#これで人間は百歳まで生きられるを最後につけるととてもうさんくさい
posted at 04:16:40
@hamuko_5364 眠りたくなつたら眠る。起きたくなつたら起きる。これで人間は100歳まで生きられる。
posted at 04:16:03
webCG|第22回:ラウンドアバウト――環状交差点の“今”を見に行く(最終回)リニアと高速道路と日焼けと、最後に警察庁の発表 (33686) www.webcg.net/articles/-/33686
posted at 04:15:33
@hamuko_5364 ノシ
posted at 04:13:19
スバルWRX STI S207(4WD/6MT)【試乗記】 www.webcg.net/articles/-/33690
posted at 04:12:16
えすさんにはマツダ以外にもフォードとか試乘してほしいと思ふ。
posted at 04:11:06
フィエスタ/フォード|クルマレビュー|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・燃費・整備) minkara.carview.co.jp/car/ford/fiest…
posted at 04:10:33
アニメ『ノラガミARAGOTO』|BSフジ www.bsfuji.tv/top/pub/noraga…
posted at 04:07:33
RT @noragami_PR: BSフジにて、12月13日(日)25:00~放送を予定しておりました「ノラガミARAGOTO」は、編成上の都合により休止致します。また、BSフジでは当分の間、放送を休止致します。視聴者の皆様には心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。 #ノラガミ
posted at 04:06:43
だから俺の手許にはGRD2ではなく初代GRDがある。
posted at 03:58:45
初代GRDが製造中止となり、GRD2が發表される直前だつた。
posted at 03:57:49
第40回東京モーターショー2007 日産以外のメーカーその1 日産ギャラリーフォトギャラリー/ウェブリブログ nissan-gallery.at.webry.info/200711/article…
posted at 03:53:23
【東京モーターショー2005プレビュー】生誕の地で前日祭、「東京モーターショー50周年記念特別展示プレスレビューin日比谷公園」 www.webcg.net/articles/-/13023
posted at 03:51:25
「東京モーターショーマーク」のいわれ | TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE www.tokyo-motorshow.com/utility/tms_ma…
posted at 03:50:55
日本のショーカーの1册目、1960年代以前篇は、出來が惡い事は認めざるを得ないけれども、4册のうちで一番意義があるものと思つてゐる。伊東さんが取材して來て、マークの成立ちについて書いたのは、多分、TMSの最近のプロモーション展開に影響を與へてゐる筈。
posted at 03:50:48
だから日本のショーカーは4册目だけとても良く出來てゐる。ただ、ショー會場でのくるまの寫眞が何うしても見附からず(どんなに探してもCG編集部で撮つた寫眞が出て來なかつた)、最後の年だけメーカから來たオフィシャルの寫眞を使つて紙面を構成してある。
posted at 03:46:22
その後さらに急かされて、3册目は俺が畫像作成・社内の人が解説文の作成をやる、4册目はKさんが畫像のスキャンから解説文の執筆から何から何まで全部やる、つて事になつた。
posted at 03:44:04
日本のショーカー、3年くらゐかけて作つたので、出來たのはえらいが遲すぎる、と怒られて、2册目からは資料室のえらい人・Kさんが大分かかはる事に。
posted at 03:42:02
低豫算の本だつた事もあり、説明文は社内の人の寄せ集め。その中で俺も幾つか書いた、つて事。毎年のまとめの文章は高島さん。えんぴつ書きの原稿用紙がまはつて來たので緊張しながら入力した。
posted at 03:40:58
畫像スキャン擔當つて事で奧附に俺の名前が載つてゐるが、本文も書いてゐる。素人が勉強しながら書いたので、間違ひがあり、あんまりいい説明文になつてゐない。
posted at 03:39:03
最近ちよくちよく出る東京モーターショー關係の寫眞集なんかでも、參考資料に題名が出てゐる。
posted at 03:37:28
資料が限定されてゐるし、俺が全くのど素人だつたので、内容は不十分だし間違ひはあるし見てくれも良くないが、兎に角、今までにない類の本なので、歴史的には意義があつたらしい。
posted at 03:36:35
出來ただけでえらいことだつたので、社内のえらい人に褒められた。
posted at 03:34:09
大分前から企劃だけは存在してゐたが、雜誌の編集者は忙しいし、單行本の編集者も暇ではなかつたから、作業が全く進んでをらず、そこでぼーっとしてゐた俺が作る事になつた。
posted at 03:33:47
資料室發の企劃本は日本のショーカーで、暇してゐた俺が上司命令により部屋中ひつかきまはして資料と寫眞を發掘して1册目を作つた。
posted at 03:32:31
自動車アーカイヴなんてシリーズが出てゐたが、電子出版室の擔當のFさんが資料室に常駐し、ウェブ用・マルチメディアタイトル用の企劃を流用して本を作つてゐた結果だから、資料室オリジナルの企劃ではなかつた。
posted at 03:29:54
二玄社本體がアレしてゐたので資料室も割と存亡の危機にあつた。
posted at 03:29:08
(のちに二玄社がアレしてストップした)カー検のテキストと云ふ名目で出版されたが、自動車の歴史の本を出せればいいね、つて話が資料室(を領する編集部)の中であつて、それで作られた本だつた。高島さんの連載とCGに載つた自動車史の年表がベースになつてゐる。
posted at 03:27:07
自動車クロニクル、くるまの歴史についてコンパクトにまとめられた本としては割とおすすめ。
posted at 03:24:50
自動車クロニクル | 自動化文化検定委員会 | 本 | Amazon.co.jp www.amazon.co.jp/dp/4544400333
posted at 03:22:20
高島鎮雄さんが昔CGに連載した自動車の歴史を上司命令でテキストに起こした事がありまして
posted at 03:15:13
最古の国産車「アロー号」が記念走行 - 平山歯科医院日記 blog.livedoor.jp/sherlockology/…
posted at 03:12:32
自動車誕生から今日までの自動車史(前編) | よくわかる自動車歴史館 | GAZOO.com gazoo.com/car/history/Pa…
posted at 03:10:43
岡山の先駆者たち 2 国産自動車誕生物語 山羽式蒸気自動車が行く www.city.okayama.jp/museum/yamaba/…
posted at 03:07:50
こげたもちはにがくてうまい #kogetamochihanigakuteumai #こげたもちはにがくてうまい
posted at 03:02:28
自動車の歴史 ベテラン期4 Minuaturecar Museum history veteran4 minicarmuseum.com/historic/veter…
posted at 03:01:59
「システム・パナール」という発明(1891年)| よくわかる 自動車歴史館 | GAZOO.com gazoo.com/car/history/Pa…
posted at 02:55:50
トヨタ博物館|パナール ルヴァッソール B2 / Panhard et Levassor B2 www.toyota.co.jp/Museum/collect…
posted at 02:54:35
ステアリング - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9…
posted at 02:53:48
なんでハンドルは丸いのでしょうか?何か理由があるのでしょうか?別に四角でも良... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_
posted at 02:52:43
初期のガソリン自動車の問題は舵取りの手段が未完成だつた事。出せる速度が向上すると、舵取りがちやんと出來ない自動車はどんどん危なくなつた。
posted at 02:52:04
ダイムラーとメルセデス ocoze.net/pulamo/06mecha…
posted at 02:50:16
初期の蒸氣自動車は馬車の馬を外してエンジンを載せたもの。ダイムラーの四輪車も馬車にガソリンエンジンを載せたもの。蒸氣自動車の蒸氣機關をガソリンエンジンに置換へただけ。
posted at 02:49:37
最初のガソリン自動車 | 初心者のためのオートオークションの基礎知識 www.jp-autoauction.net/2015/02/13/pos…
posted at 02:48:19
トヨタ博物館|ベンツ パテント モトールヴァーゲン "レプリカ" / Benz Patent Motorwagen "Replica" www.toyota.co.jp/Museum/collect…
posted at 02:47:33
トレビシック、蒸氣エンジンにそのまま車をくつ附けて蒸氣自動車を作り、それをそのまま線路に載せて蒸氣機關車に仕立てた。合理的だ。
posted at 02:46:24
リチャード・トレビシック - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA…
posted at 02:44:20
キュニョーのくるまは一見わけわからんけれども、馬車の代りにエンジンを前にくつ附けて引張らせたんだな。
posted at 02:42:24
蒸気と電気――ガソリン自動車前史(1769年)| よくわかる自動車歴史館 | GAZOO.com gazoo.com/car/history/Pa…
posted at 02:41:33