RT @robert_KIMATA: 仮名遣いは間違っていたら「間違い」としか言いようがないし、現代仮名遣いと旧仮名遣いが単語毎に混ざっていたら非常に読みにくいことになるだろうが、漢字の異体字、旧字の類は好きに混ぜても問題ないと思っている。というか名簿でサイトウさんやワタナベさんの所でも見れば概ね混ざっている
posted at 06:54:27
RT @cyclosa_sp: ということで元のデータが業者に残ってないか、ヨメサンが担当課経由で問い合わせ中。欠けているデータには造網性クモも入っているはず。見つかりますように。
posted at 06:47:59
RT @cyclosa_sp: で、とにかく一番大事なのは発見種リストだから、と、報告書を情報公開請求してコピーしようとしたらば、昆虫類のところが欠けてるでやんの。どうも業者が報告書を提出したその最初から無いっぽい。6年前の事だけど役場もちゃんと確認してから受領しようよ。でないと壮大な無駄だよこれ。
posted at 06:47:57
RT @cyclosa_sp: ウチの町では6年前に2000万円かけて町内の動物相調査をしたんですよ。かなり労力かかってるお宝データ。ところがその報告書、公文書取扱規程に則ると5年しか保存しないようになってるらしいことが判明。幸いまだ捨てられずにいたのでヨメサンと救出作業。
posted at 06:47:41
RT @tyokorata: @azuklglgbot ボットにレスするのもあれですが、女性が断捨離と言ってるケースが目立つような。服やバッグや宝石の断捨離は聞かない不思議
posted at 06:46:39
RT @azuklglgbot: 結局、「断捨離」とか「ブコフに売れ」とかは、「何度でも手に入るありふれた本しか買ってない人」か、「本なんで何度でも買い直せる」となめてかかってる人の考え方なので、「一期一会の本ばかり蒐集してる(つもりの)人」にはまるで参考にならない、でFA。
posted at 06:46:37
RT @h_nakatsugawa: 私は塾経営時代、東大卒の教師は履歴書だけで全て不採用とした。知識があっても指導力が無く常識はずれの人が沢山いるからだ。まず学歴より人間味を最優先。お陰で教師200人、子供達の学力も伸び生徒数も2500人まで増えた。もし↓のような人を採用してたら、、。あーゾッとする。被害者は子供達だ! pic.twitter.com/vDxzy4Khas
posted at 06:44:37
RT @stealth2003jp5: @ma_sa_o 強制参加の社内行事がいかに最悪かは、Twitterを覗くまでもなく、オノレの胸に聞いてみれば誰しも分かる。いまだに「飲みニケーション」を有難がる経営者にしても、自分がそれを強制されたらウンザリするのは鉄板だ。そのくせ「社員は俺様と居るのが楽しい筈だ」と思い込んでいるから始末に負えない。
posted at 06:42:49
RT @takuya20180510: @ma_sa_o 雑兵達は、指揮官の翻弄ぶりに疲弊し、次々と倒れ、1000人の兵はとうとう50人程となった。
posted at 06:41:59
RT @miderisu: @ma_sa_o 休日じゃなくて平日に野球やる会社なら知ってる。 ワンマン社長で、何か気にさわるとすぐ怒鳴るから、昼食時は誰もしゃべらない。
posted at 06:40:01
RT @ma_sa_o: 友達の会社、マジでめちゃ凄いよ!! 人手不足→結束力が足りないから人が辞めるんだ!→休日に野球大会して結束力を高めよう→さらに人が辞めていく→なぜだ?野球は敷居が高いのか?だったらソフトボール大会しよう→さらに人が辞めていく。これネタじゃなくてマジだからね。100%実話です。
posted at 06:39:55
RT @Wi_Finow: 荒ぶるハシビロコウ #那須どうぶつ王国 pic.twitter.com/XO10rogTJD
posted at 06:36:20
ラトンン大統領 #torampu shindanmaker.com/704316
posted at 06:35:21
もっっも #nitchimo shindanmaker.com/258472
posted at 06:34:54
ゴモモル #mongorutter shindanmaker.com/494460
posted at 06:34:38
RT @Yuzuru_Sakuragi: 尤も、古典の授業で一通り習ってる筈なんだけどね
posted at 06:33:34
RT @Yuzuru_Sakuragi: あとこう、國とか分かり易い漢字だけ正字で、あとは新字体とかザラに居る。 こっちから見りゃファッション感覚で適当にやってる人と見分けがつくけど、ごく一般的な人から見れば見分けがつかないってのが困ったところ。
posted at 06:33:31
RT @Yuzuru_Sakuragi: どうも世の人の言ふ「やたら旧仮名を使う痛いおじさん」といふワードがよく目につく。 確かにそう言うおじさんは居るんだけど、大抵仮名遣いが間違ってる。痛ゐとか痛ひとか書いてるのを見かけた事も。 ただ「痛いおじさん」は歴仮名界隈では見かけないし、この界隈は案外若い人が多いやうに見受ける。
posted at 06:33:24
RT @sueken295: 第二次世界大戦前は普通に用いられていた旧字と歴史的仮名遣いを廃止したせいで、今繁体字文や古典の読解に苦しんでいる、というのは安直な責任転嫁かな。
posted at 06:32:51
「びびる」の嘘語源を正す 「平安時代から」はガセ - 四次元ことばブログ fngsw.hatenablog.com/entry/2018/06/…
posted at 06:28:18
左翼が二十一世紀に至つても日本で生殘つてゐる事が異常だよ。
posted at 06:19:22
『歴史評論』編集長つぶやきブログ(編集後記より) 『歴史評論』第804号に寄せて rekihyo.blog.shinobi.jp/%E7%B7%A8%E9%9…
posted at 06:18:39
一般財団法人 歴史科学協議会 www.maroon.dti.ne.jp/rekikakyo/
posted at 06:17:13
創業者が亡くなつて會社が消滅するのだから二十一世紀になつても出版業には依然として個人事業の域を出ない出版社があるのである。
posted at 06:16:54
おくやみ:石田亘85歳(校倉書房代表取締役) メディア産業の総合専門紙-文化通信 www.bunkanews.jp/okuyami/index2…
posted at 06:14:50
歴史書懇話会 新刊情報 校倉書房さんについてご報告 www.hozokan.co.jp/cgi-bin/rekiko…
posted at 06:13:52
校倉書房、左翼出版社だつたから出版物全く買つてゐなかつたが、世間の需要もなくなつてゐたのだらう
posted at 06:12:50
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: 本日、知らされた衝撃的な事実。歴史学の良書を刊行し続けてきた校倉書房が、廃業としたとのこと。噂はいろいろと聞いていましたが、とうとうその日が来てしまったのか。アタクシの論集を刊行して下さった恩ある出版社でした。論集である歴史科学大系は、幾多の良書がラインナップされていた。
posted at 06:10:14
GADGETの本數は誰も數へてをらず、適當に言つてゐた
posted at 06:06:52
RT @bern_spr2: @VAULT0153 @J_Bearz 自分が貰った時は確か2年前ですね( 'ω') 多くの人が読まされてるんですね…w
posted at 06:06:23
RT @VAULT0153: @bern_spr2 @J_Bearz ff外から。 10万人増えてて草
posted at 06:06:19
RT @bern_spr2: @J_Bearz あっ…あっ… pic.twitter.com/qP03A8E3OE
posted at 06:06:15
RT @J_Bearz: 人事課からゴミ送られてきた pic.twitter.com/8VRN74fHa3
posted at 06:06:08
RT @katayama_k: 野暮な突っ込みかもしれないけど、これってただのモニタじゃないのかなぁ… twitter.com/sharenewsjapan…
posted at 04:26:07
RT @kohyu1952: 日本のメディアではシナで何が起きているのか、全く解らない。それはもう50年間以上続いている。何しろ1968年から文化大革命の報道で産経、日経の特派員は次々と中国共産党によって追放されたが、朝日新聞とNHKは追放されず。これ、どういう意味か中学生なら解るはず。林彪の粛清すら報道されなかった twitter.com/bluesayuri/sta…
posted at 04:25:26
RT @bluesayuri: 日中記者交換条約で、中共が虐殺あったとしても報じられない。 鎮江市で元軍人数千人が政府に向けデモを、当局に強制排除されて三人死亡、けが人が出たと言う、デモに参加した人まだ沢山消失して、行方不明になった! 228事件や64事件等の様にこっそり銃殺したら埋めたでしょ、国共のやり方同じです! pic.twitter.com/zmOt6bKB0G
posted at 04:25:24
斯う云ふの、わかるなら確かに「わかる」つて言ふもんだけど、わからないなら「なるほど」つて應ずるのが人としての最低の常識でないですかね。なんで最近はみんなすぐ「わからん」「わからん」言ふんですかね
posted at 01:38:00
最近の人は何でもかんでも「その感覚わからねぇな」つて言ふからね twitter.com/tanaka_lit/sta…
posted at 01:36:15
もえぎのさんがへんな影響を受けたらしいがあんまり
posted at 01:27:59
と言ふか、最近のサブカル系評論、末期症状呈してゐるな……
posted at 01:27:34
ウィキペによれば長崎屋、食品方面は非常に弱かつたらしい
posted at 01:26:13
ドンキの食料品コーナ、長崎屋の流れを汲むものと理解してゐる
posted at 01:24:57
ドン・キホーテをめぐる思索 (フィロソフィア双書 20) オルテガ・イ・ガセット www.amazon.co.jp/dp/4624020219/… @amazonJPさんから
posted at 01:19:46
谷頭 和希 - ドン.キホーテ論~あるいはドンペンという「不必要なペンギン」についての考察 – 新・批評家育成サイト school.genron.co.jp/works/critics/… #批評再生塾 @genronschoolさんから
posted at 01:19:24
RT @yutumndotcom: ここは!谷頭くんの論考を起点に考えるとめっちゃ良いのではないかな! ドン.キホーテ論~あるいはドンペンという「不必要なペンギン」についての考察 school.genron.co.jp/works/critics/…
posted at 01:18:44