RT @info_history1: やはり、野球選手の就職活動は人身売買だね。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-…
posted at 15:20:30
RT @hamuko_5364: またテレビ屋さんが「フォローしてDM呉れ」をやるのかな……
posted at 15:14:30
RT @sbtnbfm: HTMLみてみたら、たしかにalt="ほげほげ"が、複数ある。 チェッカーか何かが、空のaltを許さないので、バッドノウハウで切り抜けようとした、とかかな? twitter.com/ma10/status/10…
posted at 15:13:27
RT @winterzeit: 鳩が大量に落ちてる。 pic.twitter.com/XcNIajXWhA
posted at 15:11:55
RT @diatomjp: 英語の読み書きは日本語を再発見するという点でも重要だけど、生徒の半数ぐらいは会話だけでよいと思う。 残りの半数もやはり最初は会話からやったらいいし、その後読み書きへ進むのがいいと思うけど。 twitter.com/jiei_yushi/sta…
posted at 15:10:11
RT @jiei_yushi: 英語教育で、「そんな難しい文章など読めなくともよい。会話のほうがよほど重要」という人は多いが、日本語に置き換えて見たとき、口では愚にもつかないことをよく喋り、固い文章となるとテンで読めない人が溢れている事実をあまり考えたことがない感じがある。
posted at 15:10:04
@mmmnvivi 江戸時代の文獻には歴史的かなづかひとして變則の書き方が多く見られますが、歴史的かなづかひが整備された昭和初期の文章でもちよくちよく使はれてゐますね。
posted at 15:08:37
訂正。p.62邊、ラインホールド・ニーバーの正戰論が扱はれてゐる。
posted at 15:06:44
東京オリンピックは金目當てで實施された政策だから大した害は無いが、「国語改革」は日本人の精神に猛烈な惡影響を及ぼす有害な政策だから絶對に認めては行けない。
posted at 07:12:59
新字新かなはゴリ押しで決められたものなので、だから俺は何時までも反對し續ける。
posted at 07:11:53
「国語改革」は「失敗しない」政策なのであり、今度の東京オリンピックが「失敗しない」のと一緒。
posted at 07:11:16
「国語改革」なる政策を評價する手段は存在しないと云ふ事だ。
posted at 07:10:48
新字新かなが、國民の知的水準をどの程度直接的に向上させたか、國民をどれだけ幸福にしたか、統計データと數字で説明出來る人間は、この世に存在しない。
posted at 07:10:16
新字新かなが國民の間で「定着した」と言つても、惡貨は良貨を驅逐するものであり、良いから定着したのだとは決して言へない。
posted at 07:09:02
それを叩き出せなかつたのは、日本人が遲れた後進國の人間だつたからであり、未だにさうだからである。
posted at 07:07:50
だから日本人の場合、歴史的に定まつた書き方=歴史的かなづかひで書くものなのであり、そこに表音主義者・漢字廢止論者が「新かなづかい」で以て毆り込みをかけてきたのなら、問答無用で叩き出せば良い。
posted at 07:07:24
言葉は全て習慣(=歴史の積み重ね)によつて決まるものだ。書き言葉も同じ。
posted at 07:06:16
なら日本語で正しい書き方は正漢字正かなづかひしか無い。
posted at 07:04:36
アンチ旧かなの言語学の専門家諸氏も、言つてゐる事は結局、「お前は間違いだ」「俺の側が正しいのだ」なのだから、言葉に正しいも正しくないも「ある」つて事だ。
posted at 07:03:54
言葉に正しいも正しくないも「ある」と、みな當然思つて議論をしてゐるのであり、ただ、つつこまれると、「正しい」「正しくない」と云ふ用語を別の用語に置換へて見せ、それで自分は理論的に武裝出來た、と勘違ひして喜んでゐるのである。
posted at 07:02:36
アンチ旧かなの連中だつて、新字新かなを「一般に普及している言葉=正しい言葉」と言ひ、旧字旧かなを「古くなって使われなくなった言葉=正しくない言葉」と言つてゐる。
posted at 07:00:53
辭書屋だつて、辭書に收録すべき言葉=正しい言葉と、しないで良い言葉=正しくない言葉とを、ちやんと區別してゐるのだ。
posted at 06:58:18
バカな辭書屋が「言葉には正しい言葉とか正しくない言葉とかそんなものはありません」等と説教してゐても、眞に受ける必要はない。
posted at 06:57:28
試驗で使ふべき正しい言葉遣ひがある、ネットで使ふべき正しい言葉遣ひがある、大統領が使ふべき……、と主張するのなら、言葉に正しいも正しくもない、等といつた意見が成立たない事實は認めるべきだ。
posted at 06:56:51
オバマ氏の英語とトランプ大統領の英語とを比較するツイートが話題になつたが、さう云ふ話題が出る時點で、皆、正しい言葉遣ひの觀念を認めてゐるのだと言つて良い。
posted at 06:55:36
俺は表記に多樣性を認めない。言葉に妙な多樣性を認めない。正漢字正かなづかひが正しい日本語の表記である事は自明で、新字新かなが間違つた規則である事は自明。
posted at 06:54:27
が、合理主義者・民主主義者・自由主義者のいづれの立場でも、新字新かなを擁護する論理は成立たないのであり、なのに無理やり新字新かなを正當化してゐるから、彼らの言ふ事は論理を超越し、著しい暴力性を帶びる事になる。
posted at 06:47:13
さうして無理やり「定着」させたのが新字新かななわけで、こんなものに固執して、意地でも手放さうとしないのは、少くとも保守派の態度でない。
posted at 06:45:58
だから表音主義者が主導した「国語改革」は改められねばならなかつたのだが、表音主義者と結託した文部省は「改革」の見直しに激しく抵抗し、「調査」の名目で見直しをずるずると引き伸ばし、十年以上も「当用漢字」「現代かなづかい」を「保守」してしまつた。
posted at 06:44:54
そんなバカな主張が合理主義の近代に通用する筈もないから表音主義者はいろいろ理窟を故事つけたが、さすがに昭和三十年代にもなると世の中も落著いて、表音主義は明かな誤だ、と決着がついた。
posted at 06:43:50
もともと表音主義は明治時代に富國強兵策の一環として提唱されたものだが、進んだ西歐の國では表音文字が使はれてゐるから日本人も表音文字だけを使へば西歐人みたいになれる、と云ふ未開人特有の發想から言出されたものに過ぎない。
posted at 06:42:22
さて日本では……となると、日本の場合、漢字廢止・漢字制限は既に根據を喪失して目的達成のための目的と化し自己目的化してしまつた。
posted at 06:40:25
フランスでは美しいフランス語を守るために今に至るまで綴字法が保守されてゐる。
posted at 06:39:15
中国共産党のやつた暴力的な國民の統合も、國民國家として未成立だつた支那で支配權を確立する必要からの事だし、簡体字の制定は近代化が遲れて國民があまりにも文字を知らないためにとられた方便だつた。
posted at 06:38:34
樣々な要因があるのだから一概に言へるわけもないので、それを妙なキーワードで裁斷して、かんたんに割切つて、自分の都合よく結論づけようと言ふのは、そりや無茶だ。
posted at 06:37:04
@nozakitakehide 中国共産党は明かに非民主的だが、共和制のフランスは民主主義の側にも獨裁の側にも傾斜がある。明治政府は封建時代から近代に移行した許りだからそもそも民主的も糞もない、國民國家として日本は形成途上だつた。
posted at 06:35:59
あまりにも人間みを缺く。
posted at 06:34:16
斯う云ふ物事を單純化してとらへ・單純化して考へようとする態度が一番ダメでね。
posted at 06:33:47
なんかものすごくかんたんな二分法で話を進めようとしてゐるつぽい。 twitter.com/T7Oup19wSG99hI…
posted at 06:33:17
@T7Oup19wSG99hIU @kisaragi_rosei 近代国家必ずしも民主主義の国家に非ず
posted at 06:32:48
宗教の信者が人間味を失ふのは間違つた教へを信じてゐるからであり、彼らはより人間らしい生を獲得するのでなければならない。
posted at 06:29:46
キリスト教の日本人信者が、假面のやうな表情の乏しい顏で、平和主義のスローガンを叫んだり、基地反對運動で粗暴な態度を見せたりしてゐるのは、宗教の名を借りた政治的洗腦の結果なのでないか。
posted at 06:28:50
キリスト教が宗教である以上は、信者に落著きとともに活き活きとした生・生活の張合を與へなければならない。
posted at 06:28:03
現代の日本人の受容れたキリスト教が、妙に悟りすました型通りの平和主義の形態を信者に強ひ、彼らの行爲に妙な反抗性と暴力性とを與へて、宗教的と言ふより寧ろ政治的な行動を呼び起こしてゐるのは、たいへん解せない事である。
posted at 06:25:39
大事なのは、古くからある傳統的・歴史的な存在に新しい命を吹き込み、現代人の心に古代以來の日本人の歴史を甦らせる事、さうして殺伐としたシステマティックな現代社會に生存を強ひられる現代人に、活き活きとした生を改めて與へる事。
posted at 06:23:20
既存の・古くからある・傳統的な宗教・思想を、現代的に穩健な形で再生させ、國民の慰撫に用ゐる、と云ふのは、過激化しやすい新宗教の創始などよりよつぽど安心だ。
posted at 06:21:03
神道は即國家神道だ、だから許せぬ、みたいな、戰前にちよつとでも關係がありさうと思はれるものを毛嫌ひして排斥する態度は、二十一世紀なのだからいいかげんやめるべきだ。
posted at 06:19:34
そんなのでは困るのだ。
posted at 06:18:46
事實上、今の日本では、平和主義=憲法九條教が成立してをり、それを平和主義者どもは國家宗教として確立させたい、そして、宗教であるからには、他の宗教を彈壓したい。
posted at 06:18:36