こげたもちはにがくてうまい #kogetamochihanigakuteumai #こげたもちはにがくてうまい
posted at 03:01:36
そろそろPTとかOTとかが出現しても良い頃合 twitter.com/obsolete_std/s…
posted at 02:11:18
強力わかもと……
posted at 01:55:44
これだからデジタル放送つてダメだ。
posted at 01:31:34
tvkニンジャスレイヤー冒頭の映像が録れてゐない
posted at 01:31:27
なんかYAGIのチューナでチャンネルが切替はつた後、映像がしばらく途切れた
posted at 01:30:43
tvkニンジャスレイヤー
posted at 01:30:12
ちやんと話合つて、國際間できちんととりきめをしてから、國語の改良でも何でも少しづつやつて行けば良かつた。行きなり出たら目な新字新かなを作つて押附けたりしたものだから、あとで困るやうな事になつた。
posted at 01:29:37
国語改革なんてやらない方が良かつたのだ。
posted at 01:28:36
こんな事になつた原因は、日本人のバカな表音主義者がごり押しして国語改革をやつたからだ。
posted at 01:28:24
JISの文字セットが根本的に出たら目でダメな代物なので、ユニコードも當然ダメである。
posted at 01:27:57
日本の技術者、本當に無意味な事に驅出されてばつかりで、お氣の毒だ。
posted at 01:27:29
文字コード/文字セットの問題、どんなにまともさうな解説でも、「包攝」がらみの説明は全部無駄で無意味だから、讀む必要はないし、俺は讀んでゐない。讀む必要がないものを讀むのは時間の無駄。腦味噌の無駄使ひでしかない。
posted at 01:26:17
後で持出した「包攝」の理論で、先に出來てゐる文字セットが説明出來るのならいいけど、全然出來てゐないんでね。それなのに、その後の改訂作業では、その「包攝」の理論で話を進めようとしてゐる。出たら目。
posted at 01:24:21
JISの文字セットとかの話で、漢字の字體について説明して「包攝」とか言つてゐるの、あれも大概いんちきだと思つてゐる。理論的には決していんちきでも何でもない、とは言つても、先に適當な文字セットを作つた後に理論を持出してきて何とか説明つけようとしてゐるんだから、所詮は後附け設定。
posted at 01:23:25
「現代かなづかい」、ポカミスで「もとづく」を「もとづく」のまゝ殘しちやつたのに、語意識だの何だの言つて胡麻かさうとしたから、「ぢ・づ」「じ・ず」の問題に限らず、新字新かなの説明は、全部出たら目で、一つとして信用に値しない、と俺は看做す事にしてゐる。
posted at 01:19:28
@jns アマゾンでも一往ばらで揃ひますね www.amazon.co.jp/%E8%97%A4%E4%B…
posted at 01:14:34
文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 第3期国語審議会 | 第29回総会 | 議事 kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo…
posted at 00:58:40
国語改革をやつた連中、本當は「もとずく」にしたかつたらしいのだが、内閣訓令で一度「もとづいて」と書いてしまつたので直すに直せず、最初から「もとづく」が「正しい仮名遣い」と定められていたのだ、と云ふ事にして、何事もなかつたかのやうな顏をして胡麻かした。
posted at 00:57:46
「現代かなづかい」で「もとづく」なのは、「内閣訓令第八号「現代かなづかい」の実施に關する件」でうつかり「これを現代語音にもとづいて整理することは」つて書いてしまつたから。
posted at 00:55:55
現代かなづかい www.cc.mie-u.ac.jp/~la20100/genka…
posted at 00:55:04
現代かなづかい(昭和21年11月16日内閣告示) members.jcom.home.ne.jp/w3c/kokugo/rek…
posted at 00:54:25
なぜ、「基ずく」ではなく「基づく」なのでしょうか。思い切って、「基く」とすれ... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_
posted at 00:53:15
@jns つ auction.rakuten.co.jp/item/10001697/…
posted at 00:48:11