作畫が惡い囘が直つてゐないから多分本放送版
posted at 03:50:42
AT-X音楽少女
posted at 03:50:15
ソノラマ文庫 - ニコ百 dic.nicovideo.jp/id/5591150 #nicopedia
posted at 03:10:43
@8748ch あとこれ 天夢航海 - 文芸・ラノベ - 無料で試し読み!DMMブックス(旧電子書籍) book.dmm.com/detail/k033aad…
posted at 03:04:33
現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変で谷山由紀の天夢航海が出てきて泣きさうに
posted at 03:03:15
1980年代初頭にアイドルが急激に洗練され始めるが、キラキラの明るい雰圍氣があつた。それが80年代後半にはWinkみたいなのが出てきて、へんに暗い空氣が漂ひ始める。バブル期眞只中の頃は既にキラキラな時代ではなかつた。
posted at 03:00:29
しかし、若い女性なんかのセンスが本當にまともになつたのは、バブル崩壞後の事で、バブル期は酷かつた
posted at 02:57:25
1980年代の生活水準の向上は日本人のセンスの向上につながり、80年代後半から90年代初頭にかけてのオシャレな食べ物のブームを齎したものと思はれる
posted at 02:56:21
RT @ray_fyk: ほんとうの外国料理があれこれ食えるようになったのは、'80年代以降のイタ飯ブームやエスニックブームを経てからだったように思う。このころから、「日本風にアレンジするのではなく、外国の料理を外国で食われているような姿で、そのまま食いたい」と人々が思いはじめたのではなかろうか?
posted at 02:53:06
しかし1980年代後半にはカラオケもあればマックもあり、東急ハンズもあつて、今と變らないと言へば變らない
posted at 02:52:25
食べ物なんかはまあ1990年代になつて急激にインターナショナルになつた
posted at 02:48:20
ハウスメーカーの住宅だと70年代後半以降(と言ふか昭和50年代以降)のものはいまだに現代風にリフォームする需要があります。
posted at 02:44:47
住宅は昭和40年代以前だと文化住宅ですが50年代以降はハウスメーカーの建賣になります。
posted at 02:43:08
昭和と平成との間にははつきり斷絶があり、最大の原因は消費税導入。
posted at 02:41:43
@8748ch つ 現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 1 - 文芸・ラノベ - 無料で試し読み!DMMブックス(旧電子書籍) book.dmm.com/detail/b657aov…
posted at 02:40:26
サンリオSF文庫で言へば、マークが黄色いのは70年代、青くなると80年代前半、背中が緑色になりマークが白くなるのが80年代後半
posted at 02:35:58
機動戦士ガンダムは昭和50年代のアニメ、Zガンダムは昭和60年代のアニメ、と云ふ事になる
posted at 02:34:29
最初のヤマトはまだ木星に浮遊大陸が存在したり冥王星に原住生物がゐたりする宇宙だつたが、さらばになるとさすがにその邊の古めかしいSF設定は削られてゐる
posted at 02:30:43
たとへば、宇宙戦艦ヤマトは40年代のアニメで、さらば宇宙戦艦ヤマトは50年代のアニメ。
posted at 02:28:04
知的水準も生活水準も大きく異る。
posted at 02:26:33
昭和40年代以前と50年代以降とでは、生活水準には大きな懸隔がある。
posted at 02:26:01
と言ふか、當時は60年代70年代つて感覺よりも昭和40年代50年代つて感覺で時代區分を考へてゐた
posted at 02:25:28
60年代から70年代の頃に子供時代を過ごした人は60年代の貧しさが基準になる筈で、俺なんかは60年代の殘り香を知つてゐる程度、70年代から80年代にかけては既にそれ以前と生活水準が大きく違ひ、或意味その後と變らない。
posted at 02:24:18
60年代生まれの世代の人と、70年代生まれの俺なんかの世代の人間とでは、生活水準の感覺がだいぶ違ふと思ふ twitter.com/ray_fyk/status…
posted at 02:21:59
RT @robert_KIMATA: 「日本はいつの間にか経済後進国になった」とか言っている人は、この30年間日本経済に興味が無かったか、わざと何かから目を逸らしているか、どちらかだと思うんだよな
posted at 02:19:33
ビニールをはがしてのりを貼るおにぎりも、初期の頃はメーカがいろいろ試行錯誤をしてをり、眞ん中を紐で裂いて左右に剥く今の方式と違ふ、上下に開いて片面づゝ貼る方式なんてのも存在した
posted at 02:17:06
俺が小學校6年生の頃は、ぼく達飮むならピクニックは既に存在してをり、ビニールを向いてのりを貼れるおにぎりが出始めてゐた
posted at 02:14:20
RT @ray_fyk: 1960年代生まれくらいの人には共感してもらえると思うのだが、庶民の口に入る外国料理のヴァリエーションが爆発的に増えたのは、1980年代後半くらいからだったと思う。おれは高校を出るまで、それこそ嘉門タツオじゃないが、スパゲッティと言えば、ナポリタンとミートソースしか食ったことがなかった。
posted at 02:12:57
RT @usatgraphics: As NASA Perseverance rover watches, Ingenuity helicopter attempts the first powered flight on Mars. The helicopter's flight attempt will be a Wright brothers moment on another planet. A visual overview of the historic mission: www.usatoday.com/in-depth/graph… pic.twitter.com/pM0EN70Ey1
posted at 02:07:38
RT @GT60060778: 先日GRヤリスに取り付けた自爆ボタンだが、同乗した子供達が興味を持ち押そうとして指を伸ばしてくる、。 子:「ねぇパパ、このボタン何?押すとどうなるの?」 ワイ:(リアリティを持たせるために)「このボタンは、本当に最後の時に押すボタンだよ。今はその時ではない💦」 週末の我が家の一コマ pic.twitter.com/NpoVl4WVOM
posted at 02:06:30
先日あずまんがリサイクルをぐるぐる大帝国で拾つた
posted at 02:01:15
RT @santarou98: 確かに大運動会はあずまんが大王経由で知つた記憶がある。そして観たことはない。
posted at 02:01:00
RT @pddk: 細かすぎて伝わらないかもだけど、物理カメラ使ってた層は左の撮り方をするが、こないだ初めて気づいたけど18歳とかは右の方法でスマホ固定してた。そしてこっちの方が撮りやすい。レンズに重ならないし当たり前っぽい。。。 pic.twitter.com/sIDH7spXwM
posted at 02:00:16
RT @NT19451018: バトルアスリーテス大運動会 ReSTART! 何故かBSフジでも放送ある pic.twitter.com/vfbk0Ce2BG
posted at 01:58:59
90年代のセンスはどうにも肌に合はないな……
posted at 01:46:10
RT @annyo_GRB: 97年の大運動会もリアタイしてて 2021でまた見てるの何かすげえ
posted at 01:43:35
RT @rokujoukoumuten: なぜ今さらリメイク・・・オリンピック合わせ? 主人公はあかりっぽいけどなぜ触覚を付けなかった・・・ 前が古すぎて知らない世代が多そうだから、ウマ娘のパクリとか思う人いるんだろうなw #バトルアスリーテス大運動会 #大運動会リスタート #大運動会
posted at 01:43:18
大運動会で地震テロ
posted at 01:38:18
@setlist0225 おやすみなさい
posted at 01:38:11
@setlist0225 お大事にー
posted at 01:36:17
ミリオンアーサー vs 千銃士
posted at 01:35:27
大運動会でウマ娘に挑むブシロード
posted at 01:32:01
ヌマニメーション大運動会
posted at 01:31:12
RT @TheSun: This cat looks so peaceful sleeping on a plant pot 🎥: @hunnyhurt pic.twitter.com/U779zQtqQX
posted at 01:30:45