RT @nurhici_null: 儒教 怨念と復讐の宗教 (講談社学術文庫) #読了 孔子の時代から近代に至るまでの儒教の歴史に関する本…なのだが、著者は儒教に親を殺されたのではないかと思えるほどに、徹底的にディスる。これはこれで面白いが、やや私怨的なバイアスがかかりすぎている本だと感じた。 amzn.asia/d/hGYoSuv
posted at 23:59:39
RT @Yomiuri_Online: ゼレンスキー氏「ロシアを世界最後の侵略国に」…被爆地・広島から発信、日本の復興支援に期待 www.yomiuri.co.jp/world/20230521… #国際
posted at 23:59:23
RT @kyodo_official: 米大統領、債務不履行なし - 共和党下院議長と電話会談 nordot.app/10330268864161…
posted at 23:58:01
RT @BloombergJapan: 中国が警告、米マイクロン製品に「深刻な」サイバーセキュリティー問題 trib.al/EXBl1v2
posted at 23:57:12
RT @kakeudon_nami: 役員には無くて草 twitter.com/kanpo_blog/sta…
posted at 23:56:22
RT @pravda_eng: 🛡️ @ZelenskyyUa tells @JoeBiden it's important to provide security guarantees for Ukraine before it joins NATO www.pravda.com.ua/eng/news/2023/… pic.twitter.com/S1y9aycrMC
posted at 23:55:54
RT @bensey_edit: 海を渡った琉球王国時代の“家譜” ブラジルから寄贈 newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/4…
posted at 23:55:26
RT @hashimoto_tokyo: 長崎NBC:潜伏キリシタン資料が国内にほとんどない中 バチカンに保管された資料の目録が公開 newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/4… 「16世紀から18世紀にかけての日本のカトリック信者とバチカンとの交流の証となる史料…バチカン文書館の専門家らが整理・分類し目録」 プレスリリース:prtimes.jp/main/html/rd/p…
posted at 23:55:04
RT @pravda_eng: ❗️Ukraine must not only win war but also achieve lasting and just peace – @RishiSunak www.pravda.com.ua/eng/news/2023/… pic.twitter.com/zjsIphUhGG
posted at 23:54:20
RT @aidakenkyuseika: 南北朝時代、北から読むか、南から読むか、それともまとめて読むか。名著復刊に新著と色々揃ってます。 五胡北朝:三崎良章『五胡十六国』、窪添慶文『北魏史』、松下憲一『中華を生んだ遊牧民』 拙著『南北朝時代』 南朝:吉川忠夫『劉裕』、森三樹三郎『梁の武帝』、吉川忠夫『侯景の乱始末記』 pic.twitter.com/GiA96BNuw2
posted at 23:53:44
RT @rongtangjushi: こういう学術を装った根拠薄弱な「女系天皇容認論」が、いちばん困る。 朱子学や水戸学と言えば、問題を解決した気みたいだけど、原典を読んだのかな? いったい「硬直化」って、いつ頃? 何よりも、本朝では古代から一人も「女系天皇」はいないという事実を、どうとらえるのか? twitter.com/Shimazono/stat…
posted at 23:53:23
RT @wasadamakoto: 「歴史家は美文家たれ」 ふとこの言葉を思い出します。 私はこれを「明瞭で読みやすい文章」くらいの意味で理解しているのですが、言うは容易く実践するのはなかなか難しい……。
posted at 23:52:51
RT @NwxKsJPHOzJ0vPW: 中年独身に「若い頃適当に遊んでたんだろ」と言う人が多いが、実際はブラック企業で低賃金労働で疲弊していたり、コミュ力が無くてシンプルに孤独だったりと、若い頃は遊びとは無縁だった人達の方が現代は多いのでは... pic.twitter.com/iBEfdYGzBN
posted at 23:52:21
RT @konamih: これは水素を燃やした熱で金属かセラミックスの板を加熱して,その赤外線で牡蠣を焼いているだけのことですね。炭火だと水蒸気が出ないが水素の火では水蒸気が出るので,その違いがあるかどうか。あったとしても普通のガス火と違いはないでしょう。何の火でも上手に焼けば美味しいです。 twitter.com/G7_Mofa_Japan/…
posted at 23:51:36
RT @AsaiLabot2: 「チンコ芸のコメディアンが大統領になり、三日で終わると言われた大国の侵略に一年以上抵抗してG7に電撃参加し、インド系英国首相がお好み焼きを作る」を見ると、人の身で未来予知なんかできる訳ねーなとなる。
posted at 23:51:01
RT @pravda_eng: ⚡️ @ZelenskyyUa stresses Bakhmut not captured by Russia www.pravda.com.ua/eng/news/2023/…
posted at 23:49:20
RT @pravda_eng: ✝️ 🇺🇦 Pope to send cardinal to Ukraine on "peacekeeping mission" www.pravda.com.ua/eng/news/2023/…
posted at 23:49:14
RT @sugoiiwakan: @itonotaisuke ボタン押す時「ポチッとな」って言う世界線ですね。
posted at 23:48:56
RT @itonotaisuke: プーチンさん家に三人乗り自転車がある世界線か。 twitter.com/sugoiiwakan/st…
posted at 23:48:53
RT @sugoiiwakan: @rockfish31 これだと思ってるんでしょうね pic.twitter.com/2lfLtkp2I0
posted at 23:48:46
RT @rockfish31: 抵触しませんよ。野口和彦先生、どうせこれまた消すのでしょうけど。twitter.com/kazzubc/status…
posted at 23:48:44
RT @GetterShown: 博物館の仕事は展示と研究だけじゃない。そのために大切なのは標本。そして、標本を集めるスローガンが、『3つの無』です」 第5回 「無目的、無制限、無計画」の大切さ | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/07…
posted at 23:47:26
RT @GetterShown: 「勘弁」でした pic.twitter.com/otq6ZljoEq
posted at 23:47:17
RT @GetterShown: ただまあ今まで集められるだけ集めて整理ができていなかったのは間違いない(憶測じゃなくて)ので収蔵スペースの確保とかしてくれるんなら良い話ではあるかな。ただしこれで収集を控えたり貴重なものを破棄したりするのは簡便な
posted at 23:47:15
RT @GetterShown: >資料保管に必要なスペースなどを調査した上で、収蔵庫新設や資料の処分基準策定を含めた対策を協議する。 まず間違いなく『それをすてるなんてとんでもない!』になるやで pic.twitter.com/JuokvBV0Dh
posted at 23:47:07
RT @GetterShown: お役人が歴史や民俗資料の収集に理解が無いのは昭和の時代に梼原町の郷土史研究者だった中越穂太郎先生も貴重な民具を役場に預けたら勝手に捨てられた話や収集していることをバカにされた話を書いている
posted at 23:47:01
RT @GetterShown: 今後、いざなぎ流関連の古文書がネットオークションに出された例のように貴重な資料は散逸、あるいは廃棄されることになっていくだろう
posted at 23:46:59
RT @GetterShown: おそらく昭和までの民具や民俗資料を集められる最後の時期が今なんじゃないかと思う
posted at 23:46:58
RT @GetterShown: >収蔵スペースの狭さを認識しながら明確な収集ポリシーを持たないまま、収容能力を超えた資料を集めた」と厳しい指摘 今集めないと無くなる事は理解してくれんもんか 高知県立歴民館の収蔵庫満杯 資料17.8万点 一部は廃校舎に保管 県は対策へ新組織 | 高知新聞 www.kochinews.co.jp/article/detail…
posted at 23:46:36
1万冊を越える野嵜コレクションを野嵜の死後何うするか
posted at 23:44:27
RT @UYE6bd8Np9Necw1: 蓬左文庫に寄贈された1万冊越える尾崎コレクションで有名だが、尾崎は愛知一中教諭を経て昭和3年から17年迄の長きに亘って兼任講師として國學院で近世文学を講じた。近世に関しては折口の信頼扱ったと聞いているが、交流の途中でも何かしら齟齬を生じる出来事はあったろう。 jyunku.hatenablog.com/entry/2023/05/…
posted at 23:43:57
RT @pravda_eng: 🔥 We are close to strategically encircling Bakhmut – Commander of Ukrainian Ground Forces www.pravda.com.ua/eng/news/2023/…
posted at 23:43:32
@2NPbCnQ3yskD5Gz @himuro398 もしかしたら目玉を焼いたものかもしれません
posted at 23:42:40
RT @takachihoharuka: やばい。許諾しちゃいそう。 twitter.com/kobakin1967/st…
posted at 23:41:39
RT @HmpxvT: ⚠️ BREAKING: Governments should consider vaccinating birds against bird flu to avoid the virus turning into a new pandemic, the head of the World Animal Health Organisation (WOAH) said. pic.twitter.com/WMNXOQe2s8
posted at 23:41:21
RT @bbcnewsjapan: BBCニュース - ゼレンスキー大統領、原爆死没者慰霊碑に献花 平和記念資料館を視察 www.bbc.com/japanese/65663…
posted at 23:41:11
RT @Philo_Shinkan: 【6月22日発売予定】 『ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで』(轟 孝夫著 講談社現代新書) 【Amazon紹介文】「「20世紀最大の哲学者」ハイデガーが生涯を賭けて問い続けた「存在への問い」とはどのような「問い」だったのか?」 【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/406…
posted at 23:41:07
RT @sanyo_gaishi: 何がキツいって、こうなると国会図書館のデジタルコレクションでの検索をやってない研究は疎漏のそしりを免れなくなるということで、このレベルの検索になった以前と以後で、かなり条件がかわるなぁ。うーん。
posted at 23:40:28
RT @sanyo_gaishi: 国会図書館のデジタルの検索で、さっき知りました。ちなみに、山田一郎は東大を明治15年に卒業し、東京専門学校の初代講師9人の一人で、そこで「政治原論」を担当していた人物だそうで……
posted at 23:40:15
RT @sanyo_gaishi: 日本で「政治学」と言えるものは頼山陽にようやく見られる、と西周がを言っていたのだけれど、明治17年山田一郎『政治原論』で、山陽の『通議』が始めて政治学の体面を作った、と述べていたとは……。「日本における政治学の誕生」が自分のオリジナルでなくなる、というのはショックですね。
posted at 23:39:58
RT @jijicom: ウクライナに自衛隊車両100台 岸田首相、ゼレンスキー氏へ伝達 www.jiji.com/jc/article?k=2…
posted at 23:39:20
RT @azukiglg: アメリカは人口3億3000万人いたのだが、のべ1億600万人が感染し、110万人死んだ。 現役の労働者のうち400万人が今も職場復帰できてない。だいぶヤバい。
posted at 23:38:19
RT @afpbbcom: 伊北部洪水、3万6000人超避難 首相はサミット切り上げ帰国 www.afpbb.com/articles/-/346…
posted at 23:37:16
RT @ReutersJapan: ゼレンスキー氏「広島のように再建」、バフムトと重ね合わせる reut.rs/3q2iSEo
posted at 23:36:18
RT @RTLFrance: En Norvège, il est devenu plus rentable d'acheter une voiture électrique qu'une voiture thermique. Plusieurs mesures ont été mises en place en dix ans. bit.ly/3op3GAD
posted at 23:35:54
RT @SeasideExp: 高速道路のド真ん中になぜ「鉄道」?複線区間まで存在!? 東名阪道の工事現場を走る"電車"とは | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/125777 ところでNEXCO中日本が東名阪道に標準軌を敷いて工事してるらしいんだけど、これって保守用車趣味の守備範囲なんですか?
posted at 23:22:25