第一話の時點ではものすごく面白くなりさうな氣配があつたフリップフラッパーズ
posted at 19:25:05
AT-Xフリップフラッパーズ第一話終了
posted at 19:24:44
メレシコフスキー「ロシア革命の予言者」(『来たるべき賤民』所收)を讀んでゐるが、右翼と左翼の親近性を考へる人はみんなこれを讀んでおくと良いと思ふ。
posted at 18:13:38
「旧字旧かな読みづらい」と文句を言ふ人は、自分の感情を滿たして呉れる言ひ方をされたいわけであり、理知的な説明をされたいのではない。
posted at 07:44:21
アンチ旧かな使用者の連中の言動も、「ナンデアタシノイウコトガワカラナイノヨッ」と女が男に怒つてゐる樣を想像すれば、大體「理解できる」。
posted at 07:42:45
テーマが國語の表記でも「共謀罪」でも「南京大虐殺」でも「従軍慰安婦」でも原發でも、日本で起きる「議論」は兔に角、相手の情に訴へかける事を多くの論者が目指してをり、男が女を口説いたり、女が心の離れた男に泣きついたりする樣に極めて似てゐる。理知的に議論が進められる事は先づない。
posted at 07:40:24
これでデマやトンデモが發生しないとしたら、それこそをかしい。
posted at 07:36:31
何でもかんでも情に訴へるのが「日本流」。
posted at 07:36:09
好惡の情と云ふものは情なのであつて、理ではないが、「共感」ベースで「理解」と云ふものが考へられてゐる以上、日本で理知的な議論は「起こらない」と云ふ事になる。
posted at 07:35:47
さて、日本では、右翼が左翼に好意を持つ事があり、左翼が右翼に好意を持つ事があつて、さうなると「共感」が發生する。これを我々は屡「理解」が發生したものと考へる。
posted at 07:33:50
右翼の事を左翼は嫌ひであり、左翼の事を右翼は嫌ひであり、歴史的かなづかひを「現代仮名遣い」派は嫌ひであり、「現代仮名遣い」を歴史的かなづかひ派は嫌ひであり、嫌ひである時點で相互の理解が不可能になつてゐる。
posted at 07:32:38
彼らは、「同じ結論を共有する」事が「わかる」と云ふ事だ、と信じてゐる。
posted at 07:30:27
まくら氏は、「歴史的かなづかひは正しくない」と云ふ結論を共有したい。だから、「歴史的かなづかひは正しい」と言ふ野嵜の言ふ事を「理解しない」。
posted at 07:30:03
歴史的かなづかひで書く人間が嫌で嫌でたまらない方々は、そもそも歴史的かなづかひで書く人間の言ふ事なんか理解したくないのである。
posted at 07:29:14
なんで「他人が知ってゐる事」を言ふのが「理解してもらふ」事になるのか?
posted at 07:26:15
「野嵜が言はんとした事を正確に理解する事」が「わかる」と云ふ事だが、「まくら氏が理解したい事を野嵜が言う事」がまくら氏にとつての「わかる」事だとまくら氏は思ひ込んでゐる。こんなバカな話はない。
posted at 07:25:36
「言葉はわかるように書かなければ意味がない」と言ふ「言語學の專門家」だが、「ではその『わかる』とは何う云ふ意味か」と問詰められると必ず發狂する。
posted at 07:22:06
だから、日本語を改造しようとした「国語改革」は、人體實驗と同じかそれ以上に惡い事だつたんだな。
posted at 07:14:11
現語學者が言語の改造に手を出すのは、醫學者が人體改造に手を出すのと同じだぞ。
posted at 07:13:20
言語を觀察する言語學で、言語に手を出さうとするバカ研究者が續出したのは、本當に何なんだらうと思ふ。
posted at 07:12:34
生物を觀察する生物學では、出來るだけ生態系に干渉しないやうにするのが常識だ。
posted at 07:11:57
言語學の常識として、無闇に言語の自然な状態に手を出さない、と云ふ事は「ない」のかね?
posted at 07:11:28
言語學の常識如きのために、言葉を無理やり變化させられてたまるか。
posted at 07:10:56
「言葉は変化するものだから、言語学者や研究者は率先して、言語の変化を促進しなければならない」? バカ言ふな。
posted at 07:10:07
もちろん、言葉は變化するものだから、その變化を出來る限り小さくしようと努力する事は、たいへん好ましい事だと言へる。
posted at 07:09:39
書き言葉は變らない方が良い。
posted at 07:09:07
或時代の言論が、次の時代に全く讀めなくなつてしまふとなれば、言論活動は甚だ無責任なものになる。
posted at 07:08:40
なぜ時代時代で別の言葉を使ふのが良い事になるのか?
posted at 07:08:07
昔からみんな歴史的かなづかひで書いてきたし、將來もみんな歴史的かなづかひで書けば過去から現在そして未來までみんな歴史的かなづかひで書く事になるのだから、これほど良い事はない。
posted at 07:07:27
・今は周りの人間がみんな「現代仮名遣い」で書いているから「現代仮名遣い」で書くのが正しい ・昔からみんな歴史的かなづかひで書いてゐたから今でも歴史的かなづかひで書くのが正しい
posted at 07:06:31
この程度のちよつとした言囘しで「学問」上の困難を囘避できるんなら、勝手に囘避すればいいぢやないか。何でいちいち人に言はせるんだ?
posted at 07:04:44
俺らだつて「歴史的かなづかひは正しい」と言つてゐるんぢやなくて「歴史的かなづかひを使ふのが正しい」つて言つてゐるんだよ。
posted at 07:03:36
「現代仮名遣い」そのものは正しいも正しくないもないが、「現代仮名遣い」を「使う」事は「正しい」?
posted at 07:03:09
頭がいい人間はアンチにならない。
posted at 07:01:29
・「言葉に正しいも正しくないもない」と言ひながら「歴史的かなづかひを使うのは正しくない」と主張 ・人に「布教するな」と説教 なんでアンチはみな頭が惡いのか
posted at 07:01:14
人に「何々するな」と説教してまはつてゐるアンチども、默つてブロックするくらゐの腦はないのか?
posted at 06:58:12
布教するな高説垂れるなといちいち説教するバカ twitter.com/Alstar_tw/stat…
posted at 06:55:53
RT @osito_kuma: @heitotsu 読書にしてもテレビにしてもネットにしても、自分の知らない言葉が出てきた時に「自分に読ませる気がないのか」と怒るのは(実年齢が若くても)老害で、「何それ、どんな意味?」と知りたがるのは良い意味で若さだと私は思ふ
posted at 06:55:14
なら平和主義なんてのはいんちきなのだ。
posted at 03:31:20
リスクを冒してでも他人を攻撃しないではゐられない、それが人間。
posted at 03:31:11
正漢字正かなづかひ使用者にへたに文句をつけるのデメリットしかないぞ。
posted at 03:30:28
メリットもデメリットも關係なく、ただただ文句をつけたいだけなんでせうね。
posted at 03:28:39
いちいち人に文句をつけるの、デメリットの方が多くありませんかwww
posted at 03:28:18
本當、大きなお世話。 twitter.com/makura_osaki/s…
posted at 03:27:56
讀めるなら文句つける事もなからうに、しかしそれでも文句をつけるのなら、その人は何でも文句をつけるマンなのだ twitter.com/makura_osaki/s…
posted at 03:27:11
RT @robert_KIMATA: 言葉に対して「伝われば良いのだ、正しさなんて幻想だ」と言う人がいるが、ではどうやって伝わっていることを確認しているのか。勝手に伝わって散る気分になっているだけではないのか。それこそ幻想ではないのか
posted at 03:25:01
RT @robert_KIMATA: 文法的に完全に正しいが誤読されやすい文章と、文法的には間違いだらけだが内容が完全に正しく伝わる文章、どちらの方が意思疎通の手段として優れているかは明らかだが、さてそれをどうやって確認するのか。文法的に出鱈目な文章で意思の疎通が正しくできているとどうやって確認すればよいのか twitter.com/akuaking/statu…
posted at 03:24:57
ソースを見るとなぜか本文の殆どがコメントアウトされてゐるんだが何なんだらう www.takaike.com/kokugo/koku-sa…
posted at 02:47:36
人が人に意地惡する時、名目は單に名目でしかない。
posted at 02:46:32
なんでまた相手が正漢字正かなづかひで書いてゐるつてだけで意地惡したがるんですかね?
posted at 02:45:57