オミクロンバリアントは感染にかかはる部分が変異したタイプなので、症状なんかはデルタより前のタイプとたいして変らない筈
posted at 10:00:24
これ「オミクロンバリアントは死亡率が高い」と言ふより「デルタがそんなに死亡率は高くなかつた」「オミクロンバリアントの死亡率は従来型と変らない」つて話でね twitter.com/nozakitakehide…
posted at 09:58:40
RT @MIKITO_777: だから、最初から専門家はデルタよりは病毒性が弱いけど、 野生株よりは高いから油断するなってずっと言い続けてきたじゃん。 勝手にマスコミが『オミクロンは弱毒だ』って騒いだだけでしょ。 実は死亡率が高いオミクロン株、軽症・弱毒は大うそ a.msn.com/05/ja-jp/AATxp…
posted at 09:56:24
@EARL_COVID19_tw オミクロンバリアントの死亡率について、こんな記事が出てゐます twitter.com/nozakitakehide…
posted at 09:53:33
実は死亡率が高いオミクロン株、軽症・弱毒は大うそ 肺炎だけではない、軽症でも死亡に至るメカニズムとは(1/4) | JBpress (ジェイビープレス) jbpress.ismedia.jp/articles/-/687… @JBpressより
posted at 09:51:32
RT @EARL_COVID19_tw: オミクロン株は、個人の重症化・死亡リスクは間違いなく大幅に下がっています。 一方で、国全体で見れば、感染者数がこれまでよりもはるかに増えた結果、死亡率が低くなっても死亡者数は結局は増えてしまう。 そういう結果です。「オミクロン株にかんせんしても死ななくなった」わけじゃありません twitter.com/earl_covid19_t…
posted at 09:48:12
RT @EARL_COVID19_tw: 日本の新規死亡者数、既に数日前にデルタ株による第5波のピークを上回っています。 pic.twitter.com/iUGso1tv1S
posted at 09:48:08
箱庭諸島辺だとセキュリティの問題は無かつたからのどかな時代 twitter.com/shimariso/stat…
posted at 09:46:22
箱庭諸島が負荷をかけまくつてサーバ側が怒ると利用者はサーバスペックのせゐにするとか昔もいろいろ twitter.com/shimariso/stat…
posted at 09:45:19
ツイッターなんかやつてゐるとウェブブラウザがメモリをバンバン食潰していくんだが、それが当り前の今の時代にスラッシングとか気にするのは負けのやうな気がする twitter.com/shimariso/stat…
posted at 09:40:08
RT @shimariso: アクセスランプの明滅とHDDの動作音で「今行われている処理が終わる見込みがあるかどうか」を推定する技能、これから新たに習得する人は居ないのでレアスキル確定なのは確かなんだけど役に立つシーンが将来あるかどうかというと絶対と言っていいほどないと思う。 twitter.com/nakayoshix/sta…
posted at 09:35:12
RT @nakayoshix: HDDのアクセスランプがすぐに見えない場合は音で。HDDには回転系とシーク動作があるので、普段と違うアクセスパターンをしてる時は音ですぐにわかります。今のSSDはこういうのがわからないのが厳しいかなと… 昔のお医者さんは聴診器で良く音を聴いてましたけど、そういうのって本当に大事ですよね。 twitter.com/a_saitoh/statu…
posted at 09:35:00
RT @a_saitoh: いくら正しい回答文が書けても、スラッシング起こしてるマシンを「このCPU遅い」と評してしまう人は理解してるとはいえない。 てな感じで、ペーパーテストで理解度を測るには問題をよく練らないと暗記勢に正解されてしまう
posted at 09:34:55
RT @a_saitoh: 例えば、スラッシングを理解してるとは、「物理メモリ不足のために、ページアウト・インが頻発しするというようなことを頻繁してシステムの動作が極端に遅くなること」と解答欄に書けることじゃなくて、そこにあるhddのアクセスランプを見て「これ、スラッシングじゃね?」と気づく人なのだ。
posted at 09:34:50
このツイートについたいいねの数だけ野嵜はにこにこします みんないいねしてね! twitter.com/ma2saka/status…
posted at 09:32:47
@7777takahashi デルタ航空191便墜落事故でドン・エストリッジが亡くなつたが、IBMのPC事業を破綻させるためだつたのか?
posted at 09:31:07