/karpa/20140106… 契沖の研究に限界があることは分かるし、歴史的假名遣は必ずしも「正」假名遣ではない、と云ふのも分かる。
posted at 23:46:40
アコードではなくて
posted at 23:45:19
コードつて車名のくるまがあつたのだが、何處のだつけ?
posted at 23:45:11
RT @brellawatanabe: codeとchordは同音異義語ではありません。
posted at 23:44:57
原發麻雀とやらに對抗しておもち麻雀と云ふのは何うか。全部白いの。
posted at 23:44:15
@_alimika_ 毎日がエブリデイでございます
posted at 23:43:33
遠藤浩一氏死去 「正論新風賞」受賞 保守派の論客として活躍 拓大教授 - ZAKZAK www.zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから
posted at 23:21:30
善人は若死にをする……
posted at 23:21:02
RT @abiuduki: 拓殖大学大学院教授の遠藤浩一さんが4日に逝去していたとの報。一瞬、我が目を疑った。まだ五十五歳。民社党広報部長を歴任し、『福田恆存と三島由紀夫 1945~1970 』の著者でもある。評論の切れ味も鋭く、これからの保守論壇を背負っていく方の一人だった。あまりにも残念。
posted at 23:20:40
冬コミ、「正かなづかひ 理論と實踐」第5號と、押井さんから貰つた野嵜さん最初期漫画集の2册で滿足してしまつて、他には全然買はなかつた。
posted at 23:17:44
なぜ野嵜と云ふ人が作る同人誌は分厚くなるのか
posted at 23:16:14
RT @no818: 【宣伝】comicZINで、冬コミで出した漫画のまとめ本の通販開始してます shop.comiczin.jp/products/detai…
posted at 23:15:58
『神道の基礎知識と基礎問題』邊は神道の話をする人なんかはみんな持つてゐていい本だと思ふ。
posted at 23:13:18
RT @genshin01: 古代から中世の神社制度を知らないとトンチンカンな説を平気で口にするようになります。いつだったか「伊勢の神宮は古代から特別扱いされてないんだ」という方がいらっしゃいましたが「『延喜式』の巻四に伊勢大神宮式があるのですが御存知ないのかなぁ?」と思ったりします。
posted at 23:08:43
RT @genshin01: 例えば古代から中世の神社制度を知ろうとするなら、岡田荘司先生の『平安時代の国家と祭祀』などは簡単ではありませんが絶好の学術書です。史学の方も当然のように押さえてらっしゃいますが、神道からすると「公祭」という重要なポイントが論じられていたりします。
posted at 23:08:33
RT @genshin01: だから史料を示しても「読まない」というより「読めない」。個人的には「明治以前の史料も読めないのに、よく創られたなんて言えますね」と思います。真剣に勉強しようという方には、読み方を含めてお手伝いをしますが、そうした方の姿勢を知るがゆえに、偏見を垂れ流す人は実に低俗だと思います。
posted at 23:08:23
RT @genshin01: これは自分の経験ですが「明治以降の神道は創られた」主張の人はたいてい古文・漢文史料が読めないんですよね。近代史や宗教学の研究者に多い感じがしています。中には、自分が読めないことに目をつぶって、「みんなが言ってる」とお茶を濁されることもありました。
posted at 23:08:16
RT @evidencepapa: @Tonbi_ko @apj さすが左翼らしい誤謬、ストローマン論法だ。
posted at 23:06:28
RT @Tonbi_ko: ワタミで会社を恨みながら過労死した人が「よくぞワタミのために死んでくれた!」と顕彰され「ワタミ神社」に祀り上げられて、それだけでなく厚生労働大臣が公式参拝して「いやワタミを支持してるわけじゃなくて、二度と過労死を出さないという思いで……」とか言い訳してるのが今の靖国問題
posted at 23:06:10
RT @osito_kuma: 「明日は背広を着てきて」「はい。色は?シングルそれともダブル?ボタンの数は?」「上品なものならどれでもいいですよ」「それでは困るのできちんと決めてください。あ、下着のパンツは何色穿いてくればいいですか?」「勝手にしなさい」「背広をとしっかり決める割にそこはルーズですね」「……」
posted at 23:05:17
RT @songokou1977: 石原さんは「占領憲法が憲法として無効である」と知っているから言いたい事が言える。占領憲法有効論者は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼」しているから、当然他国に配慮した発言になる。占領憲法下では暴言でも帝国憲法下では暴言ではない。 twitter.com/maomaoshitai/s…
posted at 23:04:34
日本人は、物事を峻別する、と云ふ事が大變苦手な國民だ。
posted at 23:04:16
「何處が大事であり、何處が大事でないか、をきちんと考へ、區別せよ」つて主張、通じない人が本當に多い。
posted at 23:03:45
「私は原理主義者ではない」つて言つてゐる人間に、執拗に「原理主義者失格!」つて罵聲を浴びせ續けるのつて、やつぱりイメージダウンを狙つてゐるんだと思ふ。
posted at 23:02:42
俺なんかは原理主義者ぢやないつて何度も言つてゐるんだが。
posted at 23:01:51
非難を浴びせる人が屡原理主義に陷る事。
posted at 23:01:31
「規範が好きなんだろ、ならなんで規範がなくて喜んでるんだ、バーカバーカ」「規範が必要ならばちやんとした規範を用意する、規範が必要でないならばそんなに頓着しない」「規範が好きなら全ての場面で規範を用意しろ、中途半端なんだよ」
posted at 23:01:00
RT @seizo_igawa: @seizo_igawa むしろ「合理的な規範があるところは重視する。規範がないところは仕方がない。それぞれの好きなところに」と「規範を重視するのだから、規範がないところにはそれを作れよ、何故作らないんだ」との姿勢の差?
posted at 22:59:07
無闇に敵を作る必要はないと思つてゐるけれども、降りかかる火の粉は拂はねばならないからね。
posted at 22:57:58
RT @fushimitori: あの樣な正假名使用者を標的にした揚げ足取りに對しては十分「現代仮名遣い崇拝者」と云ふに足る合理性がありますな。<RT
posted at 22:57:21
左翼もいざつて時は右翼つぽい用語使はないと氣分が乘らないですからね。本田透が昔ウェブ小説(の自註)でそんな事を書いてゐました。
posted at 22:56:54
RT @J2M3_LSK: 【都知事選】サヨク「宇都宮健児君、立候補はおやめなさい。私は『宣戦布告』をします。」|保守速報 www.hoshusokuhou.com/archives/35451… @hoshusokuhouさんから 戦争反対な割に「宣戦布告」だの「戦う」だの、そういう言葉が好きなのね。
posted at 22:55:28
@muhonnocream 大學生の時にサークルの會内誌に譯した事がありましてね。3箇所くらゐ酷い誤譯があつたのでそれを直して再録しようかと。
posted at 22:54:49
RT @SatoSuguru: 正かなは巨大な不發彈。自爆・誘爆、ご用心。
posted at 22:53:27
RT @osito_kuma: 触らぬ神に祟り無しの「正かなクラスタ爆弾」!?<RT
posted at 22:53:24
RT @jns: @nozakitakehide おもち創造説。そういえば今日の月曜から夜更かしはマツコデラックスがつきたて餅に感動するとラテ欄にありましたよ。
posted at 22:51:15
よろしいですか皆さん、歴史の斷絶つて斯う云ふ事なんですよ。
posted at 20:02:41
Opera15なんか使ふくらゐならChrome使つた方が普通の人はいいですよ。
posted at 20:02:15
と言ふか、Chromeのエンジンに新しく皮をかぶせてOperaもどきを作つてゐるだけなんで、Operaは最早Operaではない。Operaは死んだ。
posted at 20:01:57
RT @t_hisaki: どうしてこうなったと調べてみたら、レンダリングエンジンが自社独自のものからChromiumベースに変わったとのことでこれが要因じゃないかと思うんだけど、さすがにマウスジェスチャーやショートカット、タブ配置位置の変更が不能になるとか劣化度合いが洒落になってないぞなもし。
posted at 20:00:33
それまでの進化を全否定してゐるんだから、Operaの歴史は12で斷絶してゐる。
posted at 19:59:07
エンジンだけとつかへて繼續、なんてのはポーズに過ぎない。Operaはウェブブラウザから撤退したものと看做すべき。
posted at 19:58:00