Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

5月18日のツイート

$
0
0

現代の日本人に、昔の人ほどの言語能力があるか何うか。

posted at 14:05:47

昔のローマ字主義者には、案外漢文の素養もあつたりする。

posted at 14:05:23

しかし、寺田寅彦が夏目漱石と附合ひのあつた人物である事は知られてゐる。

posted at 14:04:55

が、立派な論文も書いてゐる

posted at 14:04:02

寺田寅彦も中谷宇吉郎も、素人が樂しく讀める啓蒙の文章を澤山書いてゐる。

posted at 14:03:53

同じ科學者でも、寺田寅彦はローマ字主義者であり、中谷宇吉郎は正漢字正かなづかひの支持者である。

posted at 14:03:28

下の下の論文ともなれば、内容もアレだが文章もアレ、と云ふ事になるだらう。

posted at 14:02:21

しかし、多くの人は、中の上、中くらゐ、或は、中の下といつた邊の論文について、考へてゐるやうである。

posted at 14:01:59

最上の論文は、最上の文章で書かれてゐる、と云ふ假説は正しいか。

posted at 14:01:09

科學論文だから拙い文章で良い、寧ろ拙い文章でなければならぬ、と考へるべき理由はない。

posted at 14:00:40

文章を上手に書く能力と、物事を理知的に考へる能力と、の間に、どの程度の關係があるかは、檢討されて良い事だと思ふ。

posted at 14:00:14

岡潔、中谷宇吉郎、寺田寅彦、といつた人々は、數學者であり科學者であるが、良い文章を書く人々である。

posted at 13:59:21

トンデモさん、電波さんは大體みな文章が拙い、と云ふ事實には、多くの人が氣附いてゐる筈である。

posted at 13:58:40

一方、我々はトンデモさんを屡見かける。ネットでもよくへんな理論を提唱してどや顏してゐる人がゐる。

posted at 13:58:07

小保方女史が虚僞の報告をしたり、大學病院で醫師が難かしい手術を強行して死者を出したりしたが、さうした事をやらかした人々はみな學者・研究者・醫師といつた一見客觀的である人々なのだ。

posted at 13:57:11

科學が客觀的なものだとして、科學實驗を行なつた研究者が正直に結果を報告するのは、正直さに依存してゐるのであり、そこには寧ろ主觀的な態度の問題が存在すると言ふ事ができる。

posted at 13:54:44

科學にしろ歴史學にしろ、或は法學にしろ、客觀性が重視される領域であつても、その「客觀性が重要」と云ふ考へ方自體には論理性も客觀性もない。

posted at 13:53:35

同じやうなものでも「気持ち悪い」と感じたり感じなかつたりする――ならば、自分が感じた事に、我々はさうさう信を置いては行けないわけだ。

posted at 13:46:36

現代の日本人は「子どものころから教へこまれている」ので新字新かなを「当たり前の表記」だと自然に信じてゐる。

posted at 13:45:15

オウム真理教の信者の子供が小さな頃から教へ込まれてゐるので麻原彰晃を偉大な尊師だと自然に信じてゐる――この事を多くの日本人は「気持ち悪い」と思ふ。

posted at 13:44:08

「現代」を「自然だ」と思ふのは人情だが、さうした人情を「人情だから」と言つてさらに強めようとするのはよろしくない。特に政治的な意圖があるのならば。

posted at 13:42:08

「現代仮名遣い」なんて、言ひ方からして、「現代」を意識させるやうなものだらう。

posted at 13:40:53

人々が「なんとなくそう思う」やうに思想を誘導するものが、政治的に定められてゐる、と云ふのは、非常に氣持ち惡い。

posted at 13:40:26

「現代」はスバラシイと「なんとなく」思つてしまふやうになる「習慣」は危險だ。新字新かなが、さう云ふ「習慣」として機能してしまつてゐる事は否定し難い。その新字新かなが「政治的に定められたもの」である事は、新字新かなに疑問をいだくべき理由となる。

posted at 13:39:37

戰前・戰中の用語を排除する新字新かなを使つて書く習慣が身についてゐると、戰前・戰中の事を議論する時、「戦前・戦中は気持ち悪い」つて自動的に思つてしまふんだよね。最初から「戦前・戦中は悪い」「現代は良い」つて結論が作られてしまつてゐるやうなもの。

posted at 13:36:12

@nidosina 多分「新漢字新かなづかい」を使つてゐる今の日本人は全員、「これほど政治的にクリーンできれいな書き方は存在しない」つて思つてゐるでせうね。ところが新字新かなつて、戰前・戰中の用語を全部排除する仕掛けになつてゐるんですよ。

posted at 13:34:10

「現代」つて、なんで殊更強調しなければならないんですかね。氣持ち惡くて仕方ないんですが。

posted at 13:32:24

本來の漢字・かなづかひで書けばいいのに、みんなわざわざ「昔とは違う、現代人のための表記」を使つてゐるんだよ。「現代仮名遣い」つて、露骨に「現代」つて事を強調してゐるでせう。

posted at 13:32:04

みんな「新字新かな」が高度に政治的に作り上げられた人工的な表記である事に氣附いてゐないんだな。

posted at 13:30:41

@nidosina 今時の「歴史の議論」なんかで「現代仮名遣い」のやうな露骨に政治的な言葉を使ふのも非常に危險だと思ひますね。

posted at 13:30:01

なんで旧字旧かなdisる人つて、あとでクドクド言ひわけ始めるんですかねえ。

posted at 13:28:40

RT @acy: 文脈把握してゐないからアレだが、取り敢へず、假名遣は「言葉」そのものではないし、本來的には藝術性に寄與するものではない。

posted at 13:28:06

RT @nidosina: 少し昨日の旧仮名について勘違いされてそうなので掘り下げると。胡散臭いというのはつまり、議論とか科学的な批判などの客観性が過剰に求められる文脈で、装飾として機能してしまう芸術的な言葉を使うのはどうしても読む側の感情を動かすから、その分警戒されてしまうのではないかという

posted at 13:28:02

RT @nidosina: 別に使うのは自由なんだけど相手に伝えたいことのある批判やら意見表明の時まで使うのはマイナスになってると思うよと言いたかった

posted at 13:27:56

RT @nidosina: ラノベ界隈って括りでもいいんだけど。旧仮名使う人間の胡散臭さ異常すぎるしあまりおすすめしない

posted at 13:27:43

未知氏がへんな常連風を吹かせるTogetterゴロである事を最近理解しました。「「旧かな」に関して、えすさん、僕が「鈍感になれ」と言ったと、言ってもいないデ..」 togetter.com/li/776890#c191…

posted at 05:31:18

@ontheroadx 本當ですか「最近のryoFCさんはなぜ相手にしてはいけないのか」 togetter.com/li/794916#c191…

posted at 05:29:03

なんだこのまとめ「コメント用:togetterのここが問題」 togetter.com/li/814965#c191…

posted at 04:58:47

@ontheroadx 文字數を勘定できない人も最近は増えたやうですね。「【事→こと、時→とき】素人さんの原稿にありがちな平仮名にしたほうが読みやすい文字」 togetter.com/li/822130#c191…

posted at 04:56:47

日曜日の夜終了

posted at 02:59:10

おへんろ終了

posted at 02:59:06

とら

posted at 02:58:46

何時の頃からか餘所の作品の肝になるネタを平然とパクつて「ジャンル」にする事がふつーになつた

posted at 02:58:36

RT @kanose: 分断日本作品やシスプリの話もしているのに…

posted at 02:57:54

RT @kanose: 分断日本ものは気になるので『沈黙の橋』は読んだんだけど、そんなに印象残ってないんだよなあ。“東ドイツや北朝鮮を引き写しただけの社会主義日本”『征途』の悪口だ! twitter.com/RASENJIN/statu…

posted at 02:57:49

來週のおへんろはねこ

posted at 02:57:22

だいぶつかいげん

posted at 02:53:46

だいぶつかいがん?

posted at 02:53:38

大佛開眼

posted at 02:53:34


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles