医療法人社団親和会 京都木原病院 木原 俊壱 理事長・院長|九州医事新報・中四国医事新報・東海医事新報・関西医事新報 k-ijishinpo.jp/article/2018/2…
posted at 05:04:29
鎮痛薬「リリカ」続けて大丈夫? : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/article/201105…
posted at 04:41:27
粘着行爲が如何に不毛で無意味な行爲であるか、人の才能を食潰すものであるか、は、Kirokuroと云ふ元粘着アンチを長年觀察してゐた人にはよくわかつた筈である。
posted at 04:23:48
だからまあ野嵜に粘着するのをやめて一般的な事を語り出したらKirokuroは人氣者になつたわけだ
posted at 04:21:53
粘着アンチのKirokuroなんかも文章は達者で、てにをはの誤もなく、その邊の正かなの書き手よりもはるかにまともな文章を綴る。
posted at 04:20:29
大體ただのつぎはぎだとてにをはレヴェルでクソであるものだから、百田本でつぎはぎが目立たない程度にうまくつぎはぎが出來てゐるのなら、それは百田の手柄と云ふものだ。
posted at 04:17:35
百田なんかも、内容が何うの斯うの言はれてゐるけど、文章そのものに文句のつけやうがない・てにをはがちやんとしてゐると云ふのなら、割と高度な批判を受けてゐるつて事にはなる。
posted at 04:16:32
文章は、てにをはに文句のつけやうがなくなつたところで、やつと内容を問題に出來るやうになる。
posted at 04:15:29
取敢ず訂正すべきところを訂正して、直すべきところがなくなつたら、やつと出發點に立てる、つて具合
posted at 04:14:18
※現實には校閲者がつつこみを入れて直させる事もあります
posted at 04:13:25
が、上手な人の文章にも、良い表現と云ふものはないのであり、ただ、上手な人は、他人に指摘されないでも、自分でダメな表現を直せるのである。
posted at 04:12:38
素人の文章は、良い表現がなく、惡い表現・ダメな表現がいくらでも指摘できる、つて状態である事がほとんどなので、ダメなところを指摘されたら全部直さなければ行けない。
posted at 04:11:59
正漢字正かなづかひをやめろつて言はれたら抵抗していいけど、ここのお前さんの書き方は表現としてをかしいからやめろつて言はれたら素直に受容れられなければ行けない。
posted at 04:10:33
文章が下手な人つて、あれをやめろこれをやめろつて言はれた時、いちいち「これにはこんな意圖があるのです」つて口答へして抵抗するからね
posted at 04:09:00
文章がうまくならなくてもいい、つて言ふのなら止めはしない
posted at 04:07:14
あと、下手くそが、尊敬する誰それの文體を眞似してそれつぽく書いてゐる、と云ふのは、たいていろくな結果にならないから、やめた方がよろしい。
posted at 04:07:03
獨習で文章がうまくなる可能性は低い。
posted at 04:04:48
訓練次第で多くの人はちやんとした文章を書けるやうになると思ふが、わかつてゐる人にきちんと指導を受けて……と云ふのが條件。
posted at 04:04:36
文章は樂しく書ける人が書くと良いと思ふ。
posted at 04:02:25
努力をしてうまい文章が書けるやうになつたとしても、それで物書き商賣をやつて一生樂しく生きられるか何うかはわからぬ。
posted at 03:59:16
栗本薫にしろ川上稔にしろ、文章が勝手に湧いて出る人はゐるのであり、さう云ふ人が小説家になると一生樂しく過ごせる。
posted at 03:58:24
小説家になるために文章の練習をすると云ふのなら一萬字でも二萬字でもがんばつて書いたらよろしい。さう云ふのは努力型の人向け。
posted at 03:57:38
RT @jns: 一万文字ただ書くのはそりゃ最近見た夢を整理してかけば簡単だが突つ走ってかくとまぁ普通に駄作になるのは私は分かってるのと、ノルマで何も検索結果が出てこないものに関して五百文字かけ、ただし資料は一切ないという普通に心が壊れた仕事をしたのでやりたくない
posted at 03:56:29
RT @JokerLunatic: 小説書くのとコラム書くのと技術系の記事を書くのではどれもまるで違うとは思うけども・・・一応書き物でお金もらった事のある身からすると、「一日一万字を毎日」とか、到底、質の担保が出来ないと思うんだけどなあ・・・
posted at 03:56:12
RT @plummet: 一万文字って原稿用紙換算30枚で短編一本分なのだが……昔からプロの一日の執筆量って原稿用紙換算10枚程度と言われてるんだけど。どこから30枚が出てきたのだろう。このペースが可能なら、小説家どころか「栗本薫」になれる。 (一日の分量はさておき、トータルでたくさん書くことは修練になる) twitter.com/ranokenn/statu…
posted at 03:55:58
RT @ranokenn: プロ作家になるうえで一番大事なことは「毎日、一万文字を半年間にわたって書き続けること」だそうです。 100万文字書ければ、質的な成長もできるので、まずプロになれることができると言います。 これを行うには「小説に賭ける!」という覚悟が必要で、覚悟と執念を持っている人がプロです。
posted at 03:55:52
RT @rc_succession: @kohyu1952 チャイナも簡体字が普及したので、歴史書・古典文学に対して文盲になりましたから、特亜三国すべてですね。
posted at 03:50:08
RT @akira_fksm: @kohyu1952 サイエンス系のノーベル賞がないのも漢字を捨てたからといいますね。 韓国の新聞はおでん文字だらけ。 ひらがなカタカナしかないようなものです。 外国語を翻訳し和製漢語を作った日本の先輩方に感謝! おかげで日本語だけで複雑な概念や理論を理解できるようになりました。
posted at 03:50:05
はいふりは、ガチ要素で一貫しておけばいいのに、ギャグ要素がいつぱいつつこまれてゐて、統一感がなかつたのが良くなかつたと思ふ twitter.com/manbousiriusu/…
posted at 03:49:31
RT @suwatanabe: @kohyu1952 朝日の記者が外国人のために日本語を簡単にしろなどと愚論を書いています。www.asahi.com/articles/DA3S1…そうすると若者が過去の文献を読めない、世代間で意志疎通が困難になるなどの弊害が起きます。言葉を簡単にするなど文化破壊です。
posted at 02:30:12
RT @kohyu1952: この記者は敗戦後に、漢字・ひらがなをを廃止して全部ローマ字にしようと言ったGHQ占領軍の無知な左翼の差別主義者と同程度の知能だ。志賀直哉も混乱して仏語にしようと言った。漢字正字と歴史的仮名遣いの廃止はその名残。南北朝鮮が論理的思考ができず歴史資料も読めないのは漢字廃止が原因ですね。 twitter.com/suwatanabe/sta…
posted at 02:29:59
@jns @moegino jns先生はこつちの方がいいかな ism.excite.co.jp/car/rid_Origin…
posted at 02:23:51
@moegino @jns 次世代のマーチはこれになるかも autoc-one.jp/nissan/march/s…
posted at 02:20:51
こんな改造車があったのか! ルーマニアの鉄道車両が完全に車 rocketnews24.com/2018/09/06/110… @RocketNews24さんから
posted at 02:05:11
@moegino つ rocketnews24.com/2017/03/31/881…
posted at 02:03:40
進捗報告したが追加ページの入力忘れてた
posted at 01:37:09
RT @kakitai1: [12月の新刊] 銀河叢書 19冊目小沼丹 初期短篇集 ゴンゾオ叔父 genkishobo.exblog.jp/27228357/
posted at 00:11:05
@taizona 50度以上のお湯を10秒以上かけるとよいとの事で毎度やつてゐますが、それで取敢ず目につくところにはカビが發生しないでゐます。微妙にピンクにはなつてゐますが
posted at 00:10:24
オモシロ物件趣味者つて多いよね twitter.com/karuishian/sta…
posted at 00:08:43
RT @karuishian: 魅力があったのは確かだと思うが、オモシロ物件としての魅力を感じてた人も結構いたんじゃないかな。 togetter.com/li/1290664#c56… 「麻原彰晃には魅力があったという事実は、オウム真理教という史実において忘却され..」togetter.com/li/1290664 にコメントしました。
posted at 00:08:29
ユニットバスなので、入浴後はシャワーを熱湯にしてかけてカビ退治をし、それから冷水をかけて冷やして、あとは適當に汚れてゐるところをこすつて垢を落とし、窓拭きワイパーで水滴をざつととり、最後にタオルで拭いて仕上げしてゐる twitter.com/tnacigam/statu…
posted at 00:07:20