かなづかひを正す神經の細やかさを持たない人に、誤植だらけの本を叩く資格はない。
posted at 18:41:05
税務署、儲かつたら税金をとるんだから、借金したら税金呉れるくらゐの事をして呉れてもいいと思ふ
posted at 18:38:22
@shimariso あっしまりそさんに監視されてるッ!!!!!!!!
posted at 18:37:00
アランが毎度プロポを一氣に書いて手直ししなかつたさうです。 twitter.com/8rwpx6APDuzQlN…
posted at 18:35:33
国税庁からのメール、直接返信しても問合せには答へられない、つて事は、エアリプ飛ばすと何か反應返つてくるのかな twitter.com/shimariso/stat…
posted at 18:26:35
かなづかひの誤を見附けたのでそつと修正
posted at 18:23:04
RT @jns: えっと、ミラジーノとフィットのの話ようやく野﨑さんがウェブで掲載しました。二年前か〜。正かな文ですが読みやすいように書いているつもりなので、よろしければ一読してやってください。 seikana.org/cars/20170220_…
posted at 18:22:50
フィットよりポロの方が面倒だとしても、だ。
posted at 18:18:11
俺は、運轉して何も樂しくないからFit3を選ばず、運轉して面白く、時に深く考へさせられるから6Rポロを選んだ。
posted at 18:17:57
「現代仮名遣い」で書いたつて、ただただ味氣無いばつかりだ。
posted at 18:17:03
歴史的かなづかひで書くのつて、いちいち面白いですよ。面白い事の何が惡いか。面白いのは良い事だ。
posted at 18:16:44
「仕事で樂しむとは何事か!!!!!」みたいにいきり立つ人もゐるわけだけれども、俺なんかにしてみれば、仕事だからこそ樂しめるべきだと思ひますね。
posted at 18:16:22
日本語のしくみを納得しながら書く、つて事が出來るので、歴史的かなづかひで苦勞して書くのには樂しみもある。
posted at 18:15:17
歴史的かなづかひが面倒だとしても、歴史的かなづかひを正しく書くのに苦勞して、それで人間、死んでしまふわけではない。
posted at 18:14:51
もちろん負荷をかけすぎたら、やつぱり人間、死んでしまふわけですが、或程度は苦勞しないと、今度は退屈で死んでしまふんでないですか
posted at 18:13:39
呼吸をするのも食事をするのも面倒な事ですけど、やらなきや人間死んでしまひますね。
posted at 18:12:26
不便だつて結構ぢやないですか。
posted at 18:12:04
そんなわけだから俺は「メリットがある」とか「ない」とかいつたレヴェルで安易に物事を判斷したくないんですね。
posted at 18:11:48
それこそ、「障害者は生きている意味がない」つて例のあれの説に行つてしまふわけですよ
posted at 18:10:18
まあ、納得するか知らんですけど、葬式もやらない、死んだ人間をゴミ扱ひする、つて事が常識にでもなつたら、人間性つてものが世の中からなくなつてしまふんでないかと俺なんかは危惧するんですね
posted at 18:09:37
ぢやあ、葬式なんかやつたつて人が生返るわけでもなし、葬式にメリットなんかない、葬式なんか廢止してしまへ、死んだ人間はゴミと一緒に燃やしてしまへ、つて言つたら、メリットがうんたらかんたらつて人は納得するか。
posted at 18:08:16
人間の精神の問題・氣持ちの問題つて言ふと、メリットのある・なしで何でも判斷しろ、つて言ふ人はせせら笑ふわけだけど
posted at 18:07:56
歴史的かなづかひを捨てると、昔を偲ぶよすがを一つ失ふ事になるんだな。
posted at 17:59:29
何でも破壞してよろしい、つて考へるの、何うかしてゐると思ふんだが。
posted at 17:57:36
何でも破壞さへすれば全てよろしい、つて考へるの、何うかしてゐると思ふんだが。
posted at 17:57:17
しかし今の日本、革命主義者があまりにも多過ぎる。
posted at 17:56:58
あとは、保守的に考へて安易な歴史・文化の切捨てに反對するか、革命的に考へて一氣に傳統・文化を破壞して「未來」に飛びつくか、考へ方・生き方の問題になる。
posted at 17:56:48
かなづかひをなぜ保存すべきか、と言つたら、金錢的なメリットが「ある」とは言へないんですよ。そりやさうだ。けれども、精神的なメリットが全く「ない」かと言へば、これはこれで安易に「ない」とも言切れない。
posted at 17:55:24
論語:八佾第三:17(現代語訳・書き下し文・原文) - Web漢文大系 kanbun.info/keibu/rongo031…
posted at 17:52:34
宇野哲人『論語新釈』(講談社学術文庫)p.79より ※かなづかひを改變した
posted at 17:52:15
賜(子貢の名)、おまへはその羊を費やすのを惜しむが、わしはその礼の亡びることを惜しむ。」
posted at 17:50:56
「朔日を告げる礼はなくなつても、羊を供へることが残つてをれば、いつかまた朔日を告げる礼の復興することもあらう。もし羊を供へることまで止めてしまへば、この礼は永久に亡びてしまふだらう。
posted at 17:49:46
子貢は、魯で、当時、先祖の廟に朔日を告げる礼が行はれなくなつたのに、まだ羊を毎月一匹づつ供へてゐるのを見て、無益なことだと思つて、これを止めようと思つた。孔子が曰はれるには、
posted at 17:48:47
多分「言葉を正確に使うのなんか無意味」「言葉をかんたんにしても何も困らないし寧ろメリットがある」みたいな反論が返つてくるだらうと思ふ。
posted at 17:42:44
數學でも何でも、面倒だからやらない、と云ふ態度が世間では横行してゐる。それでは困る。 twitter.com/davs_no_nikki/…
posted at 17:41:37
言葉を注意深く・正確に使ふ訓練をする事は、ありとあらゆる學問をやる基礎となる。 twitter.com/davs_no_nikki/…
posted at 17:40:19
@hamuko_5364 取敢ずちやんと體、治して下さいねー
posted at 17:28:26
日本地図共販(株)ほか1社 www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170…
posted at 17:26:58
@hamuko_5364 お大事にー治つたら正かなオルグに鬪病記よろー
posted at 17:25:07
どうなる?深刻化する"出版不況" #BLOGOS blogos.com/outline/208913/
posted at 17:20:10
女性誌『Soup.』来月号で休刊 - エンタメ - 朝日新聞デジタル&w www.asahi.com/and_w/interest…
posted at 17:19:19
新潮社の季刊誌「考える人」休刊へ ウェブ版は継続:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASK2H…
posted at 17:19:01
ニュートンプレスが民事再生申請 reut.rs/2m2v96i @Reuters_co_jpさんから
posted at 17:17:59
(株)ニュートンプレス www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170…
posted at 17:17:39
@shimariso カレーショップC&Cで新宿カレー中辛唐揚げ2個つき(或はトッピングチーズ)
posted at 16:40:38
@shimariso カレーショップC&Cでカレーを食べませう
posted at 16:37:00