@MIKITO_777 フェミの連中「だから言ってるでしょ! 表現規制なんかしてません! こんな表現やめる方向に行きましょうって言ってるだけです!」
posted at 14:30:12
RT @MIKITO_777: ん…? よく考えたら『現実社会で違法とされていること禁止』なら、 私が書いている小説はほぼ間違いなく全部禁止だけど、 逆に『月曜日のたわわ』はOKってことになるんじゃない? あれ、全く法に触れるようなこと、登場人物たちはしていなかった気がするんだけど… 私が読んでない回でしてるの? twitter.com/takuramix/stat…
posted at 14:28:44
360cc以下のかつての軽の規格、今更復活させても、まともな自動車にはならないけど、娯楽目的の乗り物にはなるとは思ふんで、何うだらう
posted at 14:28:08
人間、乗り物を作つて乗るのが楽しいんだ。
posted at 14:26:06
くるまや自転車が既にあるのになんでまたセグウェイやらキックボードやらを新しく開発するんだつて言つたら、そんなのかんたんでね
posted at 14:25:52
RT @mitsurufujii: @gOhdjiqszhbHCf6 @Kouseikousei3 @yonakiishi ありがとうございます。 電動キックボードも自転車やバイクと同じ道具なので使い方次第です。 メーカーとして購入されるお客様にリスクや乗り方の説明を徹底していますが、それだけで充分ではないとも感じています。それなのに「無免許OK」というのは恐ろしいです。 使い方次第でとても楽しいですよ!
posted at 14:25:01
RT @mitsurufujii: @yonakiishi 立ち乗りモビリティは、自転車やバイクと比較して重心位置が高いので、急制動が苦手です。(転びやすい) 特に中国製の車体は走行性能が低いのでより不安定です。 そういう特性の理解や、操作の練習無しに公道を気軽に走らせるのは後で大きなしっぺ返しが来るのだろうなと想像しています。
posted at 14:24:56
RT @mitsurufujii: @yonakiishi たくさんの方に関心持っていただいて嬉しいです。 安全対策の伴わない法改正には反対ですが、電動小型モビリティの利便性と楽しさをより多くの方に体験頂きたいと様々なモデルの開発に取り組んでおります。 自己紹介として動画をご紹介させてください。 youtu.be/39pZbKGtD7g
posted at 14:24:54
RT @mitsurufujii: @yonakiishi 電動キックボードの開発者です。 使い方によってはとても便利な道具ですが、小径タイヤ故に自転車やバイクよりも路面の影響を受け易く、現状の日本道路行政のままで免許不要(安全教育なし)で運用するのは非常に危険です。いろんな意味で危うい試みだと感じています。 pic.twitter.com/O08jlaqwsi
posted at 14:24:29
@ZUKED2 規制には極めて慎重であるべき twitter.com/tbsnewsdig/sta…
posted at 14:21:51
@tbsnewsdig 新聞広告を規制すべきだつて話が出てゐて各方面から危惧する声多数 twitter.com/amneris84/stat…
posted at 14:20:56
RT @tbsnewsdig: 民放連 CM規制「極めて慎重であるべき」衆院憲法審 dlvr.it/SNyFY2
posted at 14:17:47
RT @BloombergJapan: コロナワクチン、4回目接種は50歳未満の大半が不要-米CDC諮問委 trib.al/vYcKTTy
posted at 14:16:53
昔の宗教家の方が、現代の思想家なんかより、はるかによくものを知つてゐたのだ。
posted at 14:14:48
ところが、現世に千年王国を実現しようだなんてのは土台無理でね
posted at 14:14:06
あの世に千年王国を期待した宗教を否定して、現世に千年王国を実現しようとしたのが近代/現代の「思想」「イデオロギー」つてやつでね
posted at 14:13:38
さう云ふ意味では、彼らは現世に千年王国を実現しようとしたマルクスの尻尾でね
posted at 14:12:52
彼らは、自分達の信ずる新しい秩序を現世に実現すべきだと信じてゐるんでね
posted at 14:12:03
と言ふか、フェミの連中、聖書やコーランを信奉してゐる連中を完全に敵だと思つてゐるんですよ。 twitter.com/takuramix/stat…
posted at 14:11:12
文藝と云ふのは政治とは全然違ふものなんですよ。文藝と政治とをこそ、厳密に区別しなければならない。
posted at 14:08:34
野党が与党を非難するのと同じレヴェルのものだと看做していい。
posted at 14:07:51
それは政治的な批判でこそあれ、文藝批評ではない。
posted at 14:07:16
だからフェミニズムの文藝批評なんか、まともな文藝批評ではないつて言切れるわけですよ。
posted at 14:06:54
人間を人間としてリアルに描いてゐるか何うか、これだけが文藝批評的には大事なわけ。
posted at 14:06:33
絵に描いたやうな清潔でリッパな人物なんて、それこそ文藝の批評的には猥褻の極みつて事になるんですよ。
posted at 14:06:01
政治的な表現者だと、むしろその辺、インチキが多いんでね。
posted at 14:05:14
描き手が自分の主張に都合良く人物を操つてゐる、と云ふのが、文藝の批評においては一番非難されねばならない事だ。
posted at 14:04:45
非実在の文藝の登場人物でも、活き活きと動いてゐるなら、人物自身が生き方を選び取つたのであつて、それを描き手は描いてゐるに過ぎない――
posted at 14:03:40
男に媚びようが男を手球に取らうが、その女性が自分の意志で主体的に選び取つた生き方なら、外野が文句を言ふ筋合ぢやないでせう。
posted at 14:02:34
いや本当、「この女、男に媚びているからキライ」式のクソみたいな人物評価しかしない手合が世間にはふつーにゐるんですよ twitter.com/nozakitakehide…
posted at 14:01:31
あれだつてそれこそ物でしかないアンドロイドをまるで人間のやうに扱つて見せたのがフェミで、ならとことん人間的に扱つたらよろしかつた
posted at 14:00:04
アンドロイドはアンドロイドだから人間ではないんでまあ少しはフェミを容赦しますけど
posted at 13:59:22
宇崎ちゃんの時だつて、あの画像一枚だけを問題にして、ストーリーを具体的に検討して見せたフェミは一人としてゐなかつた。
posted at 13:59:00
「月曜日のたわわ」の画像を一枚上げて「これですべてが分る」みたいに言ふフェミはいつぱいゐますけど、「月曜日のたわわ」のストーリーを具体的に述べたフェミがゐましたかね?
posted at 13:58:18
フェミのナントカ氏がアイつてキャラを、フェミの目から見ていかにもステレオタイプに描写して、それでステレオタイプだと極附けたけど、自分の目がステレオタイプな物の見方に支配されてゐるつてだけの事なんぢやないですかね?
posted at 13:57:24
ちやんと生きて動いて魅力的である女性を、彼らは自分達のイデオロギーに照らして気に喰はない存在だつて事で、「ステレオタイプ」つて極附けて罵つたわけで、そんなの許される事ではない。
posted at 13:56:07
彼らはウソを言つて、デタラメな評価をつけてゐるんだから。
posted at 13:54:01
藝術的に正しい作品を、政治的・イデオロギー的理由で、フェミの人々は、不当に貶めてゐる、それは決して許される事ではない。
posted at 13:53:34
実際の作品中で彼女がちやんと生きて活き活きと動いてゐる事は疑ひやうもなく真実で、ならば比村奇石氏はちやんと真実を描いてゐるつて事になるし、なら比村氏は無問題「月曜日のたわわ」も無問題、それどころかむしろ高く評価されなければならない。藝術として。
posted at 13:53:00
お前リアルの女性もさう云ふ評価をするのかよつて言ひたい。
posted at 13:51:56
フェミは「ステレオタイプ」だつて極附けるんですが、それは不当も不当、ものすごく不当な評価でね。
posted at 13:51:34
比村奇石氏が「月曜日のたわわ」でアイつて女性をどこまで活き活きと描いてゐるか、つて事が問題で
posted at 13:51:06
今フェミ側の人々がやつてゐるのはまさにそれでね
posted at 13:50:05
リアルの女性に、どんな理由があつたとしても、非難の集中砲火を浴びせてはならんのは自明の事で、なら当然、文學/藝術の中の非実在女性にだつて非難の集中砲火を浴びせてはならんつて事になる。
posted at 13:49:49
となれば、文學/藝術の描いた非実在女性とリアルの女性とも地続きである、つて認めなければならない
posted at 13:48:51
文學/藝術が違法な内容をとりあげてはダメと言ふなら、それは文學/藝術とリアルとは地続きだと云ふ事でね twitter.com/MIKITO_777/sta…
posted at 13:48:18
「月曜日のたわわ」のアイちゃんに非難の集中砲火を浴びせてゐるのも、同じです
posted at 13:45:28
宇崎ちゃんがリアルの女性だつたら、非難の集中砲火を浴びせたのは完全にアウトですよね
posted at 13:45:04
彼らがキャラクターである以上は、無闇に気の毒な事をしちや可かんわけで、なら今般の一連の非難の合唱は、それこそしちや可かん事そのものなんですよ
posted at 13:44:38