Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

8月19日のツイート

Image may be NSFW.
Clik here to view.
RT @val_88_: 白桃の甘き欠伸や長讀經 #秋

posted at 02:16:52

Image may be NSFW.
Clik here to view.
RT @val_88_: 深き森雉子の啼く日は猿は吼え犬は寢ねつゝ桃をこそ思へ #百人kitsch

posted at 02:16:47

まちカドまぞくのアニメ ・雰圍氣は赤ずきんチャチャ ・變身シーンはりりかSOS ・演出の仕方は十兵衛ちゃん つて感じ

posted at 01:23:26

と言ふか赤ずきんチャチャに近い

posted at 01:08:43

まちカドまぞくこれ四半世紀ぶりのりりかSOSの再來なんだよなー

posted at 01:08:02

TBSチャンネル1でまちカドまぞく

posted at 01:06:07

しかし平和主義者の「説得的」な主張を俺は受容れたくない。

posted at 01:04:12

まあ、だから、平和主義者に俺なんかの「活き活きとした生」の思想なんか「説得的」でないんだが

posted at 01:03:24

信仰とか道徳とかの觀點から讀まないと聖書はわからんのであり、さう云ふのは文化的・風土的に日本人には難かしいと思ふんだな。

posted at 01:02:36

聖書は聖書なんだから信仰の書以外の何物でもなく、面白い物語だと言つて讀んでも自由だが、俺は聖書なんか物語として面白いとはちつとも思はん

posted at 01:01:00

で、聖書を讀まないと日本の近代文學はわからんぞ、つて説教してゐるんだけど、塚本氏自身は「信仰の書として、僕は、バイブル一度も読んだことありません。」なんて言つてゐるんだな

posted at 00:59:05

『獨斷の榮耀』でも與謝野晶子の君死にたまふことなかれの歌を平和主義の立場からすごく褒めてゐる

posted at 00:57:44

塚本邦雄も面白い歌人なんだが、アンチ軍國主義だ、つてすごく強調して言つてゐてね

posted at 00:56:54

ひとでなしの猫 塚本邦雄 『独断の栄耀 ― 聖書見ザルハ遺恨ノ事』 leonocusto.blog66.fc2.com/blog-entry-404…

posted at 00:56:15

独断の栄耀―聖書見ザルハ遺恨ノ事 塚本 邦雄 www.amazon.co.jp/dp/4897161916/… @amazonJPさんから

posted at 00:55:37

然るにラッセルは多くの日本人に人氣があり、ロレンスはあんまり人氣がない。

posted at 00:53:09

で、D.H.ロレンスは平和主義者バートランド・ラッセルととことん意見が合はなくてね

posted at 00:51:20

我々は活き活きとした生をこそ取戻すべきなのであつて、それはD.H.ロレンスの信念であり、福田恆存の主張であつた。

posted at 00:50:25

右翼の干からびた精神の齎した軍國主義への反動が、左翼の干からびた精神の齎す平和主義なのだ。

posted at 00:48:19

軍國主義の齎した大東亞戰爭が、帝國主義戰爭であり、日本が時代遲れの植民地獲得競爭に參戰しただけのものであつた事は、論ずるまでもない事實だが、それが右翼の乾燥し切つた精神の産物であつた事もまた事實なのである。

posted at 00:47:20

ただ破壞衝動に衝き動かされて體制の破壞を企てる左翼なんかも、所詮は悲劇の死んだ現代社會で「道徳の荒廢」「精神の死」に陷つてゐるだけだ。

posted at 00:44:43

福田恆存教の立場から言へば、「道徳の荒廢」も、「犯罪者が増えた」なんて單なる統計上の問題にとどまらず(それこそ何うでもいい事だ)、人間の精神そのものが荒廢し・人間の生そのものが荒廢してゐる事が深刻な問題としてとらへられる。

posted at 00:43:11

福田恆存が問題にしたのは、悲劇の時代に人々が活き活きとした生を生きてゐたのに、悲劇の死んだ現代の人間が却つて活き活きとした生を失つてゐる事だつた。

posted at 00:41:01

が、悲劇が成立たなくなつた現代社會で、人は以前より活き活きと生きてゐるか。

posted at 00:39:41

さうした悲劇は、現代の「進んだ」社會では成立せず・受容れられもしなくなつた、のみならず、表現者の側でさうした表現が出來なくなつた。スタイナーは『悲劇の死』でその邊の歴史的變遷をかんたんに述べてゐる。

posted at 00:39:09

悲劇の主人公は英雄であつたが、たいていは殺人者でもあつた。彼らが自由に振舞ひ、傍若無人に振舞つたのを、觀客は大喜びで眺めてゐた。そして幕切れで彼らは必ず悲慘な死を遂げた。それを觀客は大喜びで眺めてゐた。

posted at 00:37:57

ドストエフスキーの『罪と罰』でもグレアム・グリーンの『ブライトン・ロック』でも、主人公は惡人であり殺人者であるが「見事でない」「立派でない」「道徳的でない」とは言へない。

posted at 00:36:34

なら人殺しは例外ナシに惡人であり、見事な人・立派な人は一人もゐないか

posted at 00:36:18

「状況によっては殺した方が良心的だ」と云ふのをととかれーちょ氏は「納得できない」と言ふのだが、それはととかれーちょ氏が「他人を殺す事は絶対に許されない」と云ふ道徳律を信奉してゐるからに過ぎない。 twitter.com/alaalaufufu/st…

posted at 00:33:49

道徳律の定める事と、道徳的な事とは、全く違ふのであつて、その邊の區別を日本人はとことん苦手とする。

posted at 00:31:45

人が人を殺すのにも低級なのと見事なのとがあつて、低級なのを低級であると言ひ・見事なのを見事だと言ふのは、やはりありのまゝを正直に言ふ事であつて、さうしたありのまゝの表現をするのが藝術であるのだが、それは道徳的なのである。

posted at 00:31:11

人が人を殺すのを否定するのは道徳律であり法律である。が、道徳律も法律も、人間が定めたものであるに過ぎない。

posted at 00:29:32

一方で、「大鹽平八郎」なんかは、政治目的のために擧兵した人間を描いた作品で、あんまりいい成果を收めなかつた。

posted at 00:28:10

森鴎外の高瀬舟なんかは安樂死を早くに取扱つた小説だが、鴎外は人が立派に死んだ見事な話を幾つも歴史小説に仕立ててゐる。

posted at 00:26:59

何が何でも人を生き延びさせねばならぬ、つて考へ方で、醫療は人を生かさうとしてきたのだけれども、しかし植物状態の人間を何年もチューブにつないで生かし續けて、やつと亡くなつたので解剖してみたら、腦が全部溶けてゐた、なんて話もある。 twitter.com/alaalaufufu/st…

posted at 00:25:50

状況によつては殺した方が良心的である、つて、そりやそんなの當り前でね twitter.com/alaalaufufu/st…

posted at 00:23:45

ジョージ・スタイナーに『悲劇の死』つて本があつて、時代が下るとだんだん死が藝術として扱はれなくなつてくる事が書かれてゐるんだな。

posted at 00:22:53

ふつーに考へて「せーんそーうはーんたーい」とかのんきに大聲張上げて遊んでゐる連中の方が何者にもなれんだらう。 twitter.com/alaalaufufu/st…

posted at 00:21:37

@diatomjp 支那はあつちこつちから異民族が入りまくつてゐますからねー

posted at 00:18:49

@alaalaufufu @Key_Hukatuki @hiryu_xxxx @gerogeroR 北朝鮮みたいにバンバンミサイル撃つて人を挑發するのが平和主義者なんですよ。

posted at 00:15:58

@alaalaufufu @Key_Hukatuki @hiryu_xxxx @gerogeroR まあ、説得出來ない國相手に「戰爭をしない」つてのが、ふつーの國に出來たもんでない事は自明ですけどね。

posted at 00:13:06

@alaalaufufu @Key_Hukatuki @hiryu_xxxx @gerogeroR そりや説得できない方は説得できませんや

posted at 00:12:04

@diatomjp 皇紀2679年

posted at 00:11:31


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3827

Trending Articles