下ネタのアニメでみんなきゃーきゃー言つてゐるが、エヴァは既にその先を行つてゐた
posted at 01:57:41
@SatoSuguru @jns serial experiments lain
posted at 01:53:34
下ネタのアニメの舞臺となつてゐる地域で仕事をしてゐた事がある
posted at 01:53:17
団鬼六
posted at 01:41:52
あんな表情のあんな
posted at 01:38:30
RT @newalone: またアニメ見てる : 下ネタという概念が存在しない退屈な世界 #4 「世界いわく、愛は正義」 at TOKYO MX #shimoseka #tokyomx
posted at 01:30:35
僞名として扇鍵兒と云ふのを用意してある
posted at 01:27:52
@jns つ kakaku.com/search_results…
posted at 01:01:36
うなぎの代りにうさぎを食べるのは何うか
posted at 00:55:31
大體つづきものつて飽きる俺だがWORKING3期面白いな
posted at 00:54:35
と言ふか、相模原市の圖書館、トインビーの歴史の研究の全譯が揃つてゐないんで全く使へない。
posted at 00:37:04
RT @11uk3w: 「図書館に通えばたくさん本が並んでいるじゃないか」というのは論外。だってそのへんの市立図書館まともな本は全部書庫行きでよーわからんベストセラーや連作の小説ばっか本棚に並んでるんだもん。まともな本の情報を事前に知って目的を持っていないと意外と使えない。
posted at 00:36:27
さう言はれましても置くところがない
posted at 00:32:45
無職がWORKING!!!待機
posted at 00:29:43
WORKING!!!待機
posted at 00:29:33
RT @tace_avis: その意味で、きちんとした概説書を先ずはしっかり読むこと、というのが大切なんじゃないか、と思ってきた。 原典読むなという話ではないけど、原典読んだからとわかった気分になるのは危険じゃないかなー、と。
posted at 00:23:29
RT @tace_avis: それはそうと、最近「原典を読むこと」の恐ろしさというか、罠というか、そういうものを少し感じてる。 原典読んだら偉い、原典読んだらきちんとわかる、みたいな認識あるけど、実は誤解する可能性のほうが高くて、読めてなかったり、間違った理解に滑り落ちたりして、かえって危険なんではないかと。
posted at 00:23:25
惡意あつて言ふんだけど、今の自民つぶしに民主とかが一所懸命動いてゐる樣を見てゐると、大政翼贊會成立までの戰前の政黨政治が「あ、こんな感じか」つて感じでストンとのみこめる氣がするのだ。
posted at 00:16:30
RT @Werth: 悪意あって言うわけじゃないけど、安保関連法制賛成派の人の言う「シーレーンを守れ」て言葉聞いてると、「満蒙は日本の生命線」てスローガンのニュアンスが「あ、こんな感じかあ…」て感じでストンと飲み込める気がするの…。色々つらい…。
posted at 00:15:08
昔のびっくり世界一とか云ふ本に、羽とかエンジンとかくつつけて空飛ぶ自動車を作つた、なんて寫眞が載つてゐた。實際に空を飛んでゐる寫眞。
posted at 00:13:15
@sawayama_yasuko 「正かなづかひ 理論と實踐」がポプルスでした
posted at 00:11:30
「右でも左でもない氣狂ひ平和主義者」とか
posted at 00:11:04
RT @basassang: しかし、ネット上では学生さんの左巻きや、年金貰ってる世代の右巻きがやたら目立ったりしてるが、右でも左でもないような層が本当は一番多いんじゃないのかな。今こそ「サラリーマン新党2.0」とか「税金天引かれとる党」とか作って欲しいな。世間ズレしてる世代の意見なんて貴重でもなんでもない。
posted at 00:10:54
@sawayama_yasuko 押井さんがポプルスを愛用
posted at 00:08:09
@neccorotancoro 昔のびっくり人間の本に牧草を食べる男なんてのが載つてゐました。
posted at 00:07:52
@sawayama_yasuko ポプルス同人界では超定番ですからねー
posted at 00:06:39