世間の人は前世があつて、人間界の知識があるから、世故に長け、意地が惡いのだらう、俺はさう云ふのがないから初めての生なのだらう、と蒲團の中で想像してみたのだが、即、内心の聲が「そんなバカな話はない」と言つてきた。
posted at 05:10:26
RT @inu: このつぶやきをリツイートするだけで、男性1000円女性無料で、良い音で楽しいDJを体験できるなんて!飲食物の持ち込み自由だし最高の日曜だ! 入り口で、いぬのをリツイートしたぜ、と言ってください #nagomix nagomix.co.jp/event/?eid=7&d…
posted at 05:07:19
民主主義は氣温に幾分支配されてゐるものだ。
posted at 05:01:46
RT @songokou1977: 棄権や白票を批判する人は、「どうして棄権や白票を選んだのか」をちゃんと考えた事が無いんだろうね。自分の立場からの目線でしか物事を見ていない。投票率100%の国がまともだと思っているのかと。
posted at 05:01:22
大矢さん……
posted at 02:01:49
第377回:TOKIOの“東ドイツ化”を憂い、天然ヤングタイマー女子に萌える | webCG www.webcg.net/articles/-/31784
posted at 02:01:42
RT @piro_or: ああいうのを「ヲタがはっちゃけやがって……」とか「なんて先進的なんだwww」とかいう風に見るの、もう不適当なのかもね。そういう文化で育ってきた人が当たり前に当たり前の事をしたらそうなったってだけっていうか。ああいうのを珍重しちゃうのがもう、歳だってことなのかなって。
posted at 01:56:44
RT @piro_or: 萌え寺とか、町おこし萌えキャラとか、あの頃ヲタやってて「もっとこうすりゃいいのに!」って思ってた人達が、権力手に入れてその鬱憤を晴らしてるのかなって思うと、やっと報われたかなって感じがある。
posted at 01:56:42
RT @piro_or: あれから約10年、当時とはずいぶん社会情勢が変わった感がある。大洗町で戦車と女子高生なアニメを町おこしに起用とか、考えられなかったねほんと。ただ、これは「社会情勢が変わった」っていうよりは、やはり、ヲタが権力握ったってのが大きいんだろうな。
posted at 01:56:35
戰爭中に軍隊と強い結び附きがあつたから、表音主義者は戰後、「國語の民主化」を標榜して國語改革を推進し、戰中の自分の「過ち」をなかつた事にしようとしたわけ。
posted at 01:54:34
RT @nagoya313: 舊假名遣ひは軍國主義的だとたまに聞くが、支那事變期に出てる國語の本讀むと國語改革の動機の方が寧ろどうみても帝國主義とか軍國主義なのよね。
posted at 01:52:54
RT @newalone: またアニメ見てる : 失われた未来を求めて #11 「明日また、会えるよね?」 at TOKYO MX #waremete_anime #tokyomx
posted at 00:59:55
12月の新刊
posted at 00:59:41
お前ら全員めんどくさい、いつの間にか二卷出てゐた
posted at 00:57:46
アナグラム vs インスタグラム
posted at 00:49:19
「70年代のヤマトによる第一次アニメブーム80年代のガンダムによる第二次アニメブーム90年代のエヴァによる第三次アニメブーム00年代のハルヒに據る第四次アニメブーム10年代のガルパンによる第五次アニメブーム」
posted at 00:33:52
RT @akakiTysqe: @kumi_kaoru 「70年代のヤマトによる第一次アニメブーム80年代のガンダムによる第二次アニメブーム90年代のエヴァによる第三次アニメブーム」と嘘を吐き、おかしいと指摘されたら「いや私達は精華大学の津堅信之准教授の区分に基いて第三次アニメブームを論じている」とこっそり修正
posted at 00:33:11
老人が喉に餅を詰まらせたところにギンコが出くはして、例によつて「蟲の仕業ですな」とか言つてゐるうちに
posted at 00:31:12
もちみたいな蟲、出てこないかな
posted at 00:30:32
映畫とか演劇とかに憧れてゐる人つて、わかりにくければわかりにくいほど良い、みたいな勘違ひしてゐる人が多いんでね。Gレコの富野由悠季氏とか。
posted at 00:24:49
@nagoya313 なんかすごくてきとーな事喋つてゐさうな
posted at 00:23:18
ヲタの會話だと思つてゐればよろし
posted at 00:22:02
RT @nagoya313: 講演會の内容が意味不明だつた訣ではなくて、懇親會での深い議論に全くついていけなかつたつて話。
posted at 00:21:50
青色LEDを開發してノーベル賞をもらつた日本人三人を「ブルースリー」と呼ぶのは何うか
posted at 00:21:22
@nagoya313 演劇のおはなし?
posted at 00:19:57
「自分も同じ事をすれば成功者になれるだろう」みたいな期待を持つて自己啓発書とかビジネス書とかを讀む人は多いんだらうが、寶くじ買つた方がまだ成功する確率高いと思ひますよ。
posted at 00:19:17
ビジネス書とか自己啓発書とかは、成功者が自慢話してゐるだけだから、讀む氣しない。
posted at 00:18:14
@nagoya313 理解し難い議論つてのは大體、無茶な理窟が積重ねられてゐるものなんで、ホラ吹き話の類として聞いておけば十分ですよ。
posted at 00:15:52
RT @nagoya313: 演劇と越境者のやつから歸還。しかし分野が違つて全く分らない難しい議論を聞いてると自分のアホさを痛感してつらい。
posted at 00:15:22
「潜在的な顧客を掘り起こす」つての、1990年代から盛んに行なはれてゐて、今や市場が焦土と化してゐる印象すらある。
posted at 00:13:20
アニメ論じてゐるんだか商賣の仕方を論じてゐるんだかよくわからぬ
posted at 00:12:06
RT @fujitsuryota: 更新されました。マイナビニュースの『ヤマト2199』原稿。2本目です。/『宇宙戦艦ヤマト2199』はなぜ今新聞広告を出すのか? 戦略から見えるアニメが一生の趣味である時代の到来(マイナビニュース) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-…
posted at 00:11:55
にゃんどぅー
posted at 00:00:20