Quantcast
Channel: 野嵜健秀/NOZAKI Takehide(@nozakitakehide) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

2月25日のツイート

$
0
0

やむなし やむなし

posted at 02:30:55

親父がなんとかなつたらリフォームするので、それまではこれで行く積り。

posted at 02:30:39

これで取敢ず親父がおしっこでびしょびしょにしても下地までぬらす事はなくなつた筈。

posted at 02:30:16

しやうがないのでドライヤーで無理やり乾燥させ、上に台所用のアルミテープを貼り、さらにエアコン用の防水テープを貼つて保護、フロアマットをきれいに貼り直して、そこにビニールシートをかぶせてビニールテープで貼つた。

posted at 02:29:38

しかしここにきて異臭がさらに酷くなり、昔おふくろが貼つたフロアマットを切り裂いて下地を確認したところ、びしょびしょになつたところにビニールをかぶせたため乾かなくて湿つた状態であつた事がわかつた。

posted at 02:27:13

それでおふくろの発案によりビニールを貼り、当初は暫定的な使用と云ふ事で養生テープで貼つたところ、びしょびしょになるとしみこんで酷い事になり、補修の手間もバカにならないと判明して、ビニールテープに変更した。

posted at 02:23:39

1階トイレは認知症の親父が使用するため違和感のないやうに和式のまゝにしてあるが、認知症が進んで親父がおしっこをひつかけるやうになり、もともといたんでゐた便器周りのいたみが激しくなつて異臭を放つやうになつたので対策が必要となつてゐた

posted at 02:21:20

フェミが「我々がする表現規制は良い表現規制で、表現の自由を全く侵害しない」と言つてゐてみんなから嘲笑されてゐるが、日本人はほぼ全員、漢字制限はいい言論統制で、絶対に守らなければならない、と信じ込んでゐるんで、何を嗤つてゐるんだらうとしか

posted at 02:16:55

もともとは「障礙」「障碍」で、それを「障害」に言換へたのは、単に「漢字が難しい」から。制限漢字。

posted at 02:14:50

「障害」の「害」の字だけ問題にされると云ふのが本当に意味不明で、「障り」を無問題とするリクツは何なんだらう

posted at 02:13:38

RT @ambidexter47: これは本当に、心の底からそう思う twitter.com/saorin0212/sta…

posted at 02:12:45

RT @saorin0212: 結局何が言いたいかって、障害の害の字をひらがなに!と言ってるのは大抵の場合は支援者側で、当事者は「そんなことより〇〇をどうにかしてほしい」という、そんな表面じゃないもっと本質的な困り事があるのです…ということ

posted at 02:12:37

RT @saorin0212: →いつも置いてけぼりなのに、都合いい時だけ巻き込まれ弱者という言葉でカテゴライズされて、当事者の声が全く届いてない法案や制度だけ作るのはもう今回のWBPCを機に変わってほしいと切に思います。

posted at 02:12:35

RT @saorin0212: →言ってくれた!私は重度だから車椅子も高額だけど全額補助はなく、害の字を論議する暇あるならもっと段差を減らしてほしいわ」と言われた。 若者支援もLGBTも法案だけ作っても、私みたいなNPOカーストの下層にいる末端の現場や、肝心の当事者には何の恩恵も効果も下りてはこない。 当事者や現場は→

posted at 02:12:31

RT @saorin0212: 昔、発達障害の勉強会を主催してた時、障害の害がひらがなでない事をFBで批判された事があった。 私が敢えて漢字にしてたのは「大事なのは字とか表面的な問題でなく、当事者にはそれよりもっと論議してほしい事がある」というのを伝えたかったから。 案の定、重度障害を持つ若者から「沙織さん、よく→ twitter.com/fukushimafutab…

posted at 02:12:23

新しいのには調色機能がついてゐないが、だから安かつたらしい。ほぼ使つてゐなかつたので無問題。タキズミ製。

posted at 02:04:26

新しいLEDシーリングライトはさすがに12畳用なのでふつーに明るい。

posted at 02:02:40

薄暗いと思はれてゐた古いLEDシーリングだが、蛍光灯を置換へると部屋が明るくなつたので、結構明るかつた事が判明

posted at 02:02:10

玉突き転配

posted at 02:01:29

居間の古くて薄暗いシーリングを取外して新しいのに交換。古いのは本の部屋に持つて行つて、40年以上使つてゐた蛍光灯を置換へ。

posted at 02:00:30

12畳用のLEDシーリングの展示品がコーナンで投売りされてゐたので衝動買ひ

posted at 01:59:16

RT @LEXPRESS: Vaccins anti-Covid : pourquoi la HAS recommande de bien choisir le moment des rappels www.lexpress.fr/sciences-sante… pic.twitter.com/I8DN1rjfYM

posted at 01:58:41

・環境依存 ・重い ・動く ・コンテンツがすぐに消える これがインパクの時のウェブサイトの特徴だつたわけだが、その後のネットはみんなそんなんなつちやつた。 インパクは偉大だつたんだなあ

posted at 01:56:27

結局ウェブはインパクが示した方向に進んだんだね。

posted at 01:54:43

インターネット博覧会 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4…

posted at 01:54:17

ネットワーク上にどんなリソースを置くのも自由であると。「つまらないものを作る権利もある」とインパクが終つて荒俣宏が言つて嘲笑されたらしいが、「見られないリソースを作る自由もある」と云ふのがウェブサイト制作者の総意らしい。 現代のウェブサイト制作者は荒俣宏を笑へない。

posted at 01:52:34

なに、「普通は見られる」だ? 「お前の環境が悪いだけ」だ? あらゆる環境で見られるのが正しいウェブサイトだ。

posted at 01:50:42

中身が見られないやうなサイトを作るとお金を貰へるんだから、いい商売だ。

posted at 01:49:41

アニメの公式サイトなんかでも、まるい画像をぐるぐる回して見せるだけで、そこから先に進めないインタフェイスを作つて、大喜びしてゐるバカがゐてね。

posted at 01:49:18

単純に、開発者がバカだから、と考へるしかない。

posted at 01:48:16

なんでふつーにアンカーでリンクを張れないんだ。

posted at 01:48:00

まるい画像がぐるぐる回つてゐるだけで、そこから先に進めないインタフェイスを作つて、面白くて面白くてたまらない奴らがゐる。

posted at 01:47:41

ツイッター/ツイートデッキでもさうなんだが、まるい画像をぐるぐる回して何が面白いんだ?

posted at 01:47:08

なんでAssetとか云ふところでぐるぐる画像を回してゐるの?

posted at 01:46:39

ギットハブ作つてゐる奴らバカだろ

posted at 01:46:17


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles