RT @nagoya313: Wordで表つくるのクソ大變な事に氣附く
posted at 05:47:13
ジウジアーロ、デ・シルバが語ったVW「Golf」デザインの真髄とは?【動画】 clicccar.com/2013/07/19/225… @clicccarさんから
posted at 05:01:32
アストンマーティン・ヴィラージュ
posted at 04:53:31
糞だせえ表記しやがつて……
posted at 04:53:23
>アストンマーチン・ビラージ
posted at 04:53:16
世界で一番セクシーなクルマをまじめに考えてみる! clicccar.com/2012/09/30/200… @clicccarさんから
posted at 04:53:02
「魔法少女リリカルなのは」にはクルマがいっぱい出てくる? clicccar.com/2012/08/09/188… @clicccarさんから
posted at 04:49:03
米独の軍用車、ジープとキューベルワーゲンを比較してみた【ジープの機能美展2012】 clicccar.com/2012/06/11/163… @clicccarさんから
posted at 04:43:59
そらまあ
posted at 04:34:00
>アニメキャラってけっこう車名と被ってることが多いんですね。 clicccar.com/2011/08/13/511…
posted at 04:33:34
ヴィヴィオのヴィヴィオにはパンチラが!?【あうとさろーね2011】 clicccar.com/2011/08/13/511… @clicccarさんから
posted at 04:33:15
赤いくるまだとまあまあな氣もしないではないが黒だとちよつと
posted at 04:10:02
これがエスティマ最終モデル? フルモデルチェンジせずやっと実現したマイナーチェンジのワケ clicccar.com/2016/08/18/393… @clicccarさんから
posted at 04:09:38
さすがにこの顏はないだろとしか言ひやうがない
posted at 04:09:06
トヨタ新型エスティマ、フェイスリフトでミニバン初のツートーンカラー、Safety Sense Cも採用 clicccar.com/2016/08/18/393… @clicccarさんから
posted at 04:08:27
先日アリオ橋本で中古のたばこ臭いプレミオが格安で出てゐたが、内裝に木の板みたいなのが貼つてあるんでぎょっとした
posted at 04:06:19
現在の「BC戦争」はいかに?プレミオ/アリオンと日産・シルフィを比べてみると… clicccar.com/2016/08/16/392… @clicccarさんから
posted at 04:03:59
VWポロ「GTI」次期型、歴代最強220馬力で登場か! clicccar.com/2016/08/17/393… @clicccarさんから
posted at 04:02:58
@sawayama_yasuko 社用車に一臺如何です? twitter.com/nozakitakehide…
posted at 04:01:34
アルファロメオ・MiToにナチュラルカラーのレザーを採用した限定車を設定 clicccar.com/2016/08/18/393… @clicccarさんから
posted at 04:00:32
@jns 山口県の話題なので振つてみる twitter.com/basassang/stat…
posted at 03:58:43
人間の小腦は「神經の囘路をつないで必要な動作を覺える」のではなく「神經の囘路をカットして必要でない動作を出來なくする」事で、特定の運動を上手に出來るやうにするのださうだ。
posted at 03:50:44
ユーザはプログラムに「要らない機能が存在しない事」を望む。
posted at 03:47:39
しかしプログラマは、ユーザが嫌がる事を「ユーザが本當に望む事を實現するのだ」と言つて、プログラムに實裝する。
posted at 03:47:12
キーボードから入力するたび、いちいちプログラムがチェックかけて入力がひつかかるのが嫌で嫌で
posted at 03:46:48
Wordをセットアップしたら先づ最初にしたのは、スペルチェッカや自動入力機能をオフにする事。
posted at 03:46:25
ユーザ「入力に機敏に反應するプログラムが良い」 プログラマ「ユーザの入力に應じていろいろプログラムが反應するやうにしたい」
posted at 03:44:45
ユーザ「一度學習すればそれですむのが一番らく」
posted at 03:43:34
プログラマ「プログラムは重ければ重いほど良い」 デザイナ「デザインはできるだけばらばらの方が良い」
posted at 03:43:08
なぜプログラマはプログラムを重くしたがるのだらう。
posted at 03:42:29
重いプログラムは嫌はれたが、今、重いウェブサイトが増えてゐる。
posted at 03:42:16
ウェブサイトがそれぞれ獨自に操作方法を作つてゐる現状、ウェブサイトを渡り歩く閲覽者はいちいちサイトごとに毎度操作方法を學習し、或は操作方法を切換へねばならない。
posted at 03:41:35
アプリケーションがそれぞれ勝手にインタフェイスのデザインを設計すると、そのアプリケーションの内部では使ひ勝手が良くなるかも知れないが、複數のアプリケーションを切換へて使ふユーザは、それぞれのアプリケーションで操作方法を切換へなければならないので、ユーザにとつてはデメリットが多い。
posted at 03:40:23
WindowsやMacのアプリケーション、一時は「文字のメニューよりも直感的でわかりやすい」と稱して獨自のデザインのアイコンバーを自分勝手に作る事が流行した。
posted at 03:38:52
WebCGとかカーWatchとか
posted at 03:37:18
今では「テキストをHTMLから容易にコピーされないように」と言つて、JavaScriptとかへんなエンコーディングとかを使つてテキストを表示させるものすごく重いサイトが増殖してゐる。
posted at 03:37:07
6年前、ウェブサイトを重くする事の問題を話した時のログ
posted at 03:36:10
野嵜健秀(@nozakitakehide)/2010年09月16日 - Twilog twilog.org/nozakitakehide…
posted at 03:35:29
こげたもちはにがくてうまい #kogetamochihanigakuteumai #こげたもちはにがくてうまい
posted at 03:03:44
まあ俺もプリンタバッファなんて使つた事はなく、噂に聞くくらゐだつたが……
posted at 02:21:25
バッファローですらもプリンタバッファの取扱がなくなつてゐる
posted at 02:20:51
パーソナルネットワーク|プリンタバッファ buffalo.jp/products/catal…
posted at 02:20:20
プリンタバッファ www.myshop.co.jp/unit/kiji/kiji…
posted at 02:19:31
バッファ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90…
posted at 02:18:42
@nagoya313 これ? game-lexicon.jp/word/%E3%83%90…
posted at 02:12:26
繪がうまくなりたい人が、畫材を制限されて、繪の具や筆の種類について辯護するためにいちいち分子構造だのベクトルだの何だのを言はなければならなくなつて、已むを得ず化學や物理學をやらなければならなくなつたとしたら、それは不幸つてもんだらう。
posted at 02:10:03
歴史的かなづかひで書くのは當り前の事であるに過ぎず、論爭のために國語學やら何やらの事を勉強しなければならないと云ふのは苦痛以外の何物でもない
posted at 02:05:10
國語學、言語學にも興味ナシ
posted at 02:04:23
俺はもともと文字にも表記にも興味などない
posted at 02:03:42