UPDATE 2-トヨタが世界で166万台超リコール、クラウンやレクサスの一部など | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters jp.reuters.com/article/market…
posted at 04:46:12
「もちもちな表現が含まれてゐます」つておもちくんとすまいるくんの同人誌には書いておかうかな
posted at 03:20:42
にににち #nitchimo shindanmaker.com/258472
posted at 03:20:03
『どぅーにゃー』 shindanmaker.com/47448
posted at 03:19:40
@Masaaki1Or8DiE 今夜は遲くまでどうもでした。またいろいろ教へて下さいね。ノシノシ
posted at 03:19:03
RT @yaginuma_san: 俺、5合目までバイクで行って、底から歩いて富士山頂上まで登ったことあるけど、只のGパンとズックでリックも無し。途中で山なめてると坊主に怒られた。葵には悪いけど、さっさと登れてしまい・・
posted at 03:18:19
こげたもちはにがくてうまい #kogetamochihanigakuteumai #こげたもちはにがくてうまい
posted at 03:02:52
近代以後の日本では生活から調和が失はれたので、それを何う恢復するかが現代の課題になつてゐるのだ。
posted at 03:02:22
RT @Masaaki1Or8DiE: @nozakitakehide 楽しいも生きる事でありすなわち全ては調和を持ってひとつ。 それを分割し調性を乱すのも人間。
posted at 03:01:46
BS11でヤマノススメ
posted at 02:59:31
@Masaaki1Or8DiE 生きるのは即知る事であり、知る事は即樂しい事である筈なんですね。
posted at 02:58:57
昨夜虹裏で話題になつてゐた畫像だ
posted at 02:54:13
RT @shitb: 朝は散歩 pic.twitter.com/fAzjzPfEHO
posted at 02:53:52
@Masaaki1Or8DiE 生きる事と知る事とは、同じなんですよ。
posted at 02:52:00
歴史的かなづかひが「昔の言葉」である、と言ふのも、或意味「良い」んですよ。昔の言葉を使つてみる事で、同じ言葉を使つてゐた過去の人とのつながりを意識できる「かも知れない」。この「かも知れない」つて、重要だと思ふんですね。
posted at 02:50:41
@Masaaki1Or8DiE 知性を刺戟する。それは生きる喜びでもある。
posted at 02:49:07
@Masaaki1Or8DiE 消費つて、消費者がものを一方的に消費するんですね。さう云ふ、一方的に「消費する」のと違つて、對象のものと「對話する」つて事が、あつて良いと思ふのです。
posted at 02:46:58
歴史的かなづかひで書くと、書き飛ばせる事は書き飛ばせるんですけどね、たまに「これ、何だらう」つて思つてしまふ事がある。さう云ふ機會がある、つて事が大事だと俺は思つてゐる。
posted at 02:45:02
「現代仮名遣」、言葉を消費する、つて發想が根柢にある。
posted at 02:41:53
@Masaaki1Or8DiE 若さはまあ消費してなんぼつてところはあるんですけれどもね。樂しい事は樂しいですよ消費。ただ、飽きるんです。飽きた先に何があるか、を、しつかり見つめて、生き方を再構築しないと、日本人、完全にダメになりますね。
posted at 02:41:11
@Masaaki1Or8DiE 風潮には抵抗してもし切れないところがあるんですが、20年くらゐ抵抗してきたので最うちよつと抵抗してみます。やせがまんです。
posted at 02:33:43
さうしたら、當然のやうに闇黒日記セレクションの賣行きは惡く、2册目を作るべき理由がなくなつたので、ほつとしてゐる。
posted at 02:30:32
同人誌の闇黒日記セレクションを作りながら昔の文章を讀返してゐたら酷いのばつかりなのに打ちのめされて、今囘は言はれたから作るけれども2册目は絶對作らないぞ、つて心の中で堅く誓つた。
posted at 02:30:01
@Masaaki1Or8DiE 私もインターネット始めた頃は20代でした。昔、若い人を若いつてだけの理由でバカにしては行けない、と先生に教へて貰つた事があります。
posted at 02:28:29
RT @Masaaki1Or8DiE: @nozakitakehide なるほどプロレスで配置関係を分かりやすくするために演出を取り入れるのに似てますね。格闘技だけだと、どこかパラメータが少ないが派手な演出プラスアルファでショーとしても成立させてる。
posted at 02:27:00
俺の場合、難しい事を勉強しなければダメ、つて考へ方はない。當り前の事にこそ驚くべきものはあるだらう、つて考へてゐる。道は近きにあり。
posted at 02:26:39
@Masaaki1Or8DiE みんなで樂しく學問をやりたいところです。それはそんなに難しい事ではないと思ふのですが……どうも有難うございます。
posted at 02:24:45
@Masaaki1Or8DiE エンタテインメント=見せ物として意識しておかないと、本當にまづい發言をしてしまふものなので、氣をつけてゐます。ただ、ちよつとは派手な事をしないと注目すらされない。
posted at 02:23:49
@_alimika_ おつかれさまです
posted at 02:19:34
@Masaaki1Or8DiE 一往「喧嘩」つて呼んでゐます。インターネットみたいな公開の場での論爭つて、半分ショーみたいなもので、多くの人には娯樂みたいなところがあるんですよ。江戸つ子にとつて、火事と喧嘩は江戸の華で、樂しみでもあるわけです。さう云ふ意識はあります。
posted at 02:17:53
@Masaaki1Or8DiE 喧嘩する度にフォロワーさんが増えるもので……
posted at 02:14:59
@Masaaki1Or8DiE ただまあ、怒つて直接言つてきて貰へると、ありがたい事はありがたいです。あちらさんには惡いですが、こちらも調べ物とか考へ事とかする機會が得られるもので……。
posted at 02:11:29
「知るといふだけでは、大したことはないのです。知ることが楽しみにならなければ、つまり、喜びにならなければ、知つてもしやうがない。信念があるとは、喜びがあるといふことです。」p.87
posted at 02:09:29
小林秀雄『学生との対話』を讀んでゐる。
posted at 02:08:25
@Masaaki1Or8DiE 知らないでゐる事を正當化する「知恵」も、最近は普及してしまつてゐますからねえ……人間の組織的な「動物化」が進んでゐるやうです。
posted at 02:07:06
RT @Masaaki1Or8DiE: @nozakitakehide 知る、は人間が他の生命体にくらべて最も進化した部分ですからね。知らない事が多いというのはその分知る喜びが多いですよね
posted at 02:04:44
RT @marcino_cyc: @nozakitakehide そうかも知れません。知性もそうかも知れませんが、感覚も相当弱っているということだと思います。
posted at 02:04:41
@marcino_cyc 今は教育が普及してゐるんで、みんな基本的な知識を持つてゐるんですよ。それはそれで結構なんですが、教養なるものが身についてゐない、といつた感じです。知識が生き方に及んでゐない……
posted at 02:04:32
@Masaaki1Or8DiE 「知りたい」つて思ふ人が最近は少いみたいです。知るのは樂しみであると以前はNHKの人が毎週日曜日に言つてゐたんですが。
posted at 02:01:02
語釋は岩波国語辞典第三版より
posted at 01:58:46
@Masaaki1Or8DiE 「衒学」つて「学問・知識のあることを自慢し見せびらかすこと」なんで、「その方面に知識がないこと」を意味する「無知」とは同時に成立たないんですよ。みんな何でもいいから罵りたいらしいんです。
posted at 01:58:30
@Masaaki1Or8DiE 野嵜は「無知」かつ「衒学的」だ、つて、しよつちゆう嘲られてゐます。
posted at 01:54:03
笑ひつて知識がないと發生しませんからね。
posted at 01:52:31
江戸時代の人は意外と學があつたから、今なら「衒学的」つて罵られるやうなレヴェルの惡口雜言ばんばん使つた。
posted at 01:52:09
Tintinを淡々と讀む
posted at 01:51:24
@_alimika_ 息子さんはお元気ですか
posted at 01:50:33
「衒学的」つて因縁の付け方。詭辯なんですよ。
posted at 01:49:40
詭辯を使ふ人だからこそ、人を「衒学的」つて言つて否定するんですね。わかりました。
posted at 01:49:23