RT @SAKAI_Keijirou: 古い角川文庫無いかな……と思つて振り返つたら、一番手近にボナールの「友情論」があつた。帯欠損。恥づかし乍ら、読めてはをりませんです。 pic.twitter.com/4eS5zclGCO
posted at 23:00:55
RT @FloralRaft: 角川文庫の表紙、昔はこのやうな感じだつたのだな。初めて見た。 pic.twitter.com/FxBY4H9KtK
posted at 22:29:56
もちろん昔のデザインが現役の頃をリアルタイムで知つてゐたわけではない
posted at 22:24:16
春樹角川氏の頃の一時期、カヴァを剥がすと昔の角川文庫と全然違ふデザインに變つてゐたのが、21世紀に入つてかつてのデザインを彷彿させるものに切替つてゐて、それに先日氣附いてとてもなつかしい思ひをした。 twitter.com/FloralRaft/sta…
posted at 22:23:56
@FloralRaft さう云ふ用途だと、若杉慧の作品の中ではエデンの海だけおすすめです。基本どろどろなので有名です
posted at 22:11:04
中公の森銑三全集もねー
posted at 21:51:12
RT @FloralRaft: 全集ではないが、新潮文庫で宇野千代の「おはん」、何故か最近(といつても90年代後半?)まで舊字舊假名のまま重版が重ねられてをり、珍しく思つて買つたことがある。
posted at 21:51:00
RT @FloralRaft: 三島由紀夫全集も、本人が生涯舊字に拘つてゐただけあつて、新版で新字體に改めたのはひどく評判が惡いやうに聞く。文學全集で舊字が使はれなくなつてきたの、大體80年代邊りからだらうか。
posted at 21:50:57
RT @FloralRaft: www.iwanami.co.jp/moreinfo/Sosek… 岩波書店、漱石全集を今月からまた刊行し始めるのか。しかし漢字は新字體なんだらうな。
posted at 21:50:55
@FloralRaft 若杉慧の本は大分集めました
posted at 21:49:22
42歳「脳が壊れた」ルポライターのその後〜私が障害を受容するまで gendai.ismedia.jp/articles/-/50288 #現代ビジネス
posted at 16:37:26
新語・流行語大賞について、例の辭書の飯間さん、何かコメントしてませんかね?
posted at 16:36:18
ライターの名前が「さやわか」で違和感 twitter.com/bxjp/status/80…
posted at 16:33:36
ハックスリの評論集の新譯出ないですかね?
posted at 16:27:17
まあハックスリはながい小説より短い評論・エッセイの方が面白いんですが twitter.com/nzm/status/804…
posted at 16:26:19
伊藤典夫訳ベスター『破壊された男』 twitter.com/libro_jp/statu…
posted at 16:25:31
AT-Xでごちうさ
posted at 16:12:28
RT @TNK_Mark1: 世界よ、これがつつじヶ丘だ
posted at 15:09:43
キリストやムハンマドが生きた世界は、惡靈とかジンとか惡魔とかいろんなへんなものが跳梁跋扈し、呪術とか魔術とかがふつーに存在してゐた。
posted at 13:22:09
ムハンマドも「俺はジンが憑いたんぢやない」つてすごく怒つてゐたんださうだ。
posted at 13:21:04
現代の日本では神がかりなんて言つたらただの氣狂ひだし
posted at 13:20:09
神がかり、つて事、今の人間は最うわからないからね。 twitter.com/robert_KIMATA/…
posted at 13:19:56
聖靈はスピリットではない
posted at 12:49:47
三位一體Trinity=神Father/子Son/聖靈Holy Ghost
posted at 12:49:42
@robert_KIMATA スピリット
posted at 12:46:03
パナ製はダメ。
posted at 12:45:48
またJ:COMのHDDレコーダ機能つきSTBが不具合を起こし、MXてーきゅうから番組名の取得が出來てゐない。
posted at 12:45:37
@SAKAI_Keijirou @moegino 面白がつて使つちや危ない言葉ですね
posted at 12:17:16
昔のアンカー英和辭典に監修者として參加してゐた小西友七を編集主幹に据ゑて大修館書店が出したのがジーニアス。ニューアンカーはその後、学研が新しいメンバで作つたから前のアンカーとは大分違ふものに。
posted at 12:15:10
学研の英和辭典、アンカーとニューアンカーは完全に別物。
posted at 12:12:25
英和辭典、新しければ新しいほど良い、つてみんな思つてゐる節があるんだが、必ずしも新しい版になれば良くなつてゐるとわけではないので、注意が必要。
posted at 12:12:08
@SAKAI_Keijirou @moegino 日本人、外人から見れば相當無神經な事を言つてゐる事があるさうで、危ないらしいです。
posted at 12:09:20
@SAKAI_Keijirou @moegino もともとは宗教の話をする際以外、みだりにGodつて言はないものだつたやうです。四文字語も相當品の無い言葉です。日本人は國内で其の邊の英單語をバンバン使ひますが、海外で言はない方が無難。
posted at 12:06:47
@SAKAI_Keijirou @moegino 英語だと一時代くらゐ前まではGodと言ふのは避けられる傾向があり、goodness等に言換へるのがふつーだつたみたいです。
posted at 11:58:53
脚本本當ひどいな
posted at 11:19:22
AT-Xではいふり11話
posted at 11:19:11
八百萬の神々は安い。 twitter.com/SAKAI_Keijirou…
posted at 11:11:03
ワンコがリアルでフェスティバルかと思つた twitter.com/japan19890108/…
posted at 11:07:52
「半端じゃない」は「半端ない」と「ぱない」の二通りの略し方がある
posted at 11:05:52
「半端じゃない」が「半端ない」つて言ひ方になつたやうに「神がかっている」が「神ってる」になつた。ただ略しただけ。
posted at 11:05:25
「神ってる」つて要するに「神がかってる」の誤用だろ twitter.com/nekoma68/statu…
posted at 11:04:42
またTBS……『マツコの知らない世界』にヤラセ発覚!? 『ピラミッド・ダービー』BPOは12月上旬にも会見 www.cyzo.com/2016/11/post_3… @cyzoさんから
posted at 10:00:16
AT-Xでろんぐらいだぁす!
posted at 05:00:20
@SAKAI_Keijirou にゃんどぅー
posted at 03:23:54
RT @FloralRaft: さういへば「仝」は今の「〃」と同じやうな使はれ方をしてゐるのを昔の文書で見るのだが(表などで)、これも消え去つてしまつた。
posted at 03:18:19
RT @FloralRaft: 假名の踊り字がほぼ消滅した中で「々」はしぶとく生き殘つてゐるが、やはり漢字となるとその便利さが際立つからだらうか。
posted at 03:18:17