RT @celecao9: 文明を見捨てたのか 文明に見捨てられたのか 延々悠久の時の流れを遡り 谷の底に行き着いた謎の民クエント人 彼らが目指したものは何か 彼らが恐れたものは何か アストラギウス銀河の秘密がこの星に眠る 次回「砂漠」 3000年ぶりに稲妻が走る #ボトムズ #tvk pic.twitter.com/IuFmoVdakF
posted at 23:27:01
塩山紀生さん……
posted at 23:01:10
むせる
posted at 23:00:35
tvkボトムズ
posted at 22:59:11
RT @usanpodaisuki: @nozakitakehide 『自衛隊よ胸を張れ』の冒頭に出てきた秋田のオーレンカを思い出しました。まさかオーレンカが大人になってこの会議に出てきたわけでもないでしょうが、この頃から進歩してませんね。
posted at 22:51:59
@Capt_poland1963 BS11で再放送された時點で既になつかしアニメ
posted at 22:34:50
@usanpodaisuki 科學者の頭も我々と比べてそんなに進歩してゐないやうで
posted at 22:26:30
よく知らんが一方的にやられてゐればそりや戰爭にはなりませんね twitter.com/usanpodaisuki/…
posted at 22:18:29
役に立つのか?
posted at 19:45:43
情報処理技術者試験つていまどき手書きなの?
posted at 19:45:27
RT @coswata: 次に論述式の情報処理技術者試験を受けるときは、シャーペンをもっと良いやつにして、手書きで文字を書く練習をした上で試験対策をしないと駄目な感じがある。
posted at 19:45:13
RT @coswata: 今日のFE試験の敗因は手書きの練習をしていなかった事につきる感じ。筆圧が高すぎるのか、400文字程度書いたあたりで手が痛くなってしまって、後はぐだぐだだったし。
posted at 19:44:44
RT @hamuko_5364: うお、屁が出るからと思い切り力んだら眼前暗黒感が私を襲ふ
posted at 19:43:44
「けものはいてものけものはいない」風のフレーズ twitter.com/nan_no_hi/stat…
posted at 15:26:36
充電すらまともに出來ないバッテリなのでいいかげん買ひ替へなければならぬ
posted at 14:44:41
庭の牡丹が咲いたので寫眞を撮らうとGRDを持出したがバッテリがへたつてをり
posted at 14:44:18
經濟よくわからん
posted at 14:34:41
RT @kusanagi42: もうやつてるよね。原発全部止めて天然ガスを買ふためにこれまで10兆円の散財。その分は電気料金の値上げになつてる。
posted at 14:34:30
RT @robert_KIMATA: 【衝撃】国民一人一人が節約する「アベを買わない」運動を展開すれば安倍政権を倒せる(経済学者談) - Togetterまとめ togetter.com/li/1101096 言い方が逆だ、逆。今の反体制の悪い所を凝縮したような主張
posted at 14:34:27
RT @otsune: “北朝鮮 北東部の新浦からミサイル発射も失敗=韓国軍” htn.to/ReuK2w
posted at 14:34:04
RT @ushiomasato: 昨日のBSジャパン「日経プラス10サタデー ニュースの疑問」で申し上げたとおり、キリスト教にとって最も重要なイースターの朝に撃ちました。日本の主要メディアが徴用する「識者」は右も左も北朝鮮にとって重要な日付しか見ていません。
posted at 14:33:20
2007-04-16(月) - しょぼいカレンダー cal.syoboi.jp/?date=2007/04/16
posted at 12:48:45
2010-04-16(金) - しょぼいカレンダー cal.syoboi.jp/?date=2010/04/16
posted at 12:47:21
昔々無責任艦長タイラーを誰が読んでるかつて話があつて、高齢化したSF読者でないか、つて結論になつてゐた。たしか小説奇想天外に載つた座談会「「も、完全にラノベは「おっさん」の読み物なので……」「ラノベを読みこんだ「ラ..」togetter.com/li/1099070#c36…
posted at 12:43:48
アイオー twitter.com/ksnk1040/statu…
posted at 12:30:59
1990年代のラノベ作家中村うさぎが21世紀になつて見事文化人になりすましたけれども、四半世紀ほど前に栗本薫がやつてゐた。栗本薫=中島梓
posted at 02:33:04
が、グイン・サーガにしてもラノベの源流の一つである事は間違ひない
posted at 02:31:21
SFイズムとかでひどかつたらしい
posted at 02:30:58
早川だからSF本流に屬するつて事になつてゐたけれども、栗本薫が微妙にSF本流から外れてゐた事が、しかし猛烈な排斥運動に一時期つながつた
posted at 02:30:45
栗本薫がSF界から排斥されてゐたつて事實
posted at 02:29:47
もちろん、栗本薫デビュー當時ラノベなんて言葉はこの世に存在しない
posted at 02:28:54
栗本薫は果してラノベ作家だつたか、と云ふ問題
posted at 02:28:38
ARIELなんかは當時としては最尖端のデザインをしてゐたわけだし
posted at 02:26:40
しかし1980年代末から1990年代にかけてのソノラマ文庫が一樣にダサかつたかと言へばさうとも限らず
posted at 02:25:53
1995年のコンビネーションですらもこれ
posted at 02:25:06
コンビネーション (ソノラマ文庫) 谷山 由紀 www.amazon.co.jp/dp/4257767235/… @amazonJPさんから
posted at 02:24:52
當時SFにアドベンチャーの新刊チェックリストで割と好意的な評價をされてゐたが、富士見ファンタジアから出てゐたらもつとそれつぽいイラストがついてきたものと思はれ
posted at 02:24:25
新井苑子イラスト、矢島高光ブックデザインだから、マニアならわかるマニアックな装丁なのだが、しかしマニアではない一般の中高生にしてみればこれはただ古臭いだけ
posted at 02:23:15
ねむってから勇者(ヒーロー) (ソノラマ文庫) 飯野 文彦 www.amazon.co.jp/dp/4257764783/… @amazonJPさんから
posted at 02:20:52
と言ふか、ソノラマ文庫は割と遲くまで妙に古めかしいジュヴナイルつぽい本を出してゐて、1989年に飯野文彦『ねむってから勇者(ヒーロー)』つて本が出てゐるが、富士見からファンタジアが、角川からスニーカーが出始めた時期にこの表紙は無いだらうと思つた。
posted at 02:20:46
妖精作戦の笹本祐一がラノベ第一号みたいに言はれてゐるけど、當時のソノラマ文庫を並べて、その中に初版本を置いて眺めて見ると、それほど突出してゐたわけではない。
posted at 02:18:06
1980年代はと言へば高千穂遙のクラッシャージョウとか新井素子とか
posted at 02:16:43
ロードス島とかフォーチュン・クエストとかもあつたしはたまたオーフェンとかもあつたし或はその他のいろいろ異る傾向の本もあつたが、一往スレイヤーズが一番めじゃーだつた筈
posted at 02:15:42
1990年代なら讀んでゐてもゐなくても取敢ずその手の本の代表と言へばスレイヤーズ
posted at 02:14:15
やたらいつぱい本が出てゐて、どれが定番、つて事も今の時代なくなつてしまつてゐる氣がする
posted at 02:13:51