Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

11月21日のツイート

$
0
0

まあ、歐米人とコミュニケーションをとるのだから、全然異るメンタリティの持ち主とコミュニケーションをとるのだと考へて、彼等の考へ方を知らなければならないのだ、と考へておけばいい。

posted at 23:30:47

が、歐米人と政治的に附合ふ爲には、精神的に「同じ」になる必要がある。もちろん、なれるわけがない。が、だからこそ、精神面で歐米人に「學ぶ」必要が出てくるわけだ。

posted at 23:29:08

精神的に日本人は歐米人と違ふのであり、今も違つたままである。「違ふ」事は「進んでいる」「遅れている」とは別の觀念である。

posted at 23:27:58

精神的に日本人は歐米人に追附けたか。そもそも「精神的に追附く」なんて事があり得るのか。

posted at 23:27:17

ところが、人間の世界では、物質面とともに精神面が大事になるのである。

posted at 23:26:49

日本人は昭和の初期に、大東亞戰爭の敗戰によつて、日本が歐米諸國には全然追附けてゐない事を思ひ知らされた。物質的に大變遲れてゐる事を自覺しただけだから、物質的に追附ければ、日本人は「もう日本は欧米諸国よりも先に進んでいるのだ」と思ふやうになつた。

posted at 23:26:33

日本人は明治以來、既に日本が歐米諸國に「追附いた」と、信じたがつてきたし、信じてもゐるわけだが、實際には追附いてなどゐない。

posted at 23:23:57

實際のところ、歐米の強力な文明の前に、日本を始めとする「後進國」の文明は常に後退を強ひられるのだが、一擧に日本を歐米諸國と同じ状態にするわけにも行かない。將來、日本文明が近代文明に統合されるにしても、長い期間が必要になるし、相當の摩擦が生じ續ける事になる。

posted at 23:23:02

和魂洋才が不可能であり、現在の日本人は「無魂洋才」の状態に陷つてゐるとも言はれるわけだけれども(俺も含めてさうだ)、日本人の美點と歐米人の長所とを折合ひをつけて何とかしつくりくるやうにする努力は今もやめる事は出來ない。

posted at 23:19:53

これは理想的の話だし、現に私が「出來てゐる」なんて事はなくて――「この人を見よ」なんて事を言ふ積りは毛頭ないわけだが、私が出來てゐなくても、私以外の人で立派に出來るやうになる人だつて出てくるかも知れないし、出てきていい。

posted at 23:16:43

論理的に考へる能力を身につけた上でだつて日本的な美徳を發揮する事は可能だらうし、それは以前よりもよりよく出來るやうになつてゐるかも知れない。

posted at 23:14:00

本當に歐米人の誰もが論理的に考へてゐるわけではないとしても、論理的に考へる技術を彼等は大いに發展させたので、それを日本人が學んでもよろしいだらうと。

posted at 23:12:37

@u1_nabe 日本人は、歴史的に形成された「美しい精神」を守つて行くのも良いと思ひますが、それだけでは不充分で、歐米人にも學ぶべきものは學ぶべきだと思つてゐます。論理的に考へる、と云ふ事については、日本人も歐米人に學んでいいと思ひます。

posted at 23:11:50

Nippon Housou Kyoukai

posted at 23:04:48

RT @u1_nabe: 確かに、街中の「KOBAN」とか「KOKKAI-GIJIDOU-MAE」なんかのローマ字表記全開の表示、明らかに日本人の自己満足でしかないよね。本気で外国人に伝えようと思ったら、こんな表記は真っ先に疑問に思うはず。バブルの時代に終わらせるべきだったんだよ。

posted at 23:04:20

書き手の意志は尊重されるべきだと思つてゐる。「正かなづかひ 理論と實踐」は同人誌だが、書き手が意志的に書いてゐる表現は變へないやうに、と組版や校正をする人には御願ひしてある。 #正かな同人誌

posted at 23:02:53

RT @foolkid: 作文の校正では「表記の統一」や「文体の統一」が口煩く指摘されますが、そこまで徹底すべきものだとは思はれません。かと言つて、杜撰にして良いとも思ひませんけれども。

posted at 23:01:27

@u1_nabe あいや何うも失禮しました。

posted at 23:00:26

三段論法のやうな推論の方法を正しく知つておく事。論理的な言明のありやうを知つておく事。は、議論をするのに最低限必要だと思つてゐる。

posted at 23:00:10

「すべての~」と「ある~」を區別しないと、或方法で反證が可能か・可能でないか、もわからなくなる。

posted at 22:58:41

「或田舎はイオン文化である」と言つても、それは「或田舎はイオン文化でない」と言つてゐるのと同じ。

posted at 22:56:49

「或田舎はイオン文化である」と言つても、それは「或田舎はイオン文化でない」と言つてゐるのと同じ事を言つてゐるに過ぎない。

posted at 22:56:23

「或田舎はイオン文化である」と云ふ假説が提示された。この時「或田舎はイオン文化でない」と云ふ事實が提示された。當り前の話だ。反證にも何にもならない。

posted at 22:55:27

「すべての田舎はイオン文化である」と云ふ假説に對して、「或田舎はイオン文化でない」と云ふ事實が提示された。この時、「すべての田舎はイオン文化である」と云ふ假説は事實によつて反證された、つて事になる。

posted at 22:54:14

飽くまで三段論法としては正しいと云ふだけの話。

posted at 22:53:07

三段論法としてはこれで正しい。

posted at 22:52:55

「すべての田舎はイオン文化である」「田舎である」「イオン文化である」

posted at 22:52:44

論理展開と言ふと、三段論法なんかがさう。「すべてのAはBである」「Aである」「Bである」。

posted at 22:52:24

要は言明と論理展開とを混同してゐるわけだ。

posted at 22:51:43

入れてみたが、入れてみたからと言つて、論理展開もへちまもないだらう。

posted at 22:51:21

「すべての田舎はイオン文化である」「ある田舎はイオン文化である」「ある田舎はイオン文化でない」「すべての田舎はイオン文化でない」

posted at 22:50:14

RT @u1_nabe: AやBに「田舎」「地方」「田舎の人」「イオン文化」とか入れてみると、彼の人の言葉の拙い論理展開がよく分かりますね。

posted at 22:50:08

@u1_nabe よく意味がわかりませんが?

posted at 22:48:21

RT @kahusi: gifとgitを見分ける作業とか

posted at 22:44:40

『んーにゃー』 shindanmaker.com/47448

posted at 22:43:41

@blueday そのうち「正かなづかひ 理論と實踐」に載せませう

posted at 22:43:23

レレボボボージョー shindanmaker.com/167854

posted at 22:42:58

@tekitou2008 @oyaziMK2 戸籍に血の繋がつた子か養子かを「書かない」やうにする、つて事がちよつと何うかと思ふんで、さうした「違ひがある」としても子供が氣にしないでいいやうにすべきなんですね。

posted at 22:41:26

RT @oyaziMK2: (論理的に書けているからこそ「危険」と言われて危うく単位を落としかけたことがある私は…)

posted at 22:38:55

9975円の本で、見本本貰へなかつた。シナジー幾何学けち。

posted at 22:37:09

hontoネットストア - ソフトウェアディベロップメント リーガル・ガイド/スティーブン・フィッシュマン - 本 honto.jp/netstore/pd-bo…

posted at 22:36:46

452円なら記念に買つて置かうかな……

posted at 22:35:14

Amazon.co.jp: ソフトウェア・ディベロップメント―リーガル・ガイド (エンタテインメントビジネス叢書―リーガル篇): スティーブン フィッシュマン, Stephen Fishman, 枝 美江: 本 www.amazon.co.jp/dp/4915877485

posted at 22:34:59

大學を出た直後に『ソフトウェア・ディベロップメント リーガルガイド』なる本のおしまひの一章の下譯をした事がある。シナジー幾何学刊。飜譯をした先生には褒められたらしい。

posted at 22:34:23

大學生の頃、「散文と詩の境界線」の飜譯をWMCのBOOKLETに載せたのだが誤譯があるんで訂正したいと思つてゐた。

posted at 22:31:59

さう言へばパンフレット『あなたも文章が書ける』にT.S.エリオット「散文と詩の境界線」の飜譯を入れるの忘れてゐた。

posted at 22:31:28

この邊はT.S.エリオットの影響。

posted at 22:30:24

散文と韻文とを交ぜるべきではない。

posted at 22:30:12

文語と口語とがへんに交じる文章は、あんまり良くないと思つてゐる。

posted at 22:29:58

RT @11uk3w: これは翻訳の問題も大きいだろうけど私は敬体と常体がへんに混ざる口調が好きで仕方がないんだ。

posted at 22:29:38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles