Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

12月20日のツイート

$
0
0

RT @hamuko_5364: 公文書で「鼻くそホジホジ」は何うなつたかね

posted at 23:27:45

旧かなクラスタのみんなー、ジョン王さん @jpn1_rok0 が、旧かなクラスタの話は小難しい、ついていけない、つて泣き言並べ立て始めましたよー

posted at 23:27:32

@jpn1_rok0 @zeong_dictator それにしても、「キモい」とだけ言つてゐればいいものを、コストだの何だのと屁理窟並べ立てて、いちいち小難しい話を始めながら、相手の事を「小難しく書く」とか平氣で罵るんですからね、ジョン王さんつて頭大丈夫なんですかね。

posted at 23:25:48

@jpn1_rok0 @zeong_dictator ☓痛ひ ○痛い ☓面白ひ ○面白い ジョン王さん、この手のミスは醜惡だつて言つてゐる割に、身内のミスには突込みもしない。二枚舌。

posted at 23:23:43

RT @jpn1_rok0: @zeong_dictator 隠れて見てたのね!このどうでも良いくらい簡単な事を態々小難しく書くクラスタよ!

posted at 23:22:41

RT @zeong_dictator: 「こう、痛ひ所をツッコまれたり、感情が刺激されると、途端に折角作つたキャラクタアが綻びてしまふのが、傍から見てゐて凄く面白ひ」「悪趣味ですネエ」

posted at 23:22:40

@jpn1_rok0 ジョン王「手書きでないと言語として死んでいる」←お前いくつだよ。

posted at 23:22:32

RT @SatoSuguru: twitter.com/jpn1_rok0/stat… ツイートするのに機械を使はないのか、それはすごい。

posted at 23:21:19

RT @jpn1_rok0: 自分の能力ではなく機械に依存しなくては成立が困難な時点で、言語として既に死んでるだろ。( ´H`)y-~~

posted at 23:21:12

WX用北極三號も90年代前半だつたと思ふ。S幾何学のPC借りてニフティから落とした。

posted at 23:20:40

北極三號改のページ npiiii.sourceforge.jp

posted at 23:19:57

@nkky_7 私もゆとり世代ですキリッ

posted at 23:18:51

@kemrin2011 @farid17sai 日本語變換ソフト「契沖」 www5a.biglobe.ne.jp/~keichu/ 20年前からあつたよ。

posted at 23:17:58

@kemrin2011 @farid17sai 80年代に松茸の文法辭書を改造して歴史的かなづかひ對應してゐた事例があるさうです。

posted at 23:16:16

RT @kemrin2011: @farid17sai @kemrin2011  旧仮名遣いがコンピュータ上で普通に使えるって言うのは80年代はちょっと難しかったと思います。90年代以降。その頃はまだコードから単漢字拾いまくり。変換ソフトになると90年代も末じゃないかなぁ。

posted at 23:15:40

@jpn1_rok0 政治の手段としては、表と裏を遣ひ分けるのなんて當り前。小林よしのりが純粋まっすぐ君を笑つてゐましたね。

posted at 23:15:18

RT @jpn1_rok0: 要するに実生活上は権力に逆らう事もせずに自らの主張を押し殺して唯々諾々と恭順の姿勢を示し、ネットの仮想空間で口先だけで現状打破を標榜してみせる。 ネット上で「中国を叩け!」とか喚くわりには、現実世界で自衛隊に入る様子がないそこらのネトウヨとかわらねえなあ。( ´H`)y-~~

posted at 23:14:07

RT @nagoya313: 期末試驗でつい舊假名綴つた事多分結構あるけど、それで單位落とした記憶はない。

posted at 23:13:52

RT @nagoya313: 受驗つて假名遣ひtypoくらゐでは落ちないのでは?

posted at 23:13:48

@jpn1_rok0 @kemrin2011 まあ、新字新かなで教育された受驗生は、普通に新字新かなで受驗できるでせうね。早稲田大学でも學生がゐる限り、一文・二文は新しい學部と併置されてゐました。

posted at 23:13:33

@jpn1_rok0 @kemrin2011 新聞社の筆記試驗と小論文で正漢字正かなづかひを使ひましたけど、取敢へず通りました。

posted at 23:11:41

RT @jpn1_rok0: @nozakitakehide @kemrin2011 受験生、特に旧仮名復帰直後の受験生ががテスト会場にワープロ持ち込めりゃいいなあ。(嘲笑

posted at 23:10:59

@nkky_7 昔は中学入試レヴェルだつたのが今では大学入試に出る、と云ふのも……

posted at 23:10:38

RT @nkky_7: @nozakitakehide まじですか、小林秀雄は中学受験の模試で簡単な文章が出て変なこと言ってる人がいる!とか思ってましたが、高校になってその文章は解りました。

posted at 23:09:50

@jpn1_rok0 @kemrin2011 鼻クソホジホジとか( ´H`)y-~~とか、僞惡的なキャラ立てをしたくてやつてゐるんだらうけど、いいとしして惡ぶつて見せるのは、みつともないよ。

posted at 23:09:29

@kemrin2011 @farid17sai なんか知らんけど、「目立ちたいんだろう」みたいな動機を臆測で語ると、自分の心理が分析されたりしますから、注意した方がよろしいですよ。

posted at 23:07:05

RT @farid17sai: ( ^д^)<今さら旧仮名使うメリットはあるの?

posted at 23:06:19

RT @kemrin2011: @kemrin2011 @farid17sai  その割に、左翼の変な略字系とも融合していって一回消えかかるんだけど(これはワープロの普及とかのため)、近年旧字体や旧仮名変換ソフトが充実してきて復活を遂げたゾンビ、って言うのが近いと思う。

posted at 23:06:10

RT @kemrin2011: @farid17sai  電波系では割と古いかも。戦後日本国語審議会で旧仮名遣いを重んじるべき、という一派がそもそもいて、その人々の論理はきちんとしていたんだけど、次第に著作だけ読んで俄にはまる層が出てきて、国の施策になんでも反対系と結びついて電波になっていったの。

posted at 23:06:08

RT @kemrin2011: @farid17sai  ツイートの中で(悪)目立ちするので、見ようによっては衆目を得やすく、偉そうに見える。多分本人は文学的かつ高尚だと思っている。ちゃんと使っていれば、という前提があってもこれくらいかなぁ。

posted at 23:06:05

RT @kemrin2011: @kemrin2011  記憶が確かなら、その頃のコミケに「旧字体復活」を希望する同人はあった。但し当時はそれが正しい、ではなく、古書古典をきちんと表記したい、と言うものが多かったと思う。特に漢字については研究者レベルで要求は高かった。

posted at 23:05:54

RT @kemrin2011: そもそも80年代から90年代くらいだと、同人などの個人的な活動を除くと、旧仮名や旧字に触れるには漢和辞典や古典がなんとか普及してるもので、古書街で戦前の本を買うか、図書館でそういう本を読むしかない状況だったしねぇ。

posted at 23:05:49

@jpn1_rok0 @kemrin2011 その通り! 今は正漢字正かなづかひがお手輕になつたんですよ。導入コストは思つたほど高くない。

posted at 23:05:37

RT @jpn1_rok0: @kemrin2011 まあ、ワープロソフト使う限り、旧字体を覚える必要もないからお手軽だわな。( ´H`)y-~~

posted at 23:05:05

@jpn1_rok0 虹裏では歴史的かなづかひスレが立つてゐた事があるよ

posted at 23:05:01

RT @jpn1_rok0: あまりにも権力に従順で、国語辞典に草(w)を生やしたVIPPERほどの力もない(大笑い

posted at 23:04:39

@jpn1_rok0 ジョン王さんは役所でも職場でも「(pgr」つて書くんですね。

posted at 23:04:35

RT @jpn1_rok0: 権力に逆らう!とか言っちゃってるから、役所でも職場でも旧仮名で押し通して、やり直しを求められたら旧仮名の正しさを声高らかに主張して、やり直し要求には表現の自由を盾に大立ち回りでもしているのかと思ったら 「生活があるから職場では新仮名使ってます。ツイッターで呟いてます。」(pgr

posted at 23:03:36

現代文でもしれつと明治の文章が出題されて、文語だから漢文の知識がなければ讀めない、なんて事が、20年前の京都大学の入試問題にはあつたりしたものだが、今は何うなんだらう。

posted at 23:01:22

@nkky_7 前囘のセンター試験では小林秀雄が出題されて受驗生大弱りだつたらしいです。

posted at 22:59:48

ジョン王、自爆だらけ。

posted at 22:58:47

@jpn1_rok0 業務の文章でも「(笑い」つて書いてゐるならジョン王も大したものだ。笑ひ。

posted at 22:58:20

@jpn1_rok0 本の原稿は新字新かなで書いてゐますね。何か問題ありますか。

posted at 22:57:58

RT @jpn1_rok0: まあ、訓令に従わずに旧仮名使ってます! キリッ 業務用の文書も旧仮名で書いてるのか、業務用の文書を作らなくてよい生活をしているのか 一般には、業務用の文書を旧仮名遣いで作る事を認める職場は、官公庁・自治体は言うに呼ばず、民間企業でも多くは無いであろう(笑い

posted at 22:57:40

@jpn1_rok0 大學のレポートは正漢字正かなづかひで書きました。ちやんと優がきましたよ。

posted at 22:57:14

RT @jpn1_rok0: 公的な場面では現代仮名遣いを使用しているが、私的な場面では旧仮名遣いを好きで使っている、というなら解るがねえ。 女子高生がテストできちんとした文章を書くならば、「ぅちゎゅぅこょりヵゎぃぃ」とかラインで書こうが自由なように。 テストでこんな文章を書くなら非常識な「バカ」だけどな。

posted at 22:56:21

@jpn1_rok0 コストを削減しろ、つて言つてゐたのが、コストがかかつてもやるべき事はやればいい、にトーンダウンしてゐるのが笑へますが、まあ、ジョン王さんも少しは解つてきたやうですね。

posted at 22:56:04

@jpn1_rok0 まあ、車を乘換へて、後悔する、つて事はありますけどね。それで前の車を買戻したり。

posted at 22:54:41

RT @jpn1_rok0: 承前)「昔車を買い換えた事がある」というのは、今の車を廃車にするかどうかを決定する根拠たり得ない。「今の車の問題な何か、買い換えたら何が良くなるのか、修理して乗れないのか」等を考えた上で、「買い換えるか、買い換えないか」「買うとしたら買う金あんの?」だわな。( ´H`)y-~~

posted at 22:53:41

RT @jpn1_rok0: 承前)「現代仮名遣いの利点は何か、それを変更する場合、どのような影響が出るか」「基本は変更せずに機能を拡充する事で対応できないか」等を考慮した上で、変更にかかるコストと期待される効果を比較し、その実現の可能度を判定した上で「変更」なり「復古」をすべきかどうかを語るべきだよねえ。

posted at 22:53:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles