つらいことはつらいらしいが、一日の間に何度も昇り降りしてゐるので、前よりかはだいぶマシらしい
posted at 01:42:02
登れるが、まだつらいらしい
posted at 01:41:21
おふくろが脊柱管狭窄症で、手術前は階段を登れなかつた。 手術したら登れるやうになつた。
posted at 01:40:57
RT @kazkiku50: @sayakatake なるほど、しっかりメモ致しました📝 実は骨粗鬆症は既に薬を常用中なので、切実なのです
posted at 01:40:26
RT @sayakatake: @kazkiku50 女性の大敵は、やっぱり骨粗鬆症が原因の脊椎狭さくと圧搾骨折、足の関節異常ですね。男性は脳梗塞と糖尿病。あと、肝硬変。いや、詳しくなりたくないけど。
posted at 01:40:24
RT @kazkiku50: @sayakatake 母がそんな感じですね よほどの用がなければ二階には上がりません かく言う私も、走る飛ぶ関係はそろそろ気をつけないといけないなと思っています
posted at 01:40:17
RT @sayakatake: @kazkiku50 ナカイはぶっちゃけ、まだ若いし、10年間すごく努力したので、階段も上れるし、段差も超えられるし、バスにも乗れるわけですが、年齢を重ねれば重ねるほど、足が上がらなくなってくるんで、70代で転んでしまうと、2階には何年も入っていないとかになるんですよ。高齢建築家にそういうの期待したい。
posted at 01:40:12
RT @kazkiku50: @sayakatake ああ後ろ向き! それは想像していなかった でもそうなんですよね、手すり 案外片方にしかなくて うちもオプションで両側に付けてもらいました
posted at 01:40:03
RT @sayakatake: @kazkiku50 足が引っかかるんですよ。危険危険。そして、あんなお飾り手すりにおばあちゃんがつかまっているところを想像したら・・・実際、手すりが片方しかない物件はそこそこ多くて、後ろ向きで登るとか降りるとかしてますの、片麻痺身障者は。
posted at 01:39:57
RT @kazkiku50: @sayakatake 蹴上がりのない階段は、かなり怖いです 山本夏彦さんが随分昔から仰っていましたね
posted at 01:39:54
RT @sayakatake: 確かに、空間のアクセントとしての軽やかな階段とか、段差で壁がないけど分離された空間作りとか、まあ、後々大変だよね。 画像検索で「軽やかな階段」ってやってみてもらえると、わかると思う。
posted at 01:39:52
RT @sayakatake: 20代で親が身障者になった娘は、洒落たデザイナーハウスを見る度に、家族の誰かが身体が不自由になったらどうするんだろうね、これ?っていうのよね。
posted at 01:39:49
RT @jusTatSHIRts: 山本夏彦の文章は次のように続いています。 「古いことと悪いこと、新しいこととよいことは、本当は関係がないのに、あると信じて古いと言われるのをひたすら恐れる。」と
posted at 01:38:20
RT @jusTatSHIRts: 「大人たちは何より古いといわれるのを恐れる」(山本夏彦『世代の違いと言うなかれ』) 「前例に囚われるな」「新規のアイデアを」と声高に一つ覚えのように叫ぶのが、進取の気性に富む若者ではなく寧ろ年嵩の者に多いのは何故か。
posted at 01:38:18
RT @junkudo_niigata: 【人文フェア】 第25回目をむかえる11社共同復刊「書物復権」 今年は43点が復刊となりました✨ 地下一階人文①フェア棚にて復刊書籍を集めています📙 また今回『涙と聖者』が復刊となったシオランは人文16にてミニフェアを開催しております‼️ あわせてご覧下さいませ♪ #書物復権 pic.twitter.com/XNSzPxsX3K
posted at 01:36:59
RT @_nokonoko: シオランの告白と呪詛買ったんだけど、表紙裏の抜粋の時点で良すぎる というか、こんな感じの言葉が羅列してあるだけの本なんだな 厭世的なのにちょっとコミカルだったり勢い感じる部分もあるの好き Cioran(1987),Aveux et anathèmes,Gallimard,(シオラン,出口裕弘(訳)(1994),告白と呪詛 紀伊國屋書店) pic.twitter.com/jbTeD9f2dq
posted at 01:36:34
MXバンドリ天氣豫報
posted at 01:32:06
RT @afpbbcom: 中国で拘束中に「拷問受けた」 スパイ罪の豪作家 www.afpbb.com/articles/-/334…
posted at 01:31:51
RT @from41tohomania: 白背のハヤカワ文庫SFしか知らなかったので、サンリオはその難しい版という印象。創元はバロウズとかしかまだ読んでなかった。ミステリーに比べてSFは大人向けを読み始めたのが遅かったので。
posted at 01:02:07
RT @from41tohomania: サンリオSF文庫創刊時はまだ子供だった。京王多摩センターのイトーヨーカドー3階にあった書店(店名失念)でずらりと背が並んでいるのを見て、すごい、大人のSFだ、と感激した記憶がある。ハヤカワ・ミステリ文庫のほうが馴染みはあったが、ほぼ同等の取り扱いで書店は置いていたと思う。
posted at 01:02:05
RT @uo_chuocoopbook: 【新刊情報】 紀伊国屋書店 『生誕の災厄〈新装版〉』E.M.シオラン - ただひとつの、本物の不運は、この世に生まれ出ることだ。- ペシミズムと反出生主義を独特な文章で記した、ルーマニア生まれの思想家シオランの代表作が新装版で登場。 pic.twitter.com/RQnvdTUxD3
posted at 00:58:23
RT @franceinfo: Une collection inédite de textes et de dessins de Franz Kafka accessibles en ligne www.francetvinfo.fr/culture/livres… pic.twitter.com/MUjyq3eWdw
posted at 00:30:34